dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は自分、昔から自分をA型だと思い込んでおりました。父も母も妹もAだし…。ところが、つい先日自分が
O型だと発覚。たとえAでもAO同士の親なら4分の1の確率で0型はできますし。
しかし…今年で4歳になる息子はAB型なのです。
O型の自分には絶対にAB型の子供は生まれません。
目の前が真っ暗になりました。

今までの幸せは偽り?
離婚?
つーか本当の父親は誰なんだ?
色んなことが頭の中をグルグル回りっぱなし。

妻は美しく、頭も良く、気立ても良い…毎日
遅くても自分の帰りを待ち、家事・育児完璧にこなし、税金のこととか面倒なことも全部やってくれて、
私が仕事で100%以上の力が出せる環境
を整えてくれます…自分には過ぎた妻です。

もしかすると…彼女の甲斐甲斐しさは罪悪感と裏表だったんじゃないだろうか。

「アナタ最近元気ないみたいだけど、大丈夫?」
「うん…仕事でちょっと疲れてて。心配かけてゴメンね(大丈夫なワケあるかい!!)」みたいな。

今の幸せを守りたかったらこのまま知らなかったことにするしかない。
しかし私にそれができるのだろうか…。

目の前に置いてあるパンドラの箱…私がそれを開けることは正しいのでしょうか?

A 回答 (26件中11~20件)

開けられたのですね。


でも開けて正解ですよ。
奥さまの語られた内容を拝見しますと妊娠されたのは
質問者さんと結婚される前なんですね?
奥さまがあなたを愛されるようになったのはお子さんが
生まれてからということのようですね。
確認されるべきことは奥さんがその後その不倫相手と
おつきあいがあったのかどうかとその不倫相手が
お子さんのことをご存じなのかどうかですね。
もうおつきあいはなかった、子どものことは知らないので
あれば後は質問者さんのお気持ち一つですよ。
お子さんを愛しておられるなら、少しご自身に嘘を
ついてでも今夜のことは悪い夢をみただけにしませんか。
ほかに言葉が見つからないです。すみません。
    • good
    • 0

最近私の友達も血液型が違うことに気づきましたよ~。


20代後半にして友人二人もです。
A型だと思っていた子が・・・B型
O型だと思っていた子が・・・AB型でした。
なのであてにはならないかも・・・です。
それよりDNA鑑定をした方がよろしいかと思います。

ですが今まで一緒に育ててきたお子様ですから
他の方の子供であったとしても
受け止めてあげてくださいね。
お子様にとっては父親はあなたですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

震える手でキーボードを叩いております。
正確にヒは記憶しておりませんが、こんなようなことを言っていました。

「神様っているのね…うん。アナタの子じゃないわ。
あの子は昔付き合ってた不倫相手の子。私はおろしたくなかったから必死だった。選べる立場じゃないし、時間もないから暴力ふるわなくて、ギャンブル癖がなければ誰でも良かった。あなたを利用したの。
でもあの子が生まれて、あなたはすごくあの子を可愛がってくれて、あの子もあなたにとても懐いた。あなたは毎日まっすぐ帰ってきて、子度もと私を真っ直ぐ愛してくれる。初めてあなたを愛しいと思った。失いたくないと思った。同時にものすごい罪悪感にさいなまれるようになった。はじめは演技でいsてた妻だったけど、愛情と罪悪感から本気でやるようになってた…けど、もう私は何もいえない。言う立場じゃない。決断はアナタに任せるね。穴短n気持ちに正直に答えを出して良いから。アナタ優しいからきっと悩むね…ゴメンね。苦しい思いさせて。答えは今すぐ出なくていい。ただ、その答えを出すまではあの子には今まで通り接して」って。

もう…どうして良いか分からないです。
とりあえず今夜は寝ます。

どうか夢でありますように…。

お礼日時:2005/02/23 01:01

お子様は新生児の時に臍帯血より血液型検査をされたのではないですか。


それなら AB型と言われていても実はO型だったということがよくあるパターンとして知られています。
こういうことで もめるので 産婦人科で血液型検査をしない所もあります。
あかちゃん自身から採血をしているのならばまた違いますが。

