A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ならないです。
iを前に書くのも結構ポピュラー蛇足ですが、
数学では流石にiの3倍は 3i とかき、i3とはかきませんが
電気屋の書く数式ではj3と書くのが主流。
No.3
- 回答日時:
この質問に間違いだと答える人はいないでしょう。
自分のためのメモであれば何の問題もありません。ですが、人に見せるものであれば、間違いでなければ何をしてもいい、とは思わない方がいいです。a,bを実数として a+bi という形の数を複素数といいますが、値としては、a+i*b でも i*b+a でも同じです。どんな形で答えるのも自由ですが、教科書と異なる書き方であればあるほど採点ミスを引き起こすリスクも高くなることは覚悟しておいた方がいいでしょう。
式の計算の答が x^2+3x+1 だったとして、これを 1+x^2-x*(-3) と書いても同じことですが、わざわざこんな書き方をしないでしょう。してもいいですが、見間違ってバツにされる可能性が高くなるでしょうし、採点者の機嫌を害すのも間違いないので、百害あって一利なしです。これと同じことです。
No.2
- 回答日時:
z = { 4± 3√3 + i(5干2√3) }/2 (複合同順)
と書いてもよいか? という質問ですか?
よいです。 i は (5干2√3) の前でも後でも
同じ複素数を表しています。
どちらの書き方をするかは、習慣の差に過ぎません。
お好きなほうでどうぞ。
高校の先生などで、たまに
i は実係数の後ろに書かなきゃダメとかいう人もいますが、
それは数学ではなく、スカートは膝下何cm とかの校則と
同種のローカルルールです。
その先生の定期テストではバツになる可能性は
無いとは言い切れませんが、
校外でそのルールが適用されることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
1/3乗などの計算方法
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
1/1+1/2+1/3+...+1/100
-
時定数の計算を教えてください
-
改良土のCBR
-
任意定数を消去して微分方程式...
-
イコール
-
X''=(Y-CX'-BX)/A パラメータの...
-
2次方程式の問題で 2x²−3x=1 2...
-
因数分解の問題で質問です。 X^...
-
逆関数の求め方
-
1-1+1-1+…=sqrt(2)って証明でき...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0から1になった時の増加率を教...
-
自然対数Ln(x)からxを求める方...
-
1/3乗などの計算方法
-
中学 数学 こういう問題の時答...
-
改良土のCBR
-
中学数学 a※b=1/3(a+b)とする...
-
時定数の計算を教えてください
-
漸化式での次数下げ
-
9X2乗-6X+1 はどうやった...
-
イコール
-
漸化式の問題です。
-
べき算
-
数列{an} の a1=1 an+1=(7an-1)...
-
マクローリン展開について教え...
-
Mathematicaで恒等式を解く方法
-
Mathematicaで一般形を平方完成...
-
2次方程式の問題で 2x²−3x=1 2...
-
多重対数関数の近似式
-
不定積分の答えをどこまで出す...
-
ここ教えてください!!
おすすめ情報