
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>やはり、基金に預けたほうが、いいみたいですね。
それですとその方がいいですね。
>また、入社時、厚生年金基金への支払い4000円 退社時5000円で、平均して、4500円×12×7年で、計算しました。他のところより、掛け金が高いのでしょうか?
その金額は3番のみの保険料ですかね。月収がわからないとなんともいえませんが、特段に多いということはないでしょう。終身年金だと大体ご質問者が計算したように元を取るには40年近く必要なのが普通です。
厚生年金基金だからというわけではなく、民間の年金保険も終身はみなそうです。
(そう考えると平均寿命前後まで生きれば保険料の元が取れる国の年金がいかにお得なのかわかります)
ただ、一時金として受け取る金額は微々たる物ですから、そのまま基金に預けた方がよいことには変りありませんが。
ご回答有難うございました。
基金に預けて、将来年金の上乗せとしてもらうことにしました。
金額は3番のみの金額ですが、厚生年金基金に問い合わせたとこと、基金の経営状態が悪いため、支払額の半分の額が、年金基金の計算に適応されるみたいです。それで、年額1万円になったのかも知れません。
詳しく教えていただき有難うございました。
No.1
- 回答日時:
まずご存知かも知れませんが、ご質問を見ると勘違いされている部分があるようなので厚生年金基金の基本を書きますね。
厚生年金基金の場合は、
1.国民年金
2.厚生年金
3.厚生年金基金独自の加算年金
の3階建てになっています。ここで選択を求められているのは3番です。1,2番は選択の余地なく今受け取ることは出来ません。
で、
>退職一時金の場合は8万円 連合会の加算年金の場合年額1万円ほどになります。
年額1万を何年受け取れるのか確認しましたか?
基金独自分は終身ではないことが多いですから。(国民年金や厚生年金は国の制度で必ず終身ですが)
>どちらのほうがいいでしょうか?
ご自身の資産運用能力次第です。大抵年金基金の運用利率は数%ありますので、割とおいしいことが多いです。
>今まで7年払っていますので、約38万ぐらいは払ってます。元を取るには65歳から38年は生きないといけませんよね?
先に基本を述べたのは、支払った保険料のうち基金独自分に対する保険料だけで7年で38万にもなるというのはちょっと多いと感じたからです。それに大抵基金独自分は有期年金(終身ではない)が多いのに終身を前提に考えていらっしゃる点も疑問を感じますし。
私であればこの低金利自体ですから8万程度ならばそのまま基金に預けて将来年金の形での受給を選択しますけど。
ご回答ありがとうございます。
調べましたところ、75歳までの保障期間つき終身年金で、75歳以降も加算年金も受給できるみたいです。
ということは、やはり、基金に預けたほうが、いいみたいですね。また、入社時、厚生年金基金への支払い4000円 退社時5000円で、平均して、4500円×12×7年で、計算しました。他のところより、掛け金が高いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
年金基金脱退一時金について
-
花王の企業年金基金について
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
信金経営者年金について
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
厚生年金基金証が ないんです
-
会社が年金を支払っていない
-
障害者年金(精神)を受け取っ...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
年金受給者の生活について
-
現在、無職で年金を受給してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
東北石油業厚生年金基金について
-
年金基金脱退一時金について
-
花王の企業年金基金について
-
40代で退職し、すぐに年金を企...
-
退職後 氏名・住所変更をせず...
-
日本広告業年金基金の解散について
-
年金基金について
-
会社の企業年金基金と退職金は...
-
脱退一時金か企業年金連合会へ...
-
13年ほど加入していた企業年金...
-
企業年金連合会の年金額の見方
-
厚生年金基金の加算適用とは?
-
65歳の年金請求書
-
会社が倒産した場合の企業年金基金
-
年金基金って、58歳でも入れま...
-
厚生年金基金、脱退一時金でも...
-
企業年金連合会から支給される...
おすすめ情報