電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の4月に挙式・披露宴を予定しているものです。お互い仕事をしてるということもありますが、準備といえば招待状を出すくらいでまだ形になっていません・・・
 その中でも、祝辞について悩んでいます。祝辞といえば、普通は会社の上司に当たる方か恩師に御願いするのが一般的ですが、彼の方の招待客の中では上司にあたる人が出席できず、祝辞を頼める人がいません。彼は祝辞をなしにするわけにはいかないのだろうか?と言ってるんですが、そういった披露宴もあるのでしょうか?逆に、私の方は社長が出席する予定なんですが、祝辞を頼まないのは、失礼に当たるのでしょうか? ウエディングプランナーの方に質問したところ、祝辞のない披露宴はほとんどないと言われたものですから・・・式が近い事もあるので誰か相談にのってください。

A 回答 (8件)

 披露宴司会をしております。

まずはこの度の御結婚おめでとうございます。一番楽しくも疲れる時期ですね。どうぞ挙式当日までにストレスため過ぎませんように。
 自分は東京周辺での経験しかありませんので、北海道と言う地域での進行、何か会費制だとか聞きますし、そこら辺が分かりませんが、新郎新婦の高砂席があり、招待客も通常の着席での会食形式だとします。なんでかっていうと、立食パーティーではそうそう長い話をさせない方がいいって言うこともありますよね?
 たぶん気にしてる「祝辞」というのはいわゆる乾杯前に行われる「主賓挨拶(祝辞)」と言うことで友人などによる祝辞(スピーチ)ではないと思いますがそうですよね? 主賓挨拶でしたら、ないならないでもどうにかなるもんです。一応あくまで一例ですが参考まで。(あんまりそれ以外は普通の披露宴と変えないでいきます)
 まず、新郎新婦が入場してメインテーブルに到着し、司会が「只今より**さん、rurimmさんの披露宴を開宴します。」と宣言し、仲人がいればここで仲人による結婚の報告と新郎新婦紹介と挨拶になりますが、それがないんですよね?
 僕は最近「じゃあ、ご本人が結婚の報告をしましょう」と打合せでお願いてます。「では初めに新郎(あるいは新郎新婦二人)から結婚のご報告と一言ご挨拶です」とやってしまうわけです。
 「さきほど無事に結婚式を挙げることができました。これから姑くの間、ご出席の皆さんと共に楽しい想い出の時間を持ちたいと思います。どうぞ一緒に楽しく過ごしましょう。」とか話すわけです。
 そして次にもう、すぐ乾杯をrurimmさんの社長さんにお願いしてしまう。ただしその前に一言ご祝辞を頂く(この場合初めの祝辞が済むまでは客席はまだ起立しない)。挨拶が終ってそれでは乾杯を、となったところで司会が客席に起立を促す。そして社長さんに発声を促し「乾杯!」で一堂乾杯をしたら着席して祝宴開始。後は普通に友人スピーチが入ったり余興が入ったりですね。
 新郎新婦の紹介は乾杯の前でもいいですし、祝宴が始まって料理のサービスが始まるのを待つ間でもいいでしょう。
 打合せの段階で、できるだけ早く食事を始めたいむねをホテル側に伝え、進行を決めていけば、それに逆算してホテル側の料理作りも行われるでしょうから、問題はないはずですよ。(主賓4人入って、それぞれの話が長く、開宴から乾杯まで1時間近くかかったような披露宴もありました‥‥)
 以上参考になれば‥‥。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。自分達で挨拶を最初にしてしまうなんて、全く考え付きませんでした。さっそく話してみようと思います。良いアイデアありがとうございました。自分達なりにやってみます。心の中のモヤモヤすっきりしました(^O^)

お礼日時:2005/02/22 15:01

こんばんは No2です。

北海道ですか!いいですね。

私の本業はブライダルバンケットのプロデュースと装飾関係です。仕事柄全国の施設を回ります。つい昨日も帯広に製品を送りましたよ。披露宴について考察するのも好きです。

北海道の主流であった会費制などの婚礼宴会宴会のスタイルが今では全国に普及し、逆に本土?の主流だった型にはまったスタイルが札幌を中心に増えてきましたね。面白いものですね。

実は、補足要求をしたり、文章が長い割には大したアドバイスがないのです。ごめんなさい!

