No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハードウェアの構成が判りませんのでアドバイスしにくいですが、一般的には下記のような方法ですね。
1. ゲーム設定を最低にすしたり、解像度をプレイできるレベルに下げる。
※最低設定で、解像度は 1920×1080 です。
2. 余分なエフェクトを全部 OFF にする。
3. 電源のオプションを下記の設定にする。
パソコンが遅くてイライラする時に、「電源オプション」 で "高パフォーマンス" にし、「視覚効果」 を調整
https://cloud-work.jp/windows/performance/
4. nVIDIA のグラフィックボードの場合は、コントロールパネルを下記の設定にする。
【徹底解説】ゲーマー向けNVIDIAコントロールパネルの最適化設定について
https://www.tokidokioton.com/entry/2018/06/06/23 …
5. グラフィックボードを最上位にする。
6. CPU をマザーボードに搭載できる最上位にする。
7. マザーボードと CPU を最新のハイエンドに交換する。
「5~7」 は、ハードウェアの変更を伴いますので、現状を変えないのであれば除外して下さい。
Apex Legends についての記事です。
Apex Legendsの推奨スペックを検証 & 解説:意外と重たいよ
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/
・CPU:Core i9 10900K
・メモリ:DDR4-2666 8GB x2(合計16 GB)
・SSD:Samsung 970 EVO Plus 500 GB
上記の構成で各種のグラフィックボードを使ってのベンチマークが載っています。フルHD (1920×1080) で 「低」 設定の場合の fps(Frame Per Second) が載っていますので、これに近ければ最大でしょう。ご自分のパソコンで得られた fps と比較してみて下さい。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
変換ミスがありました。訂正してお詫びいたします。
誤 それですと、グラフィックボードが踏査されていませんので、
正 それですと、グラフィックボード搭載されていませんので、
現在、量販店などで販売されているデスクトップ・パソコンは、殆どが液晶一体型です。デスクトップとは言っていますが、筐体は液晶画面と一体となっているため、背面に集中して組み込まれているものが多いです。狭い筐体の中で、薄型にならざるを得ません。
そのため、ノート用の CPU が使われており、CPU クーラーにもノート用のものが使われいたりしてします。マザーボードも、専用のものが使われていて、デスクトップよりノートパソコンの方が近い感じです。グラフィックボードもサイズ的に入りませんので、殆どの液晶一体型には搭載されていません。
最近は CPU 内蔵のグラフィックスも性能が上がってきていますが、それでも専用のグラフィックボードと比べると、殆ど勝負になりません。やはり、グラフィックボードを積むことができるタワー型のデスクトップには、敵いませんね。
唯一、「Thunderbolt 3」 のインターフェースがある場合は、外付けの GPU Box を接続してグラフィックボードを使うことができます。
外付けGPUボックスおすすめ13選はThunderbolt 3 ノートPCに最適
https://www.kagua.biz/review/gamingdevice/extern …
直接搭載た場合の 70~90% 程度の性能になるようですが、それでもかなりの威力でしょう。ただし、費用的にはかなり掛かるので、セパレートタイプのゲーミング・デスクトップパソコンを購入した方が、パーフォーマンスは良いと思いますね。
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
液晶一体型デスクトップをお使いなのですね。それですと、グラフィックボードが踏査されていませんので、fps を上げるのは難しいですね。CPU 内蔵のグラフィックスは、GeForce GT1030 30.2 fps より性能は低いので、動いているだけマシと考えるべきでしょう。
CPU が幾ら高性能でも、グラフィックボード無しでは Apex Legends は厳しいゲームです。諦めて下さい。ちゃんとプレイしたければ、下記のような BTO(Build To Order) パソコンを使うことをお薦めします。
GALLERIA RM5R-G60S ガレリア RM5R-G60S
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime … ← 98,978 円(税込)
スペック> OS Windows 10 Home 64bit、CPU AMD Ryzen 5 3500X (3.6/4.1GHz,6コア/6スレッド)、メモリ DDR4 16GB、GPU GeForce GTX1660 Super 6GB、SSD NVMe 512GB NVMe M.2 SSD(QLC)、M/B & ケース AMD A520 Micro ATX/Mini-ATX、電源 80Plus Bronze 550W、HDD/光学ドライブ/キーボード/マウス無し
パソコンショップにはこのようなスペックのパソコンが販売されていますので、様々なお店のパソコンと比較してみて下さい。HDD や光学ドライブ、キーボードやマウスなども付属しているものもあります。それに、モニターが別途必要ですね。
