dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか親切な方がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


どのような場面で必要とされているのでしょうか?
解れば又違った回答が得られると思いますが・・・

私の使っている料理用のニンニクをご紹介しますね。
出来上がるのは、翌日にまで臭いを残さないニンニクです。

剥いたニンニクを料理酢に1週間程度漬けます。
その後醤油に漬けて保存します。
残ったお酢はドレッシングなどに使ってください。

ニンニクは刻んだり、すり下ろしたりして普通に中華やイタリアン等に使います。
そのままでも、ホイル焼きでもつまみにもなります。
お醤油も、焼肉や土佐作りなどのたれに使えます。

香りは普通にニンニクですが、翌日の臭いが確実に減っています。
お試しください。

ただし、健康の為に食べたいけれど、食べるときの臭いが苦手…という目的には適しませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/26 03:13

翌日仕事やデートがあるなど、そういう時にかぎってにんにくを


使った料理を作ってしまうこと(もしくは食べること)って、
ありますよね。

そういう時、翌日にまで響かず、なおかつ、にんにくの香りに胸焼けが
しないなど、そういうにんにくがあればいいなーと思ったことは数知れず。

青森県田子町というところでは、匂いの少ない、また匂わないにんにく
というものを作っているそうですよ。

もしよかったらと思い、URL載せておきます。

私はURLのにんにくを使ったわけではありませんが、
近所のスーパーに並んでいる「におわないにんにく」を購入してみましたが、
完全ににんにくの臭みがないとは言い切れませんでした・・・。
それでも胸焼けなどにはならないので、普段から使っています。
ひとつ300円ぐらいです。

匂わないにんにくを使って、他に書き込みをされている方の
方法を試してみるのはいかがでしょうか?
もしかしたら、匂わないかもしれませんね?!

参考URL:http://www.ja-takko.or.jp/shop/lineup/index.html
    • good
    • 0

にんにくの臭いを取りたいのですね?


皮を剥いたにんにくを牛乳で10分~15分くらい茹でると
ある程度臭いは取れますよ。完全に消すのはなかなか難し
いと思います。
コツはにんにくの量は少なめ、牛乳は多めにすることです。
ぜひ試して見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
塩漬け、酢漬け、しょうゆ漬け、アップルサイダー漬け、りんご酢漬け、いろりろ試しましたがにおいのしないにんにくの漬物はうまくいきませんでした。
今度は牛乳漬けでやってみます。

お礼日時:2005/02/26 03:11

にんにくをかけらに分けてそれぞれの上部分を少し切りとり、電子レンジで加熱すると無臭にんにくの出来上がりという記事をどこかで見ました・・加熱時間を忘れてしまいました確か30秒~2分の短時間だったと記憶していますが。

、ラップが必要だったかもしれません。もし興味があったら実験してみて下さい。にんに食べた後牛乳を飲むと臭いがかなり消えるそうです。健康のために食されるのでしたらサプリメントなども販売されていますいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/02/26 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!