dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団地に住んでいる人で大学に行く人はあまりいないのでしょうか?
私も家族で団地に住んでいて今は大学生なのですが、母親が私が大学生になった事を話すと同じ団地に住む人から私の事で嫌味を言われたり、私も小学校の同級生だった人が大学に入った事を言っていないのに知っていたり、今まで挨拶していた同級生の母親に急に挨拶を無視されるようになったりと困惑しています。母親はここに住んでいる子は就職が多いから自慢のように聞こえたのかもと言っていたのですが、私はかなり不愉快です。
団地ってそんなものですか?親はしょうがないというスタンスですが、私は大学に入ったぐらいで手のひらを返されるのは意味わからないし大人が集まってコソコソ話されるのが嫌です。どうゆう神経しているんですか?

A 回答 (5件)

進学はきっかけに過ぎず、他に原因があると推定(鈍感な母親はそれに気付かず、周りの住民は怖くて正直に言えない)

    • good
    • 1

そういう場合はほっといていいですよ

    • good
    • 0

ほっとけ

    • good
    • 0

入学金だけでも200万支払い500万は月謝を出すんです。


あなた方には出来ないでしょう。と言われているように聞こえたのでしょうね、これで留年したり退学したら大笑い。そんな民意の低い所だったと言うことです。人の不幸は蜜の味。ほとんどの人は自慢に聞こえる事は言わないし、借金まみれで、大変と、同情を買うように、話すのが世渡りの、コツです。
    • good
    • 0

親の年収と大学進学率はきれいに比例しますので


基本的に低所得でないと入れない団地では大学進学率はそれなりに低いのだろうと思われます。
http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/ …

そんな中を大学に進めたのは誇っていいことだと思いますので
早く社会人になって脱出しちゃってください。
「団地に住んでいる人で大学に行く人はあまり」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!