dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気で1年ほど仕事を休職しているとき、ジムに通い始め、10キロ(80分ペース)で走っていました。仕事に復帰すると立ち仕事もあって肉体疲労がつらいです。首回り、腰痛、起きた時の倦怠感もあり、週5で通っていたジムもまったくいけなくなりました。

そこで質問です。
この場合、ジムで走ることは更に疲労感を与えるだけでしょうか。それとも走ることで身体の歪みがとれて疲れがとれるでしょうか。

A 回答 (3件)

走ることで身体の歪みが改善することは無いと思います。



ジムはあくまで基礎体力作り・筋トレの場所ではないでしょうか?
ご近所で評判の良い整体に行かれた方が良いのかな?と思います。
(可能であればスポーツ系の整体が良いと思います)
    • good
    • 0

疲労については諸説あって、解明には至っていない。


今注目なのは「自律神経不調説」だけど、決定打ではない。
乳酸についても犯人説から有用説まであって、よくわからないというのが実情。

一つ言えることは、不調になるならそれは
「自分には合っていない」
ということ。
    • good
    • 0

はい、あなたにとって全身に効いていないなら、全く意味がないと思います。



そして、1年も働いていないと、人と話すだけで疲れたり、気づかれの精神疲労もあるかもなので、風呂とか、とにかく寝る事で、動くのは逆効果ではないのしょうか。

自分は2ヶ月の休職中、動画サイトでたった15秒だけの下半身運動で、始めの頃は筋肉痛になっていました。

そしておやすみしていたボウリングチームに復帰したとき4日間脚が筋肉痛でしたが、2度目は何でもありませんでした。

こんな感じで段階を踏みながら、体調万全で就職活動を始め、無駄な体力消耗したくないので、もうストレッチは行っていないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!