dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かされたわけでもない人に失礼な発言を繰り返し、その人に平気で回答に行く様子なんて見ると、この人大丈夫かなって思いますか?
そんな人が、礼儀を知らないやつは嫌いとかいっていると、なんだか自分を客観視する能力あるのかなって思います。

質問者からの補足コメント

  • 質問の内容が理解できる方のみ回答してください。

      補足日時:2021/04/07 19:12
  • 大丈夫かなって思いますか?と聞いているなら、そうかそうでないか なのでここでは相手の気持ちなんて聞いていないです。文句つけに来るだけならこないでください。
    自分を客観視できているかいないかなんて今ここで話題にしていないですよね? 質問の意味理解されずに八つ当たりしたくてきたのは わかりますが、迷惑ですし、人を傷つけにくるのなら来ないでください。そして、お礼の通報だけはされるのですね。自分のことについてはここでは聞いていませんし、あなたにいわれるほどあなたとお付き合いはありません。

    > 自分が出来てからだよ、人に求めるのは

    私は何も求めていないですけれど、 あなたこそ ご自身を見つめられたらどうですか?
    その本は見出しからして自己紹介でしょうか

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/08 00:48
  • 読んでる途中ですので ちょっとまってくださいね

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/04/14 02:09

A 回答 (15件中1~10件)

幕府のない世の中



幕府の力の行き届かない所なんかだと

しょっちゅう揉め事がおきましたよ

そのために、お寺や地侍などが地域を纏めてて

日本人的な村や町など、近所の結束力が強かったみたいですよ

室町時代なんかだと、町でどこどこ村の人が虐められた、てな話になると
村の男連中が仕返しに町に乗り込んだり

お寺なんかでも、僧侶同士の些細なことから、汀良や一門をあげての戦になったりね

幕府てのは警察みたいな事柄は極力しなくて

村や町・寺や地侍などなど
自警団的な寄り合いがつよかったとかね

自警団だから、面子なんかも気にして
なかなか争いが収まらなくて

今の日本人的な気質てのが、欠片もないようにも思えますよ

歴史はほとんど、YouTubeで楽しんでるから

この頃の歴史解説系の動画は、より詳しく解説してくれるから
楽しいですよ

現代で当たり前なことや
個人的に常識だと想ってることって

歴史なんかを探求すると
もしかして現代人の考え方って
( ̄~ ̄;)合理的ではあっても、なんかズレてないか?

みたいな事柄にはぶち当たりますよ

特にお題にあるような、これからのネット文化てのは、まだ30年位しか歴史がないから

どんな事柄がほんとにベターなのか?
( ̄~ ̄;)賛否両論あることって多いですもんね

こういった質問の話題も、あと100年くらいしたら

まったく違った考え方が主流になってる可能性なんかも
想像したりもするんですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

すごい遅くなってしまいました(T_T)/~~~

>歴史なんかを探求すると
もしかして現代人の考え方って
( ̄~ ̄;)合理的ではあっても、なんかズレてないか?

みたいな事柄にはぶち当たりますよ


そうですね。二律背反とかいっているのに、自分がそうなのはどうなのでしょうね。一度言った言葉は言い直せないというならば、御自分のいうこともきちんと守ってもらいたいものですね。

youtubeで歴史学ばれているのですね。

だけれどいつの時代であっても人の本質ってそう変わらないのじゃないのかなって思いますよ。いうことコロコロ変えられても困惑しますしね。
関係ない人でもね。回答ありがとう。

お礼日時:2021/04/28 00:40

了解です


(  ̄▽ ̄)にっこり

回答が途絶えると
1週間で締め切られるので


了解だけだけど、回答しときますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます すいません すごく遅くなってしまって。

お礼日時:2021/04/19 01:15

ネットなんかで言われる


礼儀やマナーって
礼儀やマナーを叫んでる人の
独断と偏見てな可能性も考えられるもんね

単純に、その相手が好きや嫌いなら
個人の趣味や趣向だから
まったく気にはならないけど

礼儀について( ̄~ ̄;)考えてみるとね
世の中ってふしぎなんですよね
この回答への補足あり
    • good
    • 0

マナー

「お前は誰が見ても異常なんだよ、と失礼な事」の回答画像13
    • good
    • 0

ちなみにね


礼儀
「お前は誰が見ても異常なんだよ、と失礼な事」の回答画像12
    • good
    • 0

礼儀について②



ワシは歴史てのが興味があるから

礼儀てのを歴史的に考えてみるとね

礼儀とは、人を区別や差別する為に生まれたのかとは思うよ

古くは、公家と武家
ここら辺の階級を明確にするため
礼儀作法てのは凄くうるさくしたと思うよ
どちらが上なのか、どちらが下なのか
序列を決めて、問題が起きないようにね

注釈・・・天皇家で人が増えすぎたから地方の豪族てのを管理するため武家てなのをつくってね地方に派遣したからね
ある意味、公家として雇えなくなったからてな意味合いもあるんだけどね

