dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に十勝~トムラウシ間の縦走を予定しています。
そのころには登山道近くに雪渓もなくなり、水を取ることができなくなっていると思われます。
この区間で秋口にも水を得ることができる場所をご存知の方、ぜひ教えてください。
当方、長期の単独縦走ばかりやっている女性です。自然相手ですので情報に頼りきって水を持たずに入るなどという愚かなことはいたしませんので、どうか「あの時はありました」程度でも構いませんので教えてください。

A 回答 (1件)

水場つなぎで・・・(ひとりごと^^;。

気にしないで)


十勝岳-美瑛岳-ベベツ岳-オプタケシケ-双子池
・双子池キャンプ場水場 : 「槍がそこに反り返っている」かのようなオプタテシケ制覇に乾杯グビッ
双子池-コスヌマプリ-ツリガネ山-三川台-南沼
・南沼キャンプ場水場 :ここまでくればこっちのモノ。もうひと頑張りです。
南沼-トムラウシ→トムラウシ温泉

2003年は特別残雪が多いというお話しですが、入山前に現地で確認してください。
枯渇状況を懸念する場合、持参は3リットル以上が安心できる量のようです。
(焼酎飲み干したペットボトル(大4リットル)など持参の場合は、飲むとき誤解されないよう注意が必要です^^;)
溜り水を見つけても怪しそうだったら、タオルで漉し、煮沸してからご利用ください。
ヒグマさんよけのカウベルも忘れずに・・・ナキウサギ・キツネにもよろしく。
雪渓みつかるといいですね。

・・・コースはこれでよろしいんでしょうか?南下あたり(広尾西~帯広西)にも
似たような名前の山がありますが、そちらでしたらゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっとやっと反応してくださいました(涙)
誰からも反応がなくて・・・
ありがとうございます。
残雪が多いということは心強いです。
オプタテシケの斜面からの水(それが双子池の水場なんですよね?ガイドに書いてました)が得られたら・・・と思います。
あとは三川台ですか・・・
北海道の水はほとんどが要煮沸ですね~
南沼キャンプ指定地の水も雪渓でしょうか?
・・・暑くなって雪渓が溶けないよう祈っておきます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2003/08/04 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!