dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、仕事で必要に迫られてMobile Phoneを持たなければならなくなったのですが、以前、といっても7,8年前の話ですが、携帯の電波は地下では使えないということで、地下鉄内では使えないという話を聞いたことがありますが、今でもそうなのでしょうか?それとPHSは地下でも使えるそうですが(青い表示を見かけます)、PHSの電波は動いているもの、例えば電車の中では届かないということを聞いたこともあります。そうすると地下鉄内ではいずれも使えなくなってしまうとおもうのですが、現在ではどうなっていますでしょうか?もちろん電車内でかかってきたらそこでは話をせずに、駅で降りてかけ直すなりのマナーは守りますが…。

A 回答 (3件)

今は、ほとんどの地下鉄駅構内で携帯電話・PHSが使えます。


ただし、名古屋は地下鉄駅のホームではわざと使えなくしてあります。(PHS・FOMAを除く。ボーダ3Gは不明)

本題の、走行中の地下鉄で使えるかどうかですが、携帯電話もPHSも使えません。
理由は、地下の中は電波が伝わりにくいため、特殊な方法を使う必要があり、莫大な工事費がかかるからです。

電車内での携帯使用は世間の風当たりが強いため、通信事業者が莫大な工事費を投入するとは思えないので今後も状況は変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、誠に有難うございます。走行中の地下鉄内では、携帯電話もPHSも使えないのですね。大変貴重な情報、どうも有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2005/02/23 00:04

こんばんは


PHS の電波到達範囲は、200~400m 程度です。
このため、地下鉄以外の高速移動でも、上手くハンドオーバーしなければ、切断されてしまいます。
一方、携帯電話は1~2km の電波到達範囲を持つため、ハンドオーバーしやすく、高速移動でも通話することができます。

さて、地下鉄ですが、これは地下鉄構内にアンテナが用意されているか否かによって、通話できるかどうかが決まります。
各社のWEB ページに紹介されいます。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/area/foma/list/ka …

ただし、通話できるのはあくまでホーム内に限定されます。
地下鉄構内の駅間は電波が届かない為、携帯電話でも圏外です。
そのため、地下鉄では携帯電話もPHS もイーブンです。

※名古屋市内の地下鉄は携帯電話が禁止になっています。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/06 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、誠に有難うございました。今、同様のご回答を別の方から賜ったところでしたが、やはり走行中の地下鉄内では使用できないとのことでした。上を走る電車内なら使えるということですね。よく分かりました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

お礼日時:2005/02/23 00:09

地上で受信した電波を再送信する形で、


携帯の使える地下鉄の駅や地下街が増えています。

使いたいと思う会社のカタログに利用できるエリアが書かれているので、それを見れば、具体的な場所が書かれていますから、確認して見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、誠に有難うございます。なるほど、そういうことなのですね。ついでといっては何ですが、質問にも書きました様に走る地下鉄車内では携帯の電波は届きますか?

お礼日時:2005/02/23 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!