A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一次関数に関するしつもんでしょうか?
一般に、傾きとは、ある直線や平面と基準との間の角度のことを言います。水平や鉛直を基準に用いることが多いようです。
一次関数においては、グラフ上に2点を取り、それぞれから水平線(x軸に平行な直線)と鉛直線(y軸に平行な直線)を引いてできる直角三角形の「高さ÷底辺(高さ/底辺)」で表されます。この場合、x軸やy軸に平行な直線では、先述のような直角三角形は作れませんので、傾きは無い、と考えることもできます。一方、高校で詳しく学習する「極限」の考え方を用いると、x軸に平行な直線の傾きは0、y軸に平行な直線の傾きは∞(無限大)と考えることもできます。ただ、中学生の間は、「x軸やy軸に平行な直線は、特別な直線なので傾きは無い」と考えておいた方がわかりやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分の意味ついて質問が有ります 4 2023/04/05 23:17
- 事件・事故 大学生の生活保護 認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」 2 2022/12/05 21:52
- 物理学 傾斜を滑る物体の速度を調整したい 2 2022/08/26 01:05
- 数学 ごめんなさい。 高校生のようなことたけど、 接線の傾きが無限大になるようなてんは、いつも微分不可能で 1 2022/08/09 20:46
- 数学 解析学の問題です。 「正項級数は収束する、あるいは正の無限大に発散することを示せ。」 単調増加列はそ 2 2022/12/16 05:06
- 経済 最近の日本経済などはアベノミクスなどの影響で少しですが総合的に上昇傾向にあると思います。企業率も総合 1 2022/07/26 23:53
- 学校 通信高校に通ってますが大学に行きたいと思っています。 今通信高校の3年生です。私は今までほとんど勉強 8 2022/07/24 21:26
- 大学・短大 通信高校に通ってますが大学に行きたいと思っています。 今通信高校の3年生です。私は今までほとんど勉強 2 2022/07/24 20:52
- 農学 イネの収量構成要素 2 2022/08/16 16:23
- 数学 数学の問題です。回答よろしくお願いします。 sinが無限に続く関数f(X)=sin(sin(sin( 3 2022/09/21 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
TD、MDって何の略?
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
角度からベクトルに変換するに...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
図形群の法則性の問題
-
力のモーメント
-
三点支持について
-
雲形定規や自在曲線定規の代わり
-
六方晶の結晶面に関して
-
どちらが正しいの?
-
directionとorientationの(方向...
-
芯出し・芯出し作業
-
丸で囲った部分の読みがわかり...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
空間ベクトル 内積 問、1辺の...
-
二層構造とは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
(1800×900)と書いてあ...
-
TD、MDって何の略?
-
図形群の法則性の問題
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
directionとorientationの(方向...
-
三点支持について
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
力のモーメント
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
どちらが正しいの?
-
余角と補角を図で示して教えて...
おすすめ情報