重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。すごく疑問があってやって来ました。
野球部に限ったことではないのですが…高校野球部の女子マネのメリットって何でしょう?
男子がマネになる場合、野球を経験していた人がほとんどでしょうから、経験や要領、力などから言って男子がした方がいいのでは…と思っています。
女子マネにだけしか出来ないことなんてないし、部員からしても、同姓のマネの方が相談しやすいことって絶対あると思うし。
私は家族の物が俗に言う「強豪高」で野球をさせてもらってるんですが、女子マネはいません。
同じ県の強豪高や、甲子園などに出てくる学校も女子マネってあんまりいませんよね。
それを疑問に思って野球部に聞いてみたら、やはり異性同士での関係がどうしても出てきてしまうそうで、練習に支障をきたす、という理由で女子マネは取らなくなったそうなんです。
勿論女子マネの仕事は大変だと思います。
私も野球大好きで一時期マネに憧れていました(断念しちゃいましたが^^;)。やってみないと分からない…っていうのもあるかと思います。
でもやっぱりメリットなんかないのでは…と思ってしまいます。

皆さんいかがお考えでしょうか?
(こう思うのはある理由があります。スペースなさそうなので控えますが)

A 回答 (13件中1~10件)

私は現役の女子マネです。

マネージャーを女子がやるのは普通だと思いますが、工業高校など男子校と化しているところは男子がやっているようです。
「マネージャーと部員は恋愛関係に発展してはならない!」というのは鉄則です。…が実際はそんな風にはいかず、うちの歴代のマネージャーは誰もが部員とカップルになったりしていたようです。
私は部員目当てとかそういう余計な気持ちは全く持たずに「野球が好きだから」という当然の理由で始めました。ですが後に入った子は、最初は私と同じ気持ちでいたかもしれないですが、やはり今は部員目当てのようです。

メリット…はあるんでしょうかね。マネージャーとしてはやはり部室の状態を見ても、男子じゃ手の行き届かない箇所がいくつもあります。部員は平気でペットボトルを燃えるゴミとかに捨ててますからね。あとは異性が見てたらやる気が出るとかそういったことでしょうか。

メリットとデメリットを見てもデメリットの方が多いと思われます。これはマネージャーとしての意見なので部員の意見も聞きたいですね。

強い高校…甲子園へ出場する高校はそういった野球と関係のないことを省くために戦力にならない部員をマネージャーとして扱うようですが、野球がやりたくて野球部に入ったその人(マネージャー的役割をやらされる部員)は可哀想でなりません。
    • good
    • 2

>同じ県の強豪高や、甲子園などに出てくる学校も


>女子マネってあんまりいませんよね。

 最近の例ではダルビッシュを擁して一昨年の夏には準優勝した東北高校,イチローや工藤の母校として知られ昨年の春に準優勝した愛知工業大学名電高校が女子マネージャーをベンチ入りさせてます。また,公式戦でベンチに入れるのは男子のマネージャーだけど,女子のマネージャーもいる(公式戦では応援席にまわってもらっている)学校も結構あるようです。10年くらい前までは「女子マネージャーのベンチ入り禁止」というわけのわからん決まりもありましたから,女子マネは在籍して練習に参加してても試合でテレビには映らないということになりますし。
 で,メリット…こういう考え方は古く,男女平等を唱える方々に怒られるのかもしれませんが,食事作り(合宿や休日の長時間の練習で必要ですよね。),洗濯,裁縫(ユニホームやボールなどの修繕)など女の子の方が向いているような気がするので,こういう仕事が女子マネのメリットではないでしょうか?
    • good
    • 0

やっぱりマネージャーは女の子に限ると思います!マネージャとはベンチの華です。

むさ苦しい男どもだけなんて耐えられますか?マネージャーがいればやるきもでるし、アピールしようと頑張れると思います。マネージャーになる子は、野球が好きか、野球部に好きな男の子がいるか、今まで中途半端で終わってきた自分にケジメをつけるために、自ら人の為に役立ちたいかのどれかだと思います。メリットは、やっぱり部員たちが必死にプレーをしている姿を見れる事ではないでしょうか?タオルやお茶を出した時の「ありがとう」の一言でやりがいのある仕事だと思えると思います。男はやっぱり、プレーしてこそですよ。下手でも必死に練習して続ける事がすばらしいと思います。僕も、野球は大好きです。
    • good
    • 2

高校野球を経験したものです。



高校野球って、甲子園行かなければならないのでしょうか?試合には、必ず勝たなければならないのでしょうか?

部活動ってなにかなぁ。

野球は好きだけど、出来ないから、マネージャーをする。すごく当たり前のことだと思うのですが。

野球:恋愛=100:0が70:30になったら、だめなのかなぁ。

野球を死に物狂いにやって甲子園を目指して、恋愛はしない。野球も恋愛もどっちも一生懸命。恋愛だけ一生懸命。どれも、高校時代にしか味わえないこともあるし、自分で決める道だと思うのですが。
    • good
    • 1

No3です



僕もいろんな高校を見てきましたが…
確かにそういう高校もあります。(高校の野球部もピンからきりまでありますので…)
高校それぞれ部の方針は違うと思いますが
アイシングやドリンクの調整はマネージャーの仕事だと思いますね。

でも、試合中おしゃべりしているようなマネージャーはそう滅多にいないと思いますよ。僕らが練習試合をした相手にそのような高校はなかったです。
一生懸命やっている女子マネの方たちもいるっていうことを忘れないで欲しいです。

5人もいると仕事がなくなって喋ってしまったのかもしれませんね。「あの人たち何のためにいるの?」って気持ちもわかりますが、仕事を与えない指導者や部員も僕は悪いと思いますよ!
人間そんなにお利口ではないですから…(まだまだ高校生ですから…)
    • good
    • 1

>気を引くために☆


ってどういうことでしょうか?