このご質問を見た時に思い付いた作戦は、No5さんの社長と彼を合わせる作戦です。先をこされました(笑)ご自分(新婦)が司会者、これは素晴らしいですね。

従来は自分達(両家)の披露とともに、まわりが両家を祝うのが披露宴のあり方でしたが、最近の考え方は、ふたりがお客様をもてなす「おもてなしの気持」に溢れたパーティです。
おそらくこんな気持でNo5さんはご自分の披露宴をおやりになったのではないでしょうか?

あなたの社長が彼氏と懇意になってもらう事は良いですね。この方法はやる方が多いですよ。たとえそれぞれに上司がいたとしても共通の主賓おひとりに挨拶をいただくのです。逆に社長さんも喜ばれるような・・。

それにしても結婚と言う人生のポイントに、会社のしかも上とか下とか何の関係があるのでしょうか?個人的に尊敬している方が結果的に上司なら別ですが、会社の上司が主賓と言うのはそろそろ無しにしませんか?あまりにもサラリーマン的発想で、いまではもう古いですよ。それに上司なんて存在しない業種もありますしね。(ごめんなさい、お若いのにその辺の感覚が私には理解出来ないのです。これでも昔は大企業にいました・・)

自分達を祝ってほしいとする「祝辞」を、そもそもお願いするのも本質的におかしいですね。本当にお世話になった恩賜や会社の上司などには、本来はお二人がその節目に「お礼」を言うのが本来なのではないでしょうか?
形だけの挨拶や余興で時間稼ぎをするような披露宴なんて呼ばれた方も楽しくありませんね。

最近主流のブライダルパーティー(オリジナルウエディング)は、まさにこの本質的な考え方を形に表したものです。単にこれまでの慣習への抵抗やファッションだけではありませんよ。
そんな気持の溢れたパーティーなら頭の固い中年も理解して感激してくれます。
(中年の人間は「今の若い者は・・」と言いますが、若い人の方が物事の本質を見る目を持っていますね)

最近はホテル式場等の方が柔軟で観念にとらわれないスタイルを打ち出しています。むしろお客様(新郎新婦や親)の方が頭が固い(古い)かも知れませんね。

ただ、特に専門式場や地方のホテルでは、入場、仲人の挨拶、主賓ふたり、乾杯、これらの流れを固定化して、厨房の進行と配膳スタッフの流れを組立てていますので、それから外れるのはかなり嫌がるのです。これについては気持は解ります。

100人と多いですから(北海道では少ないかも知れませんが)それを考えると、司会者がプロなら司会者に相談するのも良いですね。本当のプロの司会者なら、嫌がる現場スタッフを調整してお二人の気持にそって進行してくれる事と思います。当日のコーディネーターはあくまでも司会者ですから。

なかなかご自分達の希望通りには行かないかも知れませんが「おもてなしの気持」だけは大事にしてほしいと思います。また、そんな希望を持てるように自分達の披露宴を考えてほしいです。

長文失礼いたしました。 お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。色々やることはあるのに何をしていいものやらわからない・・・ 正直今はそんな時期です。 形だけにとらわれずに自分達の披露宴が出来るように考えたいとおもいます。ありがとうございました(^O^)

お礼日時:2005/02/23 10:37

こんにちは。

ご結婚おめでとうございます!!
私は結婚式場でアルバイトをしていて今まで数多くの披露宴をみてきました。
やはり基本的には新郎側、新婦側から一人づつ、会社の上司にあたる方に祝辞をお願いしているパターンが多いですね。しかし一番偉い人、というわけでもなさそうです。
また、どちらかを代表して一人だけのときもありますし、お世話になった親戚の叔父さんだったり近所の方だったりが祝辞、というより昔話みたいなかんじで会場を笑わせたりなど、本当に様々です。
身近でお世話になった人に軽くお話をしてもらう、というかんじのほうがなんだか雰囲気の良い披露宴だった気がしますね。上司の方などになるとどうも堅苦しいお話が多くて…。
ただ、私のいる式場は最近のアットホームなブライダル形式の披露宴なので、ホテルや専門式場ですとまた雰囲気は違いますね…。
でも今は結婚する二人の個性にあわせていろいろな披露宴がありますから従来の形にこだわることはないと思います。
あまりお答えになっていなくてすみません。一生の思い出になる一日ですからお二人でじっくり話し合ってがんばって下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今は、何を基本において考えたらいいものなのか不安な時期です。一生に一度の結婚式ですから、形式にとらわれすぎずに2人で考えて行きます。皆さんに回答を頂いて頭が柔らかくなった気がします。ありがとうございました(^o^)