現状ではそれが限界ですので、ゲーミングパソコンを買った方がまともにプレイできるでしょう。
No.4
- 回答日時:
動作必要スペックを満たしていないパソコンで、設定を変える程度でフレームレートを軽く出来ると考えるのは、とても甘い考えです。
ゲーム内の設定で「ビデオ」に関する項目を全部「低」もしくは「無効」にする事で『必要動作環境を満たしているパソコン』であればフレームレートの向上は出来るでしょうが、CPUもグラフィックも最低限の必用動作環境を満たしていないのでは、フレームレートが上がるどころかゲームが正常に起動するかどうかも怪しいものです。
ゲームの動作が重たい気がするからフレームレートを上げて快適に~というのは、ゲームの最低限の必用動作環境を満たしてスタートラインに立ったパソコンで初めて実現できる事なのですよ。
「ゲームをするパソコンは、絶対に必要動作環境を満たしている事」は最低限の事です。
それからフレームレートを上げるとか快適に動作させるにはとかを考えていきましょう。
No.3
- 回答日時:
恐らくは「Apex Legends」でフレームレートを上げたいとお考えなのでしょう。
先ずは、お使いのパソコンがApex Legendsの動作環境を満たしているかどうかを確認して下さい。
・EA公式サイト:エーペックスレジェンズ動作環境
https://www.ea.com/ja-jp/games/apex-legends/abou …
最低限の動作環境は
OS:Windows 7 64ビット版
CPU:Intel Core i3-6300 3.8GHz / AMD FX-4350 4.2GHz
RAM:6GB
GPU:NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730
GPU RAM:1GB
ストレージ:22GB以上の空き容量
となっており、GPU(グラフィック機能)がCPU内蔵グラフィックではなくてグラフィックカードが必須となっています。
これは、RAM(メインメモリ)とは別にグラフィックの処理にGPU RAM(VRAM)を必要としている為であり、CPU内蔵グラフィックではRAMの一部をGPU RAMとして拝借して使ってしまうので処理に負担が掛かってしまうのでこのゲームには向かないのです。
メーカー製の一体型パソコンの多くは省スペース化の為にグラフィックカードを搭載していない機種なので、Apex Legendsの様なゲームをする事が出来ないと考えてよいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/04/04 22:38
はい
それはわかってました
必要スペック満たしてないのは
(煽ってません。なんかごめんなさい)
それでもfpsを上がる方法が知りたいです
お願いします!!!!
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
すべてやっていると言うことは、ハードウェアの変更もされているのでしょうか? CPU に Core i7-10700K や Core i9-10900K、Ryzen 5 5600X や Ryzen 7 5800X を使っていて、メモリ 32GB、グラフィックボード GeForce RX3080 等と言うハイエンドの構成にされていると言うことでしょうか? それでフレームレートが上がらないのしょうか?
まさか、モニターのケーブルをマザーボード側に接続しいるようなことはないでしょうね。過去にそれで fps が出ないという質問者さんがいました。これは、うっかり接続を間違えていたために起こったことのようで、接続をグラフィックボードに戻して治ったようですが。
そう言うケースを思い出してしまいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/04/04 22:07
ごめんなさい
説明不足(?)でした
一応メモリだけは交換しました
cpuは変えられないと言われました
一体型パソコンなのでマザボとかはよくわかりません
回答ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
動画編集にDaVinci Resolveを使...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
GPUの選択で迷っています。
-
動画編集、どのあたりのグラフ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラフィックボードを交換して...
-
システムリソースが不足するた...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
静止画とグラフィックボードの...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
rtx3080をへなちょこモニターに...
-
パソコンの画面が急に真っ暗に...
-
DELL Optiplex745 ビデオカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
画面に黒い点がブワアアと表示...
-
【困っています】グラフィック...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
先日、NvidiaのGforce gt710と...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
グラフィックボードのサイズに...
おすすめ情報