
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
HDDってクリーンルーム等のきれいな部屋以外で分解したらダメですが・・・
あと、HDDって物理的に壊れているものについては、個人では対処出来ません。
モーターの場合もあれば、基板の場合もあります。ヘッドの移植としっても、細かな作業になりますしね。
基板を交換するとしても最近は、ロットとかにより基板やファームウェアが異なるって厄介なものもありますから、同じロットの基板でなければならないとかありますので。
現状としては、個人では対応が困難ですからサルベージ業者に丸投げするしかない。
HDDを分解しているなら、サルベージ業者も復元が困難になりますので・・・
SSDって書込寿命があるから、理論的には寿命が長いと言える。
でも、SSDもHDDも突然死はあるからね・・・
コンシューマー向けのHDDを2年程度1日24時間週7日動作させても壊れない場合もある。ただ、1日8時間の週5日の利用を想定されたものだから、動作対象外の行為であることを承知の行為ですけどもね。
まぁ、1日24時間週7日の利用を想定されているHDDを、そのような使い方をしても、2年程度は基本的に全く問題なく動作します。
私の所有している中では、長期間使ったものも含めてHDDなら、1割以下の確率でぶっ壊れている。(6万時間以上とかあるからね)
でも、SSDは、今のところは、約3割のペースで突然死。
個人的にはSSDの方が寿命が短いような・・・
ただ、SSDは、統計がとれるほどの台数はありませんので・・・
HDDよりもSSDの方が復元が困難になりますので・・・
まぁ、SSDにしても重要なデータはしっかりとバックアップしろよってことになります。
No.5
- 回答日時:
回らないHDDは、何をしても不可能です。
ベアリングが磨耗して、つぶれていますから、回りません。
10万円ほど出せば、分解して1部のデータを取り出せる可能性はありますが。
おそらく、ディスク面も傷ついているでしょう。
3年から5年で壊れます。
サーバーのように、365日回しっぱなしなら、1年~2年で壊れます。
私などは聴診器も持っています。
2年で交換します。
もちろん今はSSDです。寿命が長いといわれます。
No.4
- 回答日時:
HDDは消耗品です。
(いつか異音がして壊れるもの)(PCでは起動しない)内蔵HDをPCから取り出しHDケースに入れてUSBと繋ぎ外付けHDDとして、認識すればデータは救える場合があります。
例:HDDケース 3.5インチ (メーカー名)USB3.0 ドライブケース アルミ製 外付けハードディスク SATA接続 最大*TBをサポートUASP 自動スリープ機能付きA社セール特価:2,100円
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
変換ミスがありました。申し訳ありません。訂正してお詫びいたします。
誤 もし、実物を回復したのであれば、復元は不可能でデータを読み出すレベルにすることは難しいかも知れません。
正 もし、実物を開腹したのであれば、復元は不可能でデータを読み出すレベルにすることは難しいかも知れません。

No.2
- 回答日時:
>何かの異常でもあるのでしょうか?
正常に使えてないのを「異常」といいます。現状それですよね。
それ以上に何を知りたいんですか?質問イミフですよ
>以下が動画
開けちゃったんですか?
微細なホコリすら嫌うってのにそれ?
無知にもほどがありますよあなたはバカです
>因みに、配線などには問題ありません。
なぜそう断言できます?知識がチグハグですよ
>自分としてはデータを取り出せれば、それが一番です。
そりゃそうでしょうがだめだこりゃ
大金払ってサルベージ業者にでも依頼すればいいんじゃない
対価にあうかどうか知らんけど
No.1
- 回答日時:
その動画は、動作しなくなった HDD を撮影したものでしょうか? それとも YouTube で似たような動画を探して貼られたのでしょうか?
