
結婚・婿についてご意見をお聞きしたいです。
自分(男)は30代、次男、実家を出て一人暮らし
彼女は20代後半、長女、両親と同居、実家を出た弟が一人
お付き合いして2年になり、年齢的なものもあり、そろそろ結婚をという話になりました。
そこで彼女から婿として来てほしいと言われ、
自分は次男ということもあり、彼女の両親とも良好な関係性だったのもあり、了承しました。
しかし、その旨を自分の母親(片親です)に話に行ったところ猛反対されてしまいました。
理由としては
・長男(彼女弟)がいる家に婿に行く必要があるのか
・長男(自分の兄、母親と同居)は頼りないので、婿には行ってほしくない
・自分の子に肩身の狭い思いはさせたくない
とのことでした。
彼女弟は既に家を出ており、独身ですが、家も建て自立しております。
彼女家は、とある家業を営んでおり、元々それを彼女に継がせたいという理由で婿として来て欲しいということでした。彼女自身も家業を継ぐのを望んでいます。
自分としては、養子縁組ではなく、苗字だけ向こうのものを名乗る形で、義両親とは同居せず、もし家を建てるとしても二世帯住宅。苗字は変わるが、将来的にはどちらの両親の面倒もみる覚悟でおりました。
反対されてから色々悩み、少し時間が経った頃に彼女から「お母さんを取るつもりなんでしょ」「婿に来てくれると言ってたのに」「来てくれないなら年齢的にも厳しいので別れてほしい」と言われてしまいました。
何度も話し合ってきましたが、自分の母親、彼女共に考え方としては変わらないようです。
もちろん、お互い成人しているので親に反対されていようと結婚は出来るのですが、押し切って結婚していいものなのか、縁が無かったと諦める道しかないのか思い悩んでおります。
このままでは破談してしまいそうです。
大切な彼女と別れたくはありません。
悩み過ぎて、結婚のことを考えるとネガティブな気持ちになってしまってます。
自分が人間として未熟なだけかもしれませんが、何かアドバイスやご意見があればよろしくお願い致します。
No.7
- 回答日時:
お母様はご自分は長男に頼りたくないとおっしゃってますが、
半面、長男のいる家に息子をやる必要はないと・・。
大切な人と別れたくないなら
何としてもお母様を説得することでしょうね。
この先、誰と付き合って結婚という話になっても
たぶん揉めると思います。
親は自分が一人になっても
子供の幸せな結婚を願いものだと
思っていましたが
お母様にはそういう覚悟がないようですね。。。
No.6
- 回答日時:
家業にもよりますよね。
何れご自身も中に入って出来る仕事なのでしょうか。
婿養子は厳しいですからね。
でも
案外 主様の親を大切にしてくれるかもしれないよ。
問題はお母さんをどお説得するかですよね。
妥協案として
主様のお名前で結婚はするけど形は婿
お名前は時期が来るまで変えない。
時間を掛けてお嫁さんとなる彼女が主様の母親を大切に考えながら
共に母親を説得していく
将来は婿として入る事を約束して
初めは主様の姓を名乗る
普通に結婚しても義父母が年老いたころ
婿養子として手続きをされる人たちもいらっしゃいますから。
敢えて結婚と同時進行でしなくても良いのでは?
No.5
- 回答日時:
長いので全部は読んでいませんが、
悩んでいる時点で、これは無理だと思います。
アドバイスも何も、ご自分が決めればいいだけのことです。
ただ、
>来てくれないなら年齢的にも厳しいので別れてほしい
>大切な彼女と別れたくはありません。
なんか微妙に「噛み合ってない」不自然な感じはします。
何のために一緒になるのか。その理由が二人とも間違ってませんか?
お互いに話し合うしか方法はありませんが、ちょっと考えてみても良いと思います
No.4
- 回答日時:
彼女は家業は続ける
養子縁組ではなくて苗字だけを名乗る
どっちの親とも同居はしないで
もし家を建てるとしても二世帯住宅
両方の親の面倒は全部見る
お兄さんや弟さんは蚊帳の外?
都合がよすぎる話?
金銭的にも余裕?
この条件で誰が納得するの?
No.3
- 回答日時:
まずは、母親との話し合いを彼女に筒抜けにしない方がいいですよ。
何でもかんでも正直に言えばいいというものでは無いです。
「今説得中」くらいの曖昧な感じの方が、
嫌な気持ちにはなりにくかったりしますしね。
どうしても、彼女の意見を確認したいことだけ言うようにしましょう。
>婿に行く必要があるのか
「彼女が家業を継ぐために必要がある」のでしょう?