礼儀作法を知らないと、教養のない野蛮人と馬鹿にされたりもするからね
さらには、礼儀がなってないから役職を取り上げられたり((((;゜Д゜)))
言うなれば、礼儀作法を守って、国の決めた序列に従うみたいな事なのかとね

そこから、時代が戦国時代になってね

武家てなのも、幕府てな権力が失墜すると!幕府の力がないと、武家の力も失墜してしまって
地方の豪族てなのが強くなるんだけど

その頃だと、礼儀作法より、力こそ正義てな時代になってくるんだけどね

その力こそ正義を勝ち抜いた!
織田信長さんてのが
戦争で力を発揮させる為に考えたのが
兵農分離でね
豪族や大名てなのが、戦争になったら農民なんかも戦に駆り出して戦ってたんだけどね

農民だと、田植えや収穫時期に戦争してたら((((;゜Д゜)))米が取れない

なら、戦い専門の人を雇えば!米の心配しなくていいとね

言うなれば専門家を雇ったんだけど

戦の専門家って、考えてみたら解るとおもうけど
農業するより、他人の物を奪ったりする人てのが
戦いの専門家として存在してたんだけど
そんな人達って
礼儀作法があると思うかな?
無法者や無頼漢てな人が多くてね
織田信長が戦争に勝って、領地を増やしても
礼儀作法が成ってない人がいたら
その領地の農民や町人なんか恐がって
領地から人が居なくなるもんね

そこで織田信長は規律を厳しくして
礼儀作法を兵隊には厳しく躾たのは
有名な話でね

京都の町で女性をからかった兵隊を、言い訳も聞かずに一刀両断したとかね

成敗( ・`ω・´)シャキーン

何の話がしたいのかと言うとね

礼儀って、人を従わせるためにある
てな事柄も言えて

幕府の権力が強いころなら
礼儀作法が成ってないヤツは、幕府の力で封じ込め

織田信長に至っては、一刀両断して成敗しちゃったから

礼儀作法を守らせるためには
それなりの序列や力てのは存在しないと
成り立たないてなことなんだけどね

質問者さんの言う
礼儀てのは
幕府がない世の中
織田信長も居ない世の中で

いったいどうやって守られるのか?

考えた事とかあるかな!

ワシが礼儀って、よく解らないのは
まだまだ説明できるけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幕府のない世の中でどうやって守られたか。なんとなくですが、こんな感じかなとは思うのですが 違うかもしれないので‥

でもお米を守る為に、戦い専門が盗人
回答者さん詳しいんですね。

お礼日時:2021/04/19 01:28

悪意の判定てのは



なかなか個人ですると独善的になりやすいもんね

特に第3者の立場だと、当事者同士の話をさらにややこしくするから

ワシはあんまり善悪で捉えないようにはしてるよ

礼儀の話も興味深くてね

質問者さんは
悪意ある人なんかが礼儀を語るのは
おかしな話だと言うのも、理解はしてるよ

じゃあ礼儀って( ̄~ ̄;)なに?

①礼儀を持って相手に接すると、礼儀を持って相手も返してくれる

②礼儀を持って相手に接しても、相手は礼儀を持って返してくれない

③礼儀を持たないで、失礼な態度で接しても、人に寄って礼儀を持って接してくれる

④礼儀を持たないで、失礼な態度で接すると、相手も失礼な態度で接してきて!そこに礼儀などない

①~④まで考えてみたけど

そもそもの礼儀てのが( ̄~ ̄;)

①の場合だと礼儀てのが、お互いにあると認め合う場合だね
②の場合だと、相手に礼儀が通じてないとか、それか礼儀ある態度だとおもってたけど、相手には失礼や欠礼してる可能性もあるよね
③だと、そもそもの礼儀てのが知らない場合でも、相手は礼儀を持って対応してくれた、てなはなしだけ!
礼儀が解らない人に礼儀をかえしても
相手には理解されないもんね
当事者同士より、第3者的な考え方かな?
④この場合だと、お互いに礼儀などにとらわれず接してるだけで!
当事者同士のよりも、第3者が礼儀がない、はしたないとか!思い込むだけかな?

こうやって考え出すとね

礼儀ってのは、何の為にあるのか
想像は出来ないでしょうか?

礼儀を語る人ってね
ネットなんかだとけっこう存在してるけど!
その人の考えてる礼儀てのが、全国共通の礼儀だと思いがちでね

質問者さんが疑問に思う
悪意ある人が語る礼儀てのも!
悪意ある人にとっては、礼儀なんだろうとは思うよ

個人的に礼儀作法って
ワシはよく解らないけどね
( ^∀^)(笑)
    • good
    • 0

追記



運営じたいが礼儀やマナーてなのを
どれくらい大切にしてて
非礼や失礼にたいして、どれくらい許容や黙認してるのか

てなのが1番謎でね

運営じたいがすべての書き込みをチェックしきれないから

利用者に、この書き込みは失礼すぎるとか!異常なほど不快だと思ったら

通報してくださいとお願いしてるのが実情でね

通報したからといって、即、削除や取り消してなのは

なかなか上手くはいかないんですけとね
てなことだと、礼儀やマナーてのも
運営が判断する事柄であって
利用者が判断する事柄ではない、てな話にはなるとは思いますよ

他の角度から考えると

質問者さんが、他の利用者が、他の利用者に対して失礼な発言や、悪意ありそうな発言てなのが、とても許せないてな質問者さんの、感情の問題てなも考えられてて

その怒りや憤りは、何故に発生するのでしょうか?

