dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お局様からターゲットにされて陰湿ないじめを受けています。
攻撃の内容は、その人がシフトを作るのですが、しんどい業務にわざと何回も入れられたり、ジロジロ観察して注意する隙を探して、逐一突っかかって揚げ足を取って、陰湿に、表に分からないように、精神的な攻撃をしてくるといったことです。

罵倒したり、激しく叱責される訳ではないので嫌な感じです。
最近仕事の前になると吐き気が止まらなくて食べられなくて本当に悩んでいます。
せっかくちぎれるような思いで仕事を覚えて、泣きたいようなことも耐えてきたのに
その人のせいで辞めるのは本当に悔しいです。
解決の方法はないでしょうか。

A 回答 (5件)

フツーにパワハラで対応するのが良いです。


ただし、パワハラで争う場合、相手はそのお局でなくて、そういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事になりますので、相手を間違えないように。

真っ当な段取りだと、
・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。
 ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
・必要ならば、ICレコーダーなども使用。
 そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
・直属の上司へ相談。
 相談したが、適切な対応が行われないって実績、記録を重ねる事で、更に上の担当者、職場のパワハラ相談の窓口、コンプライアンスの窓口などへ相談するための材料になります。
・職場の労働組合へ相談。
・組合が無い、機能していない状況なら、社外の労働者支援団体へ相談。

日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/

そういう団体の担当者に間に入ってもらって話し合いとか。

最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。

・行政の相談先ですと、労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談に関する窓口へ。
 労働基準法で「パワハラするな」ってのは無いので労働基準監督署は対象外、上の窓口を紹介される事になるので二度手間です。
    • good
    • 1

何がお局の地雷を踏んでしまったのだろう。


パワハラですよね。完璧に。
今の時期であれば訴えればそれだけの価値はあると思いますけど。
しばらく遣られた事を書き留めて様子を見てください。
自分が何をした時にどうされたかが肝心です。
下手すると思い込みだとか被害妄想だとか言われてしまいますから。
    • good
    • 1

すいません。

私一個人の考えなのですが、仕事を辞めたくない気持ちも分かりますが、辞めた方がいいです。

そのお局さんは、あなたが悪くてそうしているのではなくって、意地悪な性格なのです。

だから、このままずっと虐めてくる可能性が高いです。

確かに、職場には色々な性格の方がいて、嫌ですけれど時には叱られたりする場合もあるのかもしれません。

しかし、そこまで酷い仕打ちを他人に受けるために人は生きているわけではないですよね…。

そして、それは完璧なパワハラになるため、何をされたかを紙などに記載しておいて下さい。

また、そのオバハンを捌く術は以下に記載します。

①弁護士に相談する。
弁護士に、職場内でパワハラをしていることを話します。そうすると、弁護士からオバハンに慰謝料請求の書類が行きます。もしかしたら、オバハンも弁護士をつけるかもしれません。それから、示談や裁判となります。弁護士費用は、慰謝料から引かれるので心配ないです。

②労基署に相談する
労基署に相談できます。しかし、何月何日にどういったことをされたか詳細に記載した紙が必要になりますし、労基署により①より真摯に向き合ってくれない処もあります。

質問者様に厳しい言葉かもしれませんが、悔しいとかいった気持ちはひとまず置いておいた方がいいです。

現状、身体に不調が来ていますし、第三者から見ても完璧なパワハラですよ…。
※あまりにも酷くて全く関係ない私の心が苦しいです。

例外として、月給40.50.60それ以上なら粘り続ける意味はあるかなとは思います。

そうでなければ、辞めた方がいいですよ。
①の場合だと辞めてからも可能ですし、②の場合はわからないのでやるなら調べて下さい。

以上、私の意見です。不快な記載がありましたら申し訳ありません。宜しくお願いします。
自分を大切にしてください( ; ; )
    • good
    • 1

労基に相談しましょう。

行く前にひどい症状はありえない職場ですわ。
    • good
    • 1

① パワハラだと騒いで、お局を潰す。


② 転職する。転職時には人事に、転職理由として、お局からのパワハラを挙げる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!