プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京に行かないと良いクラシック音楽のコンサートは鑑賞できないのでしょうか。
もう10年以上前にサントリーホールの会員になってますが一回も行ったことはありませんでした。

A 回答 (4件)

やはり、コンサートの回数や会場数からすると、大都市での開催が多いのでしょうね。


オーケストラやオペラとなると、地方だと、そもそも開催可能な会場が限られます。

「オーケストラ」ではなく、「ピアノ」や「室内楽」や「歌」であれば、地方でもそこそこあるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2021/04/14 23:10

集客人数・音響設備の整った会場・パブリシティが東京には揃っているからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2021/04/14 23:10

世界有数の楽団は、世界有数の大都市で公演するので、大体そう言えると思います。


(ただ地方の音楽祭とか屋外コンサートなどのカジュアルなコンサート、あるいはソロや室内楽など小編成の一流演奏者であれば、地方で公演する可能性もあります。)

ただし、東京のコンサートが全て「一流」ではないことはお間違いなく。
東京は公演数が多いですが、クラシックイベントが盛んなぶん、世界的奏者から無名のセミプロ、アマチュアまで、ピンキリです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/14 23:11

素人の印象ですが,一つの原因はプロモーターがいない都市にはなかなかプロ(オケでも個別でも)が来ないというものです。

知人がある都市で,仲間から会費を集めてボランティア的に種々の演奏家を招聘したりしましたが,資金的に無理がある。そもそもいいホールが無い。例えば東北は通過して,東京の次に北関東から北海道へと飛ぶとか,九州だと熊本だけとかありますね。さらに聴衆の中に音楽を勉強する若者が多いかどうか,そういう学校があるかどうかにも左右されていると感じます。僕が住む田舎にはたまぁーに海外演奏家が来ますが,小中学校の音楽室で演奏されるようなプログラム。ちょっと物足りない・刺激が無いので行かない,となります。音大卒の方のリサイタルでも集客能力が無い。しかもプログラムは同じようなもので,アンコールで現代音楽をやって,よっぽどそのアンコール曲の方がその方の能力を示していたりする。そういう,プロモーターと聴衆の関係や営業になるかどうかということが大きく影響していると感じますね。米国のある都市からちょっと離れたところでだけのことですが,プロが来てプログラムに近現代が含まれていても地元のジジババも含めた人や学生等で満席になるような雰囲気と,日本の田舎の雰囲気との間の乖離が激しいと感じたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
お詳しく教えてくださり感謝します。

お礼日時:2021/04/15 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!