
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
手に職をつけることだね。
あなたにしかできないスキルを
身につけること。
頭おかしかろうが重宝されるから。
プログラミングなんかいい
んじゃないかな。
自分、発達障害で頭おかしい認定
受けながら、黙々と自分にしかできない
仕事をこなして生き延びている。
No.5
- 回答日時:
HPを貼りますね。
みてください。みんな頑張ってますよ。
うちの子も発達障害です。
医者からは早々と(子供が四歳で)、チームワークが必要な職種にはつかないほうがいいと言われました。エンジニア、研究者など、職人、 コンピューターとかですね。
高機能広汎性発達障害で適職に就いている方
https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0810/338014 …
No.4
- 回答日時:
たぶん、「頭おかしい」とか「気違い」とか言われたときの行動や発言をしないように気をつけて、他の同年代の人とはあまりに違うことや、極端な主張をしないで、周りとあわせるようにする気持を持つことが、「大学生」でも大事です。
社会人になったらそうするのではなく、今から、周囲の人達の行動や発言にもっと注意と関心を向けて、その人達のやり方を自分でもできるように努力するのが一番です。大人しくしているだけ、極端なことをし続けたり、こだわりを捨てれば、それだけでも、「頭おかしい」「気違い」と言われたりはしなくなります。
小中高ときて、大学生になれているのであれば、たぶん、大人しくすること、自分を固執することがなくなるだけでも、まあ、改善はされます。
発達障害であったとしても、それだけで気違い扱いされることはないでしょう。
No.3
- 回答日時:
大人の発達障害を判定、診断できる精神科を
ネットか福祉課できるきいて受診しては。
健康保険がきくか予約の時にきいた方がいい。
発達障害でも
そうでなくても、1度社会福祉協議会。相談してみては。

No.2
- 回答日時:
まずは病院に行ってみては?
発達障害の種類によっては、服薬で大幅に改善することもあるそうですよ。
そもそも発達障害ではないかもしれませんし。
適切な医療を受けることを含めて、きちがい扱いされないよう努力するしかないです。

No.1
- 回答日時:
発達障害を持つ方の援助をする仕事をしています。
あなたがどうしたいかです。今のまま自分がそうなんじゃないか、とモヤモヤ悩み続けるのが辛いなら、一度医療機関を受診して、診断を受けるべきです。診断を受けることで、フ、っと楽になった、と皆様よくおっしゃっています。
もちろん診断を受けたことで、配慮をしてくれる会社を選ぶことができます。今は、そういった発達障害を持つ方を理解して雇ってくれる会社も増えています。逆に、診断を受けずに普通に仕事をしている方もいます。
しかし、発達障害をお持ちの方は、そのまま2次障害を発症し、精神的に辛くなってやめてしまう方も多いです。配慮をされない環境は、自己嫌悪にもなりますし、周りにも辛く当たられてしまいます。
就職も不安だと思いますが、まずはあなた自身が本当に発達障害なのか、はっきりさせたいのか、させたくないのか、そこからだと思います。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
自閉症
-
妄想について
-
B型作業所について
-
感情のコントロールが難しい高...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
父親に認知されなかった父親を...
-
発達障害や精神障害などの内面...
-
発達に障害、精神か不安定な人...
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
なぜ最近の就労移行支援では知...
-
過呼吸
-
知的障害を持っている方々について
-
部屋は汚れていても気にならな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
妄想について
-
アスペルガーの人ってどんな感...
-
B型作業所について
-
他人の善意を悪意と捉えてしま...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
自分は、軽度な知的障害かADHD...
-
自閉症
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
発達障害の体温調整、服装 高機...
-
自閉症などの障害で、自分の気...
-
不安感のない強迫性障害はあり...
-
なぜ最近の就労移行支援では知...
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
5歳の息子の発達についてです。...
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖...
-
私は発達障害を「個性」だとは...
-
知的障害を持っている方々について
おすすめ情報