HDD は精密機械ですので、覆っているカバーを外して中を見るような行為は厳禁です。内部の回転するプラッタ(記録円盤)と読み書きを行うヘッドの間隔は非常に狭く、普通の雰囲気では埃でも障害物になってしまうため、中を見る場合はクリーンブースやクリーンルーム等で行わなければなりません。
また、調子がおかしくても内部の機構は基本的には弄れませんので、開腹自体は意味がありません。余計にダメージを HDD に与えるだけです。
ハードディスクの仕組み
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
該当の HDD でなければよいのですが。
で、結論を申しますと、その HDD は壊れています。もし、実物を回復したのであれば、復元は不可能でデータを読み出すレベルにすることは難しいかも知れません。
動画を見る限りでは、ヘッドの動作が繰り返しになっていて、ヘッド用サーボモータのポジショニングができないのか、プラッタ上のヘッドの制御がおかしくなっています。どちらにしても、開腹したことでダメージを受けていると思われます。つまり、HDD は普通の環境では絶対カバー外してはならないのです。
分解しなかった場合の処置を書きます。
おかしくなった HDD は、まずエクスプローラーで表示されているかどうかを確認します。表示されていても、アクセスしようとすると 「応答なし」 になる場合はエラーがあるか故障しています。「ファイル復元」 ソフトで扱える可能性が高いです。
エクスプローラーに表示されない場合は、スタートアイコンを右クリックし 「ディスクの管理」 を選択します。そうすると、ドライブレターの付いていないドライブがあれば、それが街頭の HDD になります。これで容量が正しく表示されていれば、「ファイル復元」 ソフトに掛けることができます。
簡単!ファイナルデータ特別復元 無料体験版の使い方を動画で説明します
https://www2.finaldata.jp/trial-fd/
これで、ファイルサイズが 「0」 でないファイルがあれば、それは復元できる可能性があり、FinalData の製品版でほぼ復元が可能です。
FinalData 製品版
https://www2.finaldata.jp/
フリーのファイル復元ソフトもあります。復元できる確率は落ちますが、費用が掛からないので、色々試すことが可能です。
誤って削除してしまったファイル等を、復旧・復元することができるフリーソフトの紹介。
https://www.gigafree.net/utility/recovery/
ただし、HDD を読み込みますので、そのアクセスに耐えられる体力が HDD に求められます。そのアクセスにも耐えられない場合は、専門の業者に出された方が確実です。
ファイル復元には別の外付け HDD 等が必要です。該当の HDD に復元することはできません。なぜなら、復元している途中でその HDD に書き込んでしまうと、未だ復元していない領域に上書きしてしまうのと、壊れていて書き込みができなくなっている場合もあるからです。元の HDD とは別の HDD にファイルを復元します。
また、オリジナルの HDD をそのまま保持しておけば、読み出しが可能な限りは、何度でも復元を試みることができます。
もし、FinalData 体験版で扱えない場合は、ほぼ復元は不可能です。どうしても復元したい場合は、専門の業者に依頼して下さい。その場合は、分解などせずに何も弄らずそのまま業者に渡して下さい。今回のように開腹してしまうと、業者でも扱えないことがあります。
また、この HDD として回復できないものは、クリーンルームでプラッタを取り出し、専用の機械にかけてデータを読み出しますので、かなり費用が掛かります。幾らになるかは、見積もりを取ってみないと判りませんが、見積もり以上に費用が掛かる場合は、一旦どうするかの相談があるでしょう。とても出せない金額の場合は、それで打ち切りになることもあるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
google keep 記入中に間違って...
-
メモ箋人のデータ復元
-
警察にiPhoneを2時間預けました
-
LINEの送信取り消しやメッセー...
-
iPod nano内のデータを全て消し...
-
よく警察が消したパソコンのデ...
-
警察はスマホやパソコンのデー...
-
メールは復元できるの
-
クローン作製したHDDをもと...
-
返品したパソコンに残ったデー...
-
神奈川県の廃棄HDDを落札した人...
-
教えて下さい!電話帳や画像や...
-
Photoshopのpsdデータを昨日の...
-
VISTA 勝手に初期化 全データ...
-
自作アイコンが普通のアイコン...
-
カメラロールの写真や動画をみ...
-
Win11で画像ファイルが突然開け...
-
ドルの表し方
-
スマホ版のマイクラって家とか...
-
[PS Vita]完全にバグって詰ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEの送信取り消しやメッセー...
-
警察にiPhoneを2時間預けました
-
google keep 記入中に間違って...
-
iPhoneを新品に交換しても交換...
-
自作アイコンが普通のアイコン...
-
よく警察が消したパソコンのデ...
-
警察はスマホやパソコンのデー...
-
らくらくほんで撮った写真を間...
-
ガラケーやSDカードのデータの...
-
業者がデータを削除したのに、...
-
パナソニックのBRW1010の録画を...
-
携帯電話の削除データの復元方法
-
科捜研の女の録画を久々に見て...
-
かんたんスマホ 京セラ705kc
-
スマホで撮り溜めた写真や動画...
-
消去法の対義語は?
-
ネットカフェで再起動して消え...
-
au Android 勝手に画像が消えた
-
メルカリでスマホを売る時にス...
-
留守番電話(マイクロカセット...
おすすめ情報