dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春になり暖かくなると山の雪も解けますが、雪渓の雪ってスプーンカットと呼ばれる表面形状の形態になりますよね?どうしてあんな形になるのでしょうか?表面の解けた雪が水になって流れて溜まるから。。。とか考えてみましたが、今ひとつ腑におちません。どなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

暖かくなって残雪の上に雨が降ると、アイスクリームをスプーンですくった様なくぼみができる。

これをスプーンカットと呼んでいますよね。
これに対し,強風が作る風紋をシュカブラと呼んでいます。
スプーンカットの出来る原因は春の雨ではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど雨ですか。水が要因とは思っていますが、斜面に雨が降ってなぜそのまま流れていかずに水溜りができるのかが不思議ですよね。

お礼日時:2003/03/18 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!