アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どうして核の冬というのは起こるのですか

核ミサイル自体は噴火などのエネルギーに比べたら弱いと思いますがなぜ黒い雨が降ったり太陽の光が遮られるのでしょうか

軍事学

A 回答 (7件)

>核ミサイル自体は噴火などのエネルギーに比べたら弱いと思いますが


まぁ比較すれば弱いのかも知れませんが
比較対象が大きいだけで絶対的なモノで言えば相当量なモノだからでしょ
    • good
    • 0

太陽光の遮断は地上や地上付近にあった微粒子が成層圏に達して滞留するからです。


黒い雨は単に熱で発生した上昇気流で上空に昇った水蒸気が凝結して雨になるだけ、平時と違って他の粒子が多く存在するので黒い雨になります。

いずれも火山爆発や大規模火災でも起きる現象です。
ただし核爆発以外なら黒い雨に放射性物質が殆ど含まれないという違いですね。
    • good
    • 1

火山が噴火すれば火山灰がかなり遠くまでまき散らされます。

核爆発があれば、地上から舞い上げられ、重さで落ちで来るのが黒い雨です。

火山噴火は火山のあるところだけ。核ミサイルは、人口密集地に狙うことができ、半径5キロくらい(直径で10キロ)は、総崩壊もできます。
    • good
    • 0

いろいろの意味があります「冬」は単なる比喩です。


経済か活動が低下→経済が冷え込む=冬。
人間関係(国同士の関係)→冷戦とも言われましたね=冬
現実に核を使用して全面戦争→人類破滅?=お先真っ暗、1日中夜(白夜)=冬。
就職氷河期なんて言葉もありましたね、冬を通りこして長期間。
どんな状況でその言葉が使われるのかにより内容が事なることもあります。
    • good
    • 0

日本ではあまり知られていないそうですが、今現在、「核の冬」という仮説は否定されているようです。


以下調べたことをざっくり書きます。

核戦争によって発生する都市や森林の大規模火災が大量の煤煙を巻き上げ、これが太陽光を遮断することによって地球規模の気温低下が起こり、気候変動が起る可能性がある、との懸念が「核の冬」という仮説。

しかしこの仮説は、「小さな核の冬」が発生するはずだとされた実際の事象が起こったにもかかわらず、それが発生しなかったので信憑性がなくなった。

その実際の事象とは、湾岸戦争の際にイラク軍がクウェートの油田に火を放ったことによる大規模な油田火災のこと。
実際に大規模な火災が発生しても、湾岸地域では若干の気温低下があったものの、それ以外の場所にまで気温変動が起こることはなかった。

仮説に対する検証となる事象が発生したにもかかわらず、仮説が予言した現象は発生しなかった。
よって、「核の冬」という仮説は誤り。

仮説の通りにならなかった理由として、
原爆の後に“黒い雨”が降ったように、煤煙が雨滴の核となって地上に落下することに加え、オゾンによって酸化され、黒い煤煙が無色透明の二酸化炭素になってしまうからだという推論が書かれているが、詳細は研究されていない。
(黒い雨は降るけど、すぐ終わる。黒い煤で太陽が遮られるのもすぐ終わる)

完全に間違いではないけれど、予想よりは影響が大きくはなさそう…というところみたいです。


核兵器と噴火の規模の違いですが、噴火の規模は火山によって様々なので単純な比較は難しいのでこちらもざっくり。

観測史上最も大きかった噴火は、1815年4月10日のインドネシアのタンボラ山。1715km先まで爆発音が聞こえ、半径1000kmの範囲に火山灰が降り注ぎ、タンボラ山の半径500kmの地点では3日間もの間暗闇が続いた。

広島に落とされた原子爆弾「リトルボーイ」は爆心地の島病院の上空約600mで爆発。爆心地における爆風圧は350万パスカルに達した。半径2キロメートル圏で30万パスカル。
黒い雨が1時間以上強く降り、この雨に直接当たる、あるいはこの雨に当たったものに触れた者は被曝した。広範囲に放射性の黒い灰状の粉塵が6日15時頃まで降り、郊外にまで広範に放射能汚染をもたらしていた。

噴火の場合は破壊力と気温の低下が問題ですが、核兵器では破壊力と放射能汚染の問題となるようですね。
    • good
    • 0

核ミサイルが1個とか2個であればそうでしょうけど、現在、世界には1万を超える核弾頭が存在するわけで、核戦争というのは、何千個とかが一斉に使用される状況を想定します。


黒い雨云々に関しては、広島に投下された、現在の核兵器に比べればはるかに弱い原爆ででも起こったことです。井伏鱒二の小説「黒い雨」でも取り上げられていなす。
    • good
    • 1

広島原爆でさえ「黒い雨」を招いた。



キノコ雲とはすなわち強い上昇流である。
積雲や積乱雲を発達させる。
きっかけにはなる。

その上昇流の中には、土や砕かれた家の破片などが多量に含まれている。
強い上昇流はそれらを成層圏にまで押し上げてまき散らす。
成層圏では大気がほとんど動いておらず、いったん持ち上げられたものはなかなか落ちてこない。

何百発何千発分の爆発によって成層圏にまき散らされた物質は、長期間にわたって日差しを遮る。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!