
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
山で50年以上のジジイです。
白馬大雪渓は八方尾根とちがって谷です。
GWに雪崩がおきた年もあるので注意して下さい。
また、落石に注意して下さい。
落石は雪の場合は音がしません。
あと唐松岳よりも標高が高いため温度が低く凍結もしています。
完全な冬山装備(ピッケル、10本以上のアイゼン)で挑戦して下さいね。
GW前半、白馬大雪渓で大規模な雪崩が発生
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.ph …
この回答へのお礼
お礼日時:2021/04/06 14:22
なる程怖いですね、
6月に針ノ木雪渓に登った時も
落石が有りました。
アレは超危険。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッセル
-
白馬岳大雪渓のトイレ事情について
-
雪渓のスプーンカットはなぜ出...
-
夏の白馬だけ、アイゼンが必要?
-
北アルプスの写真、山の名前教...
-
針ノ木岳雪渓Vs白馬大雪渓
-
思春期あたりに熱烈にはまった...
-
子供を連れて行ける山
-
夏の詩
-
源次郎尾根第一峰のルートについて
-
白馬大雪渓はGWの登山コースで...
-
インターネットでの数学の記号...
-
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
熊と遭遇したときに防犯ブザー...
-
四分の三乗って?
-
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
(√2+√5)² この式を計算しな...
-
残雪状況をお教えください
-
地形図の縮尺の2万5000分の1と5...
-
防犯ブザーで熊防げますか
おすすめ情報