dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーターに対する一般論ってどんな感じでしょうか?
なるべくたくさんの人の回答待ってます。

A 回答 (10件)

一般論はよくわかりませんが


私(主婦)の印象として。(9年勤めた経験あり)

1.自分の子供にはなってほしくない。
2.2~3年くらいだったら、自分が何をしたいのか探す期間として仕方が無い場合もある。
3.時間を無駄にしていそう。
4.損である。(正社員のがかなりメリットが大きい)
5.無知な人達(世間を知らない)

とにかく、とても損をしているなというのが強い印象です。
    • good
    • 0

私は大学4年生ですが、私の大学のゼミでは11人中、就職するのは2人です。


それはゼミ生のほとんどが公認会計士試験などの合格を目指し、受験浪人するからです。
無職かフリーターになると思います。
将来の目標があってのフリーターは、単に就職したくないからとういうフリーターと一緒にするのは違うのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり時間がないので、みなさんいっぺんにお礼させていただきます。ごめんなさい。
ポイント選ぶのは大変でした。一般論と聞いておいて、この選び方はおかしいかもしれませんが、特に参考になったので、この二名にポイント発行いたしました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/02 08:59

私は今春就職する学生ですが、私も一概には言えません。

始めの頃は良くないイメージしかありませんでした。しかし、就職したのに理由があって退職し、まざ次の職場が決まっていない研究室のOBがいることが分かり、その時以来フリーターの場合はそうなった経緯を聞いて判断しています。一度も社会に出ていない(新卒採用でめぐり合わせが良くなかった人)と、社会に出てからフリーターになった人では、性質が若干違うような気がします。
    • good
    • 0

能力が低いとか将来を考えていないとか悪いイメージがありますね。

ただ全国で400万人もいるのでその中身は玉石混交、正社員より優れている人もいればどうしようもない人もいるという感じで、一概には言えないと思います。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/garyou/talks/Column/Colum …
    • good
    • 0

世代や身近にフリーターがいるかどうかで大きく見方も変わるとは思いますが


私のまわりの人はおおむね「よくはない」といった感じです。以前は「よくない」だったんですけど、社会現象化してきたこともあってかやや「仕方ない」感も含まれています。
フリーターの間にどのようなことをしていたかっていうのを重視する方もおられます。よく「時間を確保するため」とか「やりたいことがある」とか言うようですが、それだけの実績のようなものを持っていれば多少期間が長くても「それなり」の評価はあるでしょうし、家でゴロゴロしてたなんてことになれば当然、フリーター以下です。
個人的には世代的に近いこともあってフリーターに対してそこまで抵抗を感じることはないです。実際、以前なら正社員だった仕事をフリーターがやっていることも多々あります。年金の問題というのが当然あるわけですが、これは国が徴収の仕方を変えても良いのでは…と思うようになりました。
あとは社会的責任上、不安定な部分もあります。フリーターをする以上は、このリスクを重く受け止めてるべきだとは思いますね。「フリーター=ただ楽」という図式ではいけないと思います。
    • good
    • 0

ホームレスを論じる時と同じで、おそらく大きく二つのグループに分かれるように思います。



その1

ミュージシャンや作家など、芸術家の道にどうしても行きたいが、今は有名でもなく収入もない。  そのため有名になって食えるようになるまで、仮の姿としてフリーターとして働く。  これがもし企業の正社員になってしまえば、時間の自由が無くなって、稽古や練習など本当にやりたい事ができなくなるので、仕方なくフリーター。

漫画家や俳優などを目指す人で、今はフリーターをしている人たちもこのグループに入ると思います。

その2

学生時代、自分の将来について特に深く考える事なく卒業してしまった。  そのためどの企業からも内定を得る事もなかったが、その一方、特に 「これがやりたい、この仕事をしたい」 というものもない。

誰かの紹介で妥協してどこかの企業に入ってしまえば、会社人間で一生終わるような感じがして、それもイヤだなと思っている。

といってニートのように毎日家でブラブラするのイヤだし、一応、自分で 「この仕事に一生をかけて惜しくない」 と感じられる仕事に出会うまで、とりあえずフリーターでもするか、と始めたフリーター。

この二つのグループに分かれるでしょうね。

その1.の場合でしたら、もし自分の夢が叶ってその道に行く事ができれば、シメタものです。  末は大芸術家か有名俳優に ・・・ 

テレビによく登場する俳優やタレントでも、以前はフリーターやトラックの運転手などをして生活費の足しにし、チャンスがくるのを待っていた人も多くいるように思います。

一方、その2.の場合 ・・・ 何も言う事がないですね。  多分、40を越えても相変わらず 「自分が本当にしたい事を見つける」 ためにフリーターをやって、その年になっても10万ちょっとの給料で独身生活を続けているように思います。 

ただ、その場合でも本人は 「社会が悪い、運が悪い」 とか考えて、自分が甘かった、認識不足がひどかった、というような反省や後悔をするような考え方はしないと思います。
    • good
    • 0

分類


ニートと呼ばれる、体験労働派
パラサイトと呼ばれる、人間のクズ

日本では、馬鹿親がいて、フリーターになれる
すねかじりタイプが、多いと思う

最近ニュースでは、若年犯罪者は、無職が多く、フリーターという、言葉は、聞かなくなった
フリーターという、曖昧な表現を避け、現業をとらえているのだろう

また、フリーターと引きこもりも、同レベル扱いされやすい
どちらも、自分の存在、境遇を、他人の責任にし
ひたすら自分に優しい
















     
    • good
    • 0

GDPの減少ですね。

あとは無責任社会です。
    • good
    • 0

日本崩壊

    • good
    • 0

はじめまして


終身雇用制度の終わりかな
日本経済にはGNPが減って悪いけど
新しく日本が変わるのかも
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!