個人的には、他人だから仕方ないとは思うから
憤りや怒りを覚える程でもないとは、思うんですけどね

礼儀なんて言葉を使うと、伝えにくいから

非礼を屁(おなら)てな例えにしてね

質問者さんが言われるように
何かされたわけでもない、見ず知らずの利用者に、臭い屁をかましに行く利用者って!確かに居てて

質問者さんは、わざわざその臭い屁を嗅ぎに行って!
「誰だ!こんな臭い屁を濃くヤツは、人間でもこんな臭い屁をこかないだろと、あり得ない!!」

なんて怒りを現してるてなことでしょうか?

人間って不思議な生き物だから
上品な屁をかます人もいたら
芳しい屁をかます人もいてて
とんでもなく臭い屁放つ強者も居てるから

屁に対して怒りを覚えてても仕方ないとは
個人的には思うんですけどね

人によっては
「その質問じたいが、とんでもなく臭い屁だからこそ、その質問者に、毒ガスみたいな屁をかますべきだと!」
力説する利用者さんも居てて

屁の臭さに怒りを覚えたり
屁の臭さを競いあったりするために

教えて!gooはあるのかと?( ̄~ ̄;)
個人的には不思議に思いますよ

臭い屁なら、匂わない(スルー)競わない(スルー)てなのが無難であって

ワシの書き込みじたいどんな臭いなのか
ワシが確認出来ないから
他人の書き込みにたいしても、どんな臭いなのか?想像はしないようにはしてますもんね

あえて、ポップに屁をたとえに出してみたけど

これって、質問者さん的には
失礼な話になるのか?
許容範囲なのか?

そこら辺も興味があるので試してみましたよ(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

迷惑なコンビニの客てな例えとは


ちとちがったんですね

不快(迷惑)な店員がいてるから
それを説教しだすと
他のお客さんの買い物に支障が出たりして
ある意味、迷惑(不快)な客てなはなしだったんですけどね

レジで騒いで、レジ待ちの人を必要以上に待たしたりしてますもんね

そういった話ではなく

言葉遣いに腹が立つ

罪があるとか、無いとかてな話は
ワシは裁判官でも警察でもないから
ちと他所に置いておきますけどね

注釈・・・教えて!gooで罪や罰を認定できるのは、あくまでも運営だけだと個人的には思ってますよ


質問者さんに向けられた言葉で怒りをおぼえるなら、私怨てな話で済みそうだけど
第三者的にみて、(閲覧者の立場かな?)その言動はちょっとと思ったり

あまりにも酷すぎると義侠心や正義感が芽生えるてな話でしょうか?

根本的には、自粛警察や、マスクをしてない人に憤る感覚でしょうか?

質問者さんもワシも同じなんだけど
同じように教えて!gooを利用してて
他人に対する接し方てなのが違うよえに
礼儀知らずも利用を許可されてて
実際問題でね、ワシの利用法方が礼儀に沿ってるのか!礼儀に反してるのか?
明確な判断って不可能だとおもっててね

ワシみたいな利用者を礼儀知らずだと、憤る人も居たら
ワシみたいな利用者を変わったヤツだと仲良くしてくれる人も居てるからね

礼儀やマナーてな話も、運営じたいが放任主義だから
( ̄~ ̄;)
礼儀検定でも利用資格として実施しないことには

憤るだけめんどくさいとは思いますよ

礼儀検定てなのを造って
その検定が合格しなければ
教えて!gooを利用出来ない
てな感じにするとしたら

匿名性を持たせて、不特定多数がある程度、自由な発言を許可されてる

てなてな、教えて!gooの魅力なのか、売りなのかわからないけど
そういった事柄が失われるとは思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

罪のない人=悪意のない人

みたいな感じです。もしかしたら、(事情を知らないので)何かあるのかもしれないですが、

でもだからといって、一度相手に何かいうなら、それで終了させずに、ガンガン会話なんてしていると、大丈夫かなって思うかどうかです。

が 自分は礼儀知らないやつにはそういう応対する、みたいに言い放っていると
自分への礼儀は誰もが重んじるべきだが、自分は相手への敬意はない、ということになるのかな。

だから自分は相手へ礼儀はないから、「誰が見ても~○○なんだよ、」
といいながら、気安く話しにいっているのかと。

お礼日時:2021/04/08 21:25

>この人大丈夫かなって思いますか?


相手からすれば「余計なお節介」

君が自分を客観視出来てないって事は、よく分かる
人の事より・・・まず自分

自分が出来てからだよ、人に求めるのは
「お前は誰が見ても異常なんだよ、と失礼な事」の回答画像7
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!