マネージャが少しでも好意を抱くようにってことですよ。
名門校で野球してる奴って野球大好きで今まで野球しか頭にない人ばっかでしょ?
それで思春期に重なって可愛いマネージャに恋するんです。
たぶん。
それでマネージャに格好つけようとするんです。
すごいかっこわるい奴でもすごい活躍したらちょっとはいいなぁって錯覚するかもしれないでしょ??
それで能力を超える活躍するかもしれないじゃないですか☆火事場の馬鹿力みたいな感じです。
それが女マネのメリットですね。
まぁマネージャに男が出来てしまったら失恋?で落ち込んで能力も発揮できなくなって意味ないことですけど。。
これが女マネのデメリットです。
    • good
    • 0

高校時は野球部でした。

(選手)
県内では、いわゆる「強豪高」で甲子園も出ました。
僕のときのマネージャーは全員女子でした。

No3、No5さんと基本的に意見は同じです。
マネの仕事は、チームによって違いはあるでしょうが、男女差はないと思います。

そもそもメリット・デメリットという考え方はあんまり好きではないですね。

多くの人が「野球が好き」という純粋な気持ちで入部してきていると思うし、そういう部分に男女差はないでしょうから。


あえてメリットをあげるとすれば、「チームの一員になれる」という部分だと思います。
勝ったとき、負けたときに一緒に共感できる感情は、同じチームでなければ得られないでしょう。


デメリットで挙げられている、
>今まで野球:彼女に対する気持ちが100:0だったのが、彼女が出来て
>70:30になったとしたら、それは結構大きいと思うんです。

については、彼女のためにがんばろうという気持ちが働けば、130:30っていう具合にプラスに働くことだってあると思いますよ。

でもまぁ、チーム内で別れてしまったら逆の作用ですけどね。

経験上、いいチームほどいいマネージャーがいると思います。
質問者さんが練習試合でみたチームはどうでしょう。
無駄話が目立っているのであれば、甲子園は遠そうですね。

高校時の女子マネには本当に感謝してますよ。
彼女たちがいなかったら甲子園行けてなかったと思ってます。
    • good
    • 0

最初にyouyoutanさんは女性でいいんですよね??


>私は家族の物が俗に言う「強豪高」で野球をさせてもらってるんですが、女子マネはいません。
>私も野球大好きで一時期マネに憧れていました(断念しちゃいましたが^^;)。やってみないと分からない…っていうのもあるかと思います。
文面から見て女性だと思うので、女性向けの回答で。。。

女子マネですが、メリットもありデメリットもありだと思います。

まずデメリットであげていた恋愛感情ですが、三角関係とかにならない限りそんなに問題にはならないと思います。
勉強に関して言えば恋愛はマイナスの要素が多いと思いますが、野球してる間は、女の子の事なんか考える余裕は無いですよ。
ただ女子マネに限らず女の子がいるとちょっと張り切っちゃうのは事実です、うちの草野球チームでも女の子がいる試合だけはよく打つ人がいたりしますし・・

私が思うには女子マネがいてもいなくても特に関係ないけど、
精神的な喜びが有るのかな・・・・
    • good
    • 1

こんにちは。


高校時代野球部員だった者です。

>男子がマネになる場合、野球を経験していた人がほとんどでしょうから、経験や要領、力などから言って男子がした方がいいのでは…と思っています。

恥ずかしながらマネージャーの仕事をすべて把握していたわけではありません。練習試合の調整、救急箱など医療用具の補充、試合でのスコアブック表記。合宿では洗濯(もちろん全部ではないですが。。)スポーツドリンクなどの用意。。。。言い出したらキリがないですが一つ言えることは 「経験や力」 は必要ないということです。

強豪高に女子マネが見当たらないのは単純に男子校だからだと思いますよ。マネージャーの仕事の向き適正は男女関係ないものだと思います。

ただ部員の立場からものを言わせていただければ女子マネの方が若干やる気が出ます(笑)

異性同士の関係も出るでしょうし、実際僕の高校時代も部員とマネージャーが付き合っていました。しかし、それによって練習に支障をきたす、というのはよくわかりません。別れたりして気まずくなり、練習に身が入らなくなるということでしょうか。僕は高校野球は勉強の一環だ、というのならそれも貴重な経験ではないかなと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
男女関係ないものなのですね。やっぱりやってみないと分かりませんよね^^

共学校でも女子マネ多いですかね?^^;あんまりそう思ったことはないです…(天理とか名電とか東北くらい?)。
>練習に支障をきたす、というのはよくわかりません
下の補足で一応書いておきました。
両立させる、という器用なことは高校生は難しいんじゃないかなと思いますので…。

お礼日時:2005/02/22 09:14

けっこういますよ☆


たしか甲子園ってベンチに入れないとかそんなのがあったようなないような。。よくわかりませんが。。

個人的には彼氏のいない可愛いマネージャなら頑張ろうって気が出ますけどね。気を引くために☆
なので恋愛関係になってしまわなければメリットはたくさんあると思いますよ!
彼氏が出来たらこの効果はなくなると思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>気を引くために☆
ってどういうことでしょうか?
ちょっと分からないです。。。
そういうことで気を散らせてしまうなら女子マネージャーじゃないほうがいいのでは。。。。

お礼日時:2005/02/22 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!