それと患者間違いもありますし、血液型が変わるということはありませんが、調べる物自体が違っていたというのがよく聞くパターンです。
下の方が仰るとおり 血液型が亜型といって微妙な血液型になっている事もあります。
もちろんこれは家系ですが 殆どの場合手術など輸血を必要としたことのない人ならわかっていないでしょう。
    • good
    • 0

AO型は、結構O型とご診断されますよ。



また、ボンベイ型って言って、本当はAやBなのにO型と判断される事もあります。(この場合は、普通の血液検査では結構誤診断が多いです。家系にボンベイ型が居る事が多いですが)

さらに、これは低い確率ですが、生まれる筈の無い血液型が生まれる事もありえない訳ではありません。

またそれ以前に、お子さんの血液型はころころ変わります^^; 小さい頃は多いですよ。


心配されなくて大丈夫だと思いますが、「どうしても心配なら」まず病院でもう一度貴方の血液検査を「詳細」に。

それで解決しなければ、お子さんとのDNA診断をしてみればいかがでしょうか。これは最終手段ですけど…
    • good
    • 0

ちょっとまったーー!!


奥さんを疑う前に
ご自分の血液型をもう一度確認しましょう。

私はB型ですがO型という結果が2度
出たことがありますよ。
中学生のころ、私ってO型だったのね
と思ったことがあります。


一番簡単なのはお母さんに聞いてみることでしょ?
自分の子供の血液型を知らない人間は
いませんからね。

血液検査の間違い、
たまにありますよね。
だって、検査してるのも人間ですから~~
    • good
    • 0

稀にあるといっても、やはりO型の親からAB型が生まれるというのに自分とお子さんが当てはまっていると100%思い込むのは難しいのではないかと思います。


(すっきり「そうだ。この子はその稀なんだ。」と言い切れるならそれでよろしいと思いますよ。)

なので、どうしても気になるなら、DNA鑑定をされたらどうかと思いますよ。
    • good
    • 0

 パンドラの箱を開ける前にDNA鑑定をされてみては?


 “DNA鑑定 サービス”で検索したら
http://www.solution-inc.co.jp/index.html
 例えばこんなサイトが見つかりました。 

とにかくもう一度血液型の検査をしてみてやっぱり
矛盾があるようなら、一度DNA検査してみるのも選択肢の一つかと。

 私もあなたの幸せが本物であることと願っております。
    • good
    • 0

他の方も書かれていますが、条件によって絶対ということはありません。


どうしてもというなら検査するしかありませんが、もしかしてお子さんはお父さんに似てないの?
ほら、中には確認するまでもなく親子だと判る場合もありますので・・・

参考URL:http://psymaris.hp.infoseek.co.jp/bloodType.html
    • good
    • 1

ほかの方も書かれているように,血液型って完璧じゃないですから,先走った行動はされない方がいいと思います。



まずは奥さんに相談してみたらどうですか?
疑う訳じゃないんだけど,どういう事だろうと思って,
ショックで仕事も手につかないんだ,って正直に
打ち明けてみたらどうでしょう。

あなたが信頼する奥さんなんだから,きっとアナタのショックをわかってくれるはず。
そのうえで,ほかの方法で親子関係を検査するとか(遺伝子検査?)されたらいいんじゃないでしょうか。

奥さんに隠れてコソコソするのは,今後の信頼関係に与える影響を考えるとどうかな,とおもいます。きっとあなたのお子さんですよ!
    • good
    • 0

落ち着いてください。


子供の血液型は小学生くらいにならないと正確な血液型がわからないですよ。

どうしても気になって仕方がないのならDNA鑑定をしてみてはいかがでしょうか。それからでも落胆は遅くありません。血液型を過信しないほうがいいですよ。

私ども夫婦は現在生後7ヶ月の息子がいますがまだ血液型は知りません。両方O型ですが、子供がOじゃなかったとして、夫が不審に思っているとしたらDNA鑑定をして欲しいといいます。

奥さんに話してみて下さい。自分ひとりで悩まないで下さい。あなたの奥さんの立場に自分を置き換えるといたたまれないです。奥さんがDNA鑑定を拒むんだったら話は別ですが…(汗。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切って今夜妻に話をします。
一人であーでもないこーでもない、と
思っていても仕方ないですから。

…なんだか凄い緊張してきました。

お礼日時:2005/02/22 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!