dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 宜しくお願い致します。
 7月の21・22日に一泊二日で白馬岳に登ろうと思っています。
 予定としては明け方白馬着、猿倉駐車場に車を止め登山開始。
 白馬大雪渓を通り山頂で泊まり翌日下山と考えています。
 そこでアドバイス願いたいのですが、2日目の下山の際、来た道を戻るのではなく別ルートで降りるとしたらどのようなルートが考えられますでしょうか。(ゴールは駐車場のある猿倉です。)
 また、この時期の猿倉駐車場の混雑具合などわかりましたらお願い致します。
 <ちなみに私は26歳男性。16歳弟と登ります。弟は剱岳登山経験アリですが私は2,000m級の山、初登山です。> 

A 回答 (5件)

No.3です、まだ締めてませんでしたね♪


昨日白馬大雪渓行ってきました♪去年猿倉まで行ったけど何も持ってなくて断念したので・・・。
7月8日現在ですが、白馬鑓温泉のほうへは残雪で通行禁止になっていました!
2週間たったらひょっとしたら解禁してるかもしれません・・・。
大雪渓の末端まででしたが落石の爪あとか?岩や石がごろごろしてました。
そのあと移動して栂池高原へ自然園まで行ってみましたがミズバショウ湿原の先は残雪で花も咲いてない状態でした・・・(涙)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ、ほんとうですか・・・
タイムリーな情報ありがとうございます!
そうですかー、開通していればいいですけどその時はやはり
初心者には危険ですかねー。
猿倉ピストンも踏まえて今後の動向をチェックして考えようと思います。

お礼日時:2006/07/11 17:55

猿倉へおりてくる白馬鑓温泉経由です。


白馬大池から栂池もいいですが、距離が伸びますが
ぜひ行かせたいコ-スですね
でも疲れます そせだけ膝など鍛えて挑戦してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当方初心者なので今回は鑓温泉経由に決定します。
白馬大池~栂池かなり魅力的です。
まぁ1泊2日だけじゃ白馬エリアの山岳を満喫できないですよね。
別ルートは今後の楽しみに。
ジムでやってる登山マシン、効果あるのかな・・・

お礼日時:2006/07/11 17:52

猿倉発着でピストンが嫌ならNo.1さん同様白馬鑓温泉小屋経由ですね。


でも僕が持ってるガイドブックでは2泊3日コース・・・。
しかも登山経験があまりないなら無理はしないほうがいいでしょうね。
去年の8月には白馬の大雪渓で落石事故があり死者も出ています!
3000m未満ですが標高2932mと立派な3000m級です、油断しないように気をつけて☆☆
金土だったらそんなに混まないと思いますが・・・、ましてや明け方着なら☆☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大雪渓での死亡事故、ニュースで見てました。
登山時はコース外に出ないよう肝に銘じようと思います。
混雑とか体力とか落雷とか・・・不安要素きりがありません。

お礼日時:2006/07/11 17:48

回答ではありませんが、ひとこと。



往復ではなく別ルートをお探しのようですが、いきなりルートの有無を聞くのではなく、まず自分で地図やガイドブックでルートを調べて、どうしても判らない部分を「教えてgoo」で聞く。最低でもそのぐらいできるレベルでないと危ないですよ。歩くルートだけでなく白馬岳周辺の概念を把握していないと道に迷った時
、お手上げ状態になり非常に危険です。

いらぬおせっかいかも知れませんがどんな山でも死ぬときは簡単に死ぬんですよね。気をつけて下さい。

往復以外のルートはNo.1の方の言うルートぐらいしかないでしょう。

白馬岳はいい山です、高山植物も綺麗だし。良い山登りを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応下調べのために雑誌を買ったんですが、その雑誌だと
猿倉~白馬岳~清水岳~鑓ヶ岳~鑓温泉~猿倉で2泊3日の
行程しか載っていなくて・・・
とりあえず鑓温泉経由で下ろうと思います。

お礼日時:2006/07/11 17:40

猿倉へおりてくる必要があるのなら白馬鑓温泉経由でしょう。


遠回りでいいなら白馬大池から栂池もいいですが、ずっと大回りになります。
混雑はかなり覚悟が必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ございません。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、どちらのルートも1泊2日可能なんですね。
白馬大池~栂池となるとやはり車は白馬市街に止めておいた方がよさそうですね。

お礼日時:2006/07/11 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!