No.2ベストアンサー
- 回答日時:
炭を埋めるのは絶対にNG。
「炭は自然に返る」と言うのがキャンプ初心者が最も勘違いしている事です。
「炭=元素に戻ったの状態」ですから、これ以上分解できない状態です。
これを埋めると、延々とそのままの状態で地中に残ります。
遺跡から焚火跡がそのまま出てきたとか言う事があるのはその為です。
キャンプに行って地面を掘ったら、焚火跡や投棄された炭がそのまま出てくるのは気分のいいものではありません。
バーベキューや焚火を行う場合、炭は白い灰の状態になるまで完全に燃やしきるのが基本。
灰の状態なら自然に帰りますので埋めるのはOK。
どうしても燃やしきれなかった炭は、水をかける等して持ち帰り、生ごみとして処理するか、あるいは炭坪に入れて消火し、次回のキャンプで着火剤として使いましょう。
キャンプ場によっては、残りの炭の集積場を用意してある場合もありますけど、それとて管理者がゴミとしてまとめて処理してくれているわけですから、個々が持ち帰り自分で処理すると言うのが、思いやりであり管理者の方への感謝だと思います
炭が完全に灰になるまでには結構時間がかかります。
ですからキャンプ最終日、撤収直前までの焚火やBBQは、炭の燃え残りが高確率で出ますので、慣れたキャンパーはあまりやりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バーベキュー・アウトドア料理 焚き火台で家庭用鍋。 焚き火台の肉とか焼く網の上で鍋系料理をしたいのですが、ダッチオーブンしかダメで 5 2022/12/08 13:45
- ピクニック・キャンプ キャンプを装って焚火しても遺体処理とは怪しまれないのでは。 8 2023/05/28 21:09
- ピクニック・キャンプ ものすごい勢いで焚火している人 3 2022/07/25 14:33
- ピクニック・キャンプ 御神火もキャンプの焚火も火で有ることに変わりありませんよね。 6 2023/01/14 18:27
- 農学 落ち葉焚きの「灰」を水に晒して上澄みを捨てると、「灰」は肥料として役に立たなくなりますか? 1 2023/03/03 12:08
- その他(社会・学校・職場) キャンプ場からの煙に困る 6 2022/04/17 10:41
- バーベキュー・アウトドア料理 イワナの炭火焼き 1 2022/04/16 11:00
- 化学 キャンプで使う アルミ製カップにお湯を入れたり 、カップの下から炭火でカップ内の水を炊き上げる場合、 3 2023/06/12 15:33
- ピクニック・キャンプ 何をどうしたらキャンプになるのですか。 6 2023/03/19 10:38
- ピクニック・キャンプ 自分のキャンプサイト内をよその子供が通る 3 2023/06/27 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪近辺のデイキャンプポイン...
-
国語教科書掲載「故郷」の疑問
-
室内のいろり、火の始末は?
-
竹炭を販売の申請は必要ですか?
-
釉薬について
-
野営キャンプで焚き火の炭は土...
-
ターボライターの耐用年数はど...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
薪ストーブの薪が乾燥しすぎて...
-
石灰の発火について
-
薪を薪棚に積んでいますが、虫...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
大人数でのキャンプの食事(メ...
-
BBQ持ち寄り料理
-
キャンプでの料理について
-
ボーイスカウトの母体って?
-
薪の購入について
-
マジックファイヤーのやり方
-
ボーイスカウトのキャンプファ...
-
ガスバーナーでの1人バーベキュー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報