お礼日時:2005/02/22 14:51

あなた方お二人の結婚式なのですから、あまり形式にとらわれる必要は無いと思いますよ。


挙式はこれからのお二人独自の生活のスタートラインなのですから、オリジナルでも良いのではないですか?
ちなみに私の時は、仲人も立てず、私が司会までして、出席者全員に一言ずつお祝いの言葉を貰いました。式場の方々も「今まで見た事が無い!」と言ってました。これではチョッと極端ですよね。
さて今回の案件ですが、新婦側の社長さんが祝辞をされるのでしたら、打合せと称して、その社長と彼氏を何度か夕食などで引き合わせて、お二人へ共通の祝辞を頂いては如何ですか?少し強引かな?
全く回答になってませんが、あまり思い込まずに、おめでたい話なのですから、楽しくやりましょう。
お幸せに・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。彼と私の社長とではすでに面識もあり、いいアイデアだねと彼とも話していました。 あまり形式にとらわれずもう少し相談してみたいと思います。 ありがとうございました.

お礼日時:2005/02/21 21:56

ご結婚おめでとうございます。


私も来月結婚するのですが、最初スピーチは一切しないつもりでした。結構皆さん、スピーチ嫌がられますし・・・・。ホテルの方に伝えると、結構困ってらっしゃいました。たぶん、時間的に困るのでしょうね。
非常に困ってらっしゃいましたが、その分余興をいれるとか、新郎新婦の挨拶を長めにするとか色々と考えてくれました。まあ、ありえない話ではないのかもしれません。結局はスピーチを頼む事にしましたが、まだどうなるかは決定してません・・・来月なのに。祝辞を彼のほうでする方がいらっしゃらないのなら、社長様には、「祝辞を頼みたかったのですが、彼の方で祝辞をしてくださる人がいなくてしないことになりました。」と伝えておいたらいいのでは?
私の場合は、祝辞がないと伝えると、きっと小躍りして喜びますよ。人にもよるでしょうけどね。
私の勝手な考えですが、祝辞などは結構みなさん退屈なだけという気もします。お食事前ですし・・・。他の余興を考えれば、祝辞なしでも大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。来月結婚ということで近いので親近感がわきます。形式にとらわれずにもう少し考えてみます。お互い一生一度ですから、いい結婚式になるといいですね・・・

お礼日時:2005/02/21 21:53

彼の方の招待客に上司に当たる人がいないとのことですが非常手段として、社長(か誰か)の祝辞を出席できないので代読という手は使えませんか。

そうであれば会社の同僚の方の代読でも良いと思いますが。
また貴女の方は社長が出席とのことですので、新郎側の祝辞の方とのバランスでお決めになってはいかがですか。社長には乾杯の音頭とか最後の締めの発声などをおねがいするとか。
実際には新郎側は親戚頭の人とか新郎の両親が世話になった来賓の方や新郎父友人、昔から懇意にしている近所の方という手もあります。
 とは言え、祝辞の方々のバランスがちょっとおかしくても、どの家庭にも様々な事情がありますのでそこは仕方のないことと納得して進行する事だってあります。
なかなか大変でしょうががんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。色々な方の話しを聞くと少し違う角度から見ることが出来て為になります。彼とも相談しながら式がスムーズに流れるように頑張りたいです。

お礼日時:2005/02/21 21:49

あなたの地域(地方により若干の風習?が違います)挙式、披露宴の会場(ホテルか専門式場かブライダルハウスその他)、媒酌人の有無、招待人数、挙式披露宴の形式を教えていただけませんか?



最近は全国的に、仲人有りは20~30%に、そして勤務先上司の来賓代表祝辞は減っています。(招待そのものが減っています)

そのウエディングプランナーさんとは、今回の式場の婚礼担当者さんですか?それなら一般的(流行)な事は逆にご存じない場合がありますが、あなたはいわゆる「地元の」普通(一般的)の結婚披露宴を行ないたいのでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。形式としましては、教会で挙式の後に、専門式場で披露宴です。場所は北海道です。媒酌人は無しで、招待人数は100人程度です。発起人も、仲人もたてないでやります。よろしくお願いします。

補足日時:2005/02/21 21:42
    • good
    • 0

 こんにちは。



 過去問にいくつかのお答えがあります。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=674004

 別の質問サイトにもお答えがいくつかあります。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2 …

 手抜きですいません。
 それでは、良いお式を(^_^)v

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=674004,http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。初めてこのサイトを見たので過去の質問サイトを紹介して頂いて参考になります。
彼と相談しながら思い出に残る結婚式にしたいと思います。

お礼日時:2005/02/21 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!