
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
素人の印象ですが,一つの原因はプロモーターがいない都市にはなかなかプロ(オケでも個別でも)が来ないというものです。
知人がある都市で,仲間から会費を集めてボランティア的に種々の演奏家を招聘したりしましたが,資金的に無理がある。そもそもいいホールが無い。例えば東北は通過して,東京の次に北関東から北海道へと飛ぶとか,九州だと熊本だけとかありますね。さらに聴衆の中に音楽を勉強する若者が多いかどうか,そういう学校があるかどうかにも左右されていると感じます。僕が住む田舎にはたまぁーに海外演奏家が来ますが,小中学校の音楽室で演奏されるようなプログラム。ちょっと物足りない・刺激が無いので行かない,となります。音大卒の方のリサイタルでも集客能力が無い。しかもプログラムは同じようなもので,アンコールで現代音楽をやって,よっぽどそのアンコール曲の方がその方の能力を示していたりする。そういう,プロモーターと聴衆の関係や営業になるかどうかということが大きく影響していると感じますね。米国のある都市からちょっと離れたところでだけのことですが,プロが来てプログラムに近現代が含まれていても地元のジジババも含めた人や学生等で満席になるような雰囲気と,日本の田舎の雰囲気との間の乖離が激しいと感じたことがあります。No.3
- 回答日時:
世界有数の楽団は、世界有数の大都市で公演するので、大体そう言えると思います。
(ただ地方の音楽祭とか屋外コンサートなどのカジュアルなコンサート、あるいはソロや室内楽など小編成の一流演奏者であれば、地方で公演する可能性もあります。)
ただし、東京のコンサートが全て「一流」ではないことはお間違いなく。
東京は公演数が多いですが、クラシックイベントが盛んなぶん、世界的奏者から無名のセミプロ、アマチュアまで、ピンキリです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらで前に質問したのですが...
-
曲名を 教えて下さい
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
BGMの曲名は?
-
曲名を教えて下さい
-
ドビュッシーのオススメピアノ...
-
長調と短調について。その使い...
-
オーケストラや指揮が 日本人だ...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
フィガロの結婚
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
EMIのロゴについて
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
ピアノのペダリングは先生が教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンサートってジーンズはあん...
-
指揮者の衣装について相談させ...
-
サントリーホールに行くんです...
-
咳や鼻水が出る状態でのオーケ...
-
声楽の発表会の衣装について
-
始めて御能を見に行くんですが...
-
ワルトビューネ野外コンサート...
-
東京でコンサート会場を探して...
-
シアターコンサートって何ですか?
-
ガラ・コンサート鑑賞での男性...
-
クラシックコンサートの服装に...
-
コンサート、他人の招待券で入...
-
演奏会での服装
-
コンサートへはどんな鞄で行く?
-
一人で、クラシックを聞きに行...
-
初めてのクラシックコンサート
-
コンサートチケットを安く手に...
-
初心者向けのクラシックコンサ...
-
ホームコンサート等のお志料金...
-
吹奏楽部のコンサートのサブタ...
おすすめ情報