
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>思っていたよりも短かったり細かったり
>
ん〜、先の質問の回答者さんのリンクには
柱径10mmのネジM5で、長さ10〜100mmなんてスペーサーが普通にありますよ?
https://hirosugi.co.jp/products/POM/BMR-E.html
部品の絵をクリックして映し出される表は、概ね一番小さいネジ径が表示されるので、表の左の「ネジ径」をクリックして寸法変更してみないと、希望のものがあるかどうかわかりません。
>細かったり
>
この部分を読むと、表でネジ径の変更ができることに気付いてないのかなと。
確認しました。済みません、ご面倒をお掛けしました。。。当初、注文個数が「50個〜」などとなっていたので、ダメかと思っていましたが、教えていただいた長いサイズになると、「10個〜」となり購入出来そうと思いました。材質も色んなのがありそうなので探してみます!ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
水道(排水)用の塩ビ管かな
ジョイントをスペーサーにして、短く切った本管を上下のスペーサーの接合に使う。
安価ではあるが、ジョイントの長さは種類が無いので、工夫する必要はある。
ボルトの提案もありますが、全ネジを串刺しで使って、高さはナットで調整するのが手軽かな?
No.3
- 回答日時:
投稿の後 先の質問を見せていただきました
何れにしても 最終的には天板を止め付けるために袋ナットで締め付けることのなるようですね。
ガラスとアクリル板の違いは硬さです。
また薄いアクリル板はたわみます。
袋ナットで締め付ければ食い込む可能性もあります。
先の回答を取り消して 本来の質問に答えましょう。
スペーサーはホームセンターのアルミパイプ売場に行けば90cmのアルミパイプが有りますし 透明な樹脂パイプもあります。
適当なボルトをその中に通してみて あ
えば長いまま購入
家に帰ってカットすればいいのです。
直角にカットは難しいですが 水平なテーブルなどの上でカッターの刃を宛がって前後にパイプを回転させれば余程の事がなければ 直角になります。
さて取り付けですが、食い込み、たわみをふせぐためにはワッシャーを用意します。
ボルトに記載された同じサイズの幅広ステンレスワッシャーが良いでしょうね。
これをスペーサーになるパイプとアクリル板の接点にあてがってやれば、少しは撓みは解消するでしょうし、アクリル板への食い込みも防げます。
後は、価格の問題だけですし 好みの問題もあるでしょうから
一概には言えません。
カットを自分で行うのは難しいですが、店頭で対応してくれるお店もあるかもしれません。「幅広ステンレスワッシャー」はスペーサーを使うとしても必要そうですね。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ぐらつきませんか?
横方向からの力にグニャグニャになりませんか?
私だったらアクリル板の接点に吸盤を付ける工夫をしてみますね
アクリル板の穴あけもしなくって済むし・・・
https://item.rakuten.co.jp/gadgetstore/suction_c …
ご提案ありがとうございます!確かにアクリル板に穴をあけなくても良いのは魅力ですね。支柱に吸盤を取り付ける方法は何かありますか?いまのところ、スペーサーではなく、長ナットを使い、寸切りネジで接続しようかと考えておりますが、なかなかコストがかかるようです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- DIY・エクステリア ビスについて 1 2022/05/30 12:34
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 家具・インテリア 洗面台の横に置く棚を探しています。 棚と言っても、木材ではなく、プラスチックボックスを探しています。 2 2022/11/09 21:23
- 一戸建て 地盤改良を自分でやりたいのですが砕石の大きさについて分かりません 2 2022/10/19 13:19
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジを探しています。 ネジのアタマの形はナベです。 アタマの先の円柱の径が5.8ミリ、円柱の長さが1 4 2022/12/10 12:08
- DIY・エクステリア インテリアの配色について 1 2022/05/30 12:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
ルーターでの工作
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
アクリルとポリカーボネートの...
-
接着剤で隙間埋め
-
両面テープで貼ったアクリル板...
-
アクリル 曲げ加工
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
表面の溶けたアクリルの修復法
-
ペット用のケージを作りたいの...
-
自作アクリルケースの「扉」に...
おすすめ情報