それを聞いた母親は何と言ったのでしょうか。
>肩身の狭い思いはさせたくない
養子縁組、同居はしないと決めているのですか?
その辺は彼女とちゃんと意識合わせしてますか?
2人でそう決めているならそう話せばいいですし、
話した結果の母親の意見はどうなったのでしょうか。
>長男(自分の兄、母親と同居)は頼りないので、婿には行ってほしくない
例え婿には行かずとも、
結婚後、母親の面倒をべったり見る気はないよと言うべきかな。
そこは結婚して別家庭になるのだし、
当てにしないでほしいとちゃんと線を引きましょう。
「婿に行かなければ頼れる!」と思われないようにね。
母子家庭で、貧困家庭で。
頑張って育てた子のうち「頼りになる方」が遠くに行く。
なので母親は焦燥感に駆られているんじゃないでしょうか。
ここに来てまた自分の大事にしていたものを失うようなね。
ちょっと子離れ出来てない感じがします。
なので、母親と彼女の間に入って調整する、ではなく、
親離れ子離れのために母を説得する、と考えましょう。
彼女には「説得するから少し待ってほしい」と言って、
彼女側にも譲歩してほしいなんて素振りを見せなければ、
暫くはあなたを信じて待ってくれるのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、30代の女です。
意見記載させていただきます。
質問者様は、「自分としては、養子縁組ではなく、苗字だけ向こうのものを名乗る形で、義両親とは同居せず、もし家を建てるとしても二世帯住宅。苗字は変わるが、将来的にはどちらの両親の面倒もみる覚悟でおりました。」という考えをしているのですね。
それは、彼女家の面々と話し合って決定したことでしょうか…?
それが決定しているなら、婿に行く形で結婚されたらいいと思いますよ。
お母さんは、あなたが気疲れしないか心配なのとあなたへ対する愛情から言われているでしょうから、仕事が休みの日などには会いに行くか、遠方なら頻繁に電話したりしてあげたらいいと思いますよ。
お母さんとは、これからも縁は切れませんからね。
ただ、彼女さんと別れてしまったら、多分一生会えないですよね。
また、大切なお母さんを憎んでしまう可能性もありますから、結婚された方がいいのではないでしょうか?
ただ、決定されていない場合は、その考えを彼女家の皆さんと話し合わないといけないですよ。それをしないでいたら、後々大変な思いをしてしまいますよ。
話し合った結果、考えが叶わず、あなたが辛い生活になるかなと不安が生じたら、結婚しないのがいいと思います。
お母さん、彼女さん、2人とも大切な方ですよね、しかし一番大切にしてあげるべきなのは質問者様ご本人ですよ。
※また、彼女さんの言葉は、一時的な苛立ちから発されたものだと思いますから、あまり重く受け止めない方がいいと思いますよ。
御回答ありがとうございます。
自分の考えは、まだ彼女の両親には直接話せておりませんでした。
最初に婿でということを了承した直後に母親から反対され揉めてしまい、彼女とも関係が悪くなり、そういった具体的な自分の考えを話すタイミングがありませんでした。
少し時間が経った後に、彼女には相談というか、こういう方向で進めてはどうかという形で伝えたのですが、自分の母親に猛反対されたことで「もうダメだ」という気持ちになってしまったのか、そもそも最初から同居・養子縁組という形で捉えていて、話が違うと思ったのか、あまり気乗りしていない様子というか、自分の考えに対する明確な回答はもらえませんでした。彼女が彼女両親へそれを伝えたのかも不明で、その後も特に彼女からそのことについての話はありませんでした。
最初の時点でちゃんと話をしていなかった自分の責任だと反省しております。
もう一度ちゃんと自分から話してみようと思います。
女手一つで育ててくれた母と、出会えた彼女、どちらも自分にとってはかけがえのない大切な存在です。
どちらの意見もと考え過ぎて、正直自分の考えなど二の次となってしまっていた部分もあると思います。
「一番大切にしてあげるべきなのは質問者様」というお言葉を見た瞬間、とても救われました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
弟が先に結婚し、劣等感を感じ...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
幼い頃に戻りたいと強くおもう
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
独身です。休日にイオンに行く...
-
誰もが、ハッと 振り返る程の ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼の家族(特に母と姉)から嫌わ...
-
創価学会員ですが、活動の事で...
-
甥、姪との関係
-
言い方がキツイから気を付けな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
両親のセックスを見てしまった...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
彼女の食い意地の悪さに困って...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
おすすめ情報