質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

友人の愚痴や不幸話を聞く姿勢についてです。

私は友人の愚痴を聞くときについ自分の話を比較で出してしまいがちだったので、最近は意識して相手の話を聞くことに徹するようにしています。相手が少しでも話しやすいような場を作れるように...とは思うものの、それが上手くいっているのかは正直分かりません。
なので、

①みなさんが愚痴(相談)の聞き手になるときに気を付けていること
②愚痴や不安を吐き出す時、どういう相手なら安心して話すことができるか

を教えて下さい。
会話に取り入れたいです。よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

1.相手を否定しない、愚痴の対象を否定しない、解決しようとしない


2.とにかく聞くことに専念してくれる人なら安心して話せます

相手を否定しない:相談してきた相手に対して、それは貴方が悪いのでは?などと言わない
愚痴の対象を否定しない:うちの旦那が酷くて~という話に対して、そうだね貴方の旦那は酷いねと言わない
解決しようとしない:相手が解決策を聞いてきた時以外は、こうすればいいのでは?といった提案などをしない

という事を心がけています。
相手が話したいだけ話してガス抜きすることが先決かなと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「愚痴の対象を否定しない」というのに目から鱗でした。普段からやってしまっているので気を付けます...
回答ありがとうございます!やってみます!

お礼日時:2021/04/20 00:06

ちょっと訂正がありました。


愚痴の対象を否定(うちの旦那が酷くて~という話に対して、そうだね貴方の旦那は酷いねと言う)することは相談者に同意しているように思われますが、
これをするとなぜか相談者自信が否定されたような気分になるそうです。
なので、そうなんだ、大変だったねなどに留めておくのがいいみたいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全文読みました!親切にありがとうございます

お礼日時:2021/04/20 01:01

そうなんですよね。


「愚痴の対象を否定しない」これをするとなぜか相談者自信が否定されたような気分になるそうです。
私は素人ですが、愚痴を聞いたり相談に乗ることが多いので、
心理学を少しかじってみています。

質問者さんも、少しでも心理学やメンタリズムに興味があったら調べてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

「愚痴を聞きたいから」愚痴を聞いている。


この、動機と行動のシンプルな関係を、意識しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
シンプルな関係、にハッとしました。意識してみます!

お礼日時:2021/04/20 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報