
No.34ベストアンサー
- 回答日時:
何時頃窓口にいた人かを郵便局に告げる。
再教育が行われ正しい営業に修正される。
そこまで行った交通費も払ってもらいたいところですね。
2円切手か、1円切手2枚。
どうもありがとうございます。
お陰様で解決しました。
郵便局の別の職員に、責任者から直接回答を得たいと告げたら、折り返し連絡があり、
局長は今いないが、電話応対した女子職員は半年の契約職員(アルバイト)で、対応内容を確認してみて自分も唖然とした。大変失礼なことで、2度と無いようにしっかり教育させて頂きます。
とのお詫びを言われました。
しかも自宅にまで改めてお詫びに来られました(贈答用タオル持参)。正直、タオルより電話代分の切手がよかったと内心苦笑しました。
No.35
- 回答日時:
未使用の82円切手であれば、他の回答者さん達もおっしゃっている通り、不足分の切手を貼って使えます。
「捨てるしかない」というのは、聞いたことがないセリフなので驚きました。
私の場合、近所のコンビニで1円切手や2円切手をよく買って不足分として使っています。
それどころか、数年前の未使用の年賀状に不足分の切手を貼って、そのまま官製はがきの代わりに使ったりしています。
No.32
- 回答日時:
「82円だから」ではなく「使用済み」だったからではないですか?
82円が使えないということはないし、そんな案内をする郵便局員はいません。
ただ、既に封筒に貼ってあるものを剥がして張り直すのは、使用済みの扱いになるので、原則はNGのようですけど。
実際は、剥離剤などできれいに剥がして再利用していると思います。
あるいは、汚れがひどい場合は、消印の有無を確認できず、使用できない場合もあります。
折れたり破れたりしてもほぼ切手の図面の全体が残っていれば、手数料5円/枚を払って新しい切手に交換できます。その際、82円→84円の場合は、差額2円も別途必要です。

No.31
- 回答日時:
そのような郵便局の窓口職員は「実際いない」のでは(苦笑
どういう話の流れで出てきたのでしょうね?
実際2円切手はあるし、仮に一時的に在庫がなくても1円切手2枚を買って、貼り足せばいいのでは?

No.25
- 回答日時:
嘘ですね、間違ってます。
2円切手を追加で貼るか、1円切手を2枚追加で貼るだけです。恐らく値上げで今までのものに付けないといけなくなるから買い占めが発生して品薄なのかもしれないですね…やたらとネット販売してますし。ちなみに切手は値段分以上貼っても問題ないので5円切手や10円切手を貼っても問題なく届きますし。
その人パートかなにかでよく分かっていない人なのでは?民営になったからクオリティ低い人がいてもおかしくないですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーTRIALを利用したことあ...
-
はがきの表に書ける範囲を教え...
-
切手の端が欠けちゃいました・・
-
シール状になっている切手は切...
-
切手を舐めた時の摂取カロリー...
-
切手の収納のしかた
-
郵便局で切手での支払い・・・...
-
古錢について教えてください。 ...
-
お詫び状の書き方を教えてください
-
マクラメで作るテディベアの本...
-
SO、OTなどの切手加刷の意味
-
あらやだ 水気が無い
-
切手の貼り方
-
封筒でお手紙を送る方法を教え...
-
切手に附着したグラシン紙の剥...
-
切手の横にプラスしてある小さ...
-
このギザギザの写真加工が出来...
-
家に昔の切手があって、大正っ...
-
切手の原価を教えてください
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーTRIALを利用したことあ...
-
切手をはさみなどの道具を使わ...
-
切手の収納のしかた
-
切手の端が欠けちゃいました・・
-
お詫び状の書き方を教えてください
-
切手や印紙を貼る時に使うスポ...
-
切手を舐めた時の摂取カロリー...
-
切手の貼り方(上下逆に張ると)
-
はがきの表に書ける範囲を教え...
-
一度貼ってしまった切手の裏側...
-
ある人が「すでに亡くなってい...
-
切手
-
切手を必要より多い金額分貼っ...
-
郵便切手の消印方法
-
切手の貼り方
-
切手の横にプラスしてある小さ...
-
のり付けした封筒を綺麗に開け...
-
ファミマに切手売ってますか? ...
-
家に昔の切手があって、大正っ...
-
切手に附着したグラシン紙の剥...
おすすめ情報
郵便局の別の職員に、責任者から直接回答を得たいと告げたら、折り返し連絡があり、
局長は今いないが、電話応対した女子職員は半年の契約職員(アルバイト)で、対応内容を確認してみて自分も唖然とした。大変失礼なことで、2度と無いようにしっかり教育させて頂きます。
とのお詫びを言われました。
しかも自宅にまで改めてお詫びに来られました(贈答用タオル持参)。正直、タオルより電話代分の切手がよかったと内心苦笑しました。