
国民の三大義務っていうのは憲法にかかれている事なので、つまり国民の側から国に対して守ってもらう事ですよね? 教育の義務が、国民は義務教育を受ける権利がある、という事で、勤労の義務も、国民は労働をできる権利がある、という事ですよね??
よくニートや無職は憲法違反なんて言ってる奴がいますが、まったく間違った解釈で、国民は労働ができる権利はあるけれども、労働をしなくちゃいけない強制は無いという事ですよね??
そのへん分かってないアホが多いですよね?
憲法がないかを分かってないアホ多い。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
国民の三大義務っていうのは憲法にかかれている事なので、
つまり国民の側から国に対して守ってもらう事ですよね?
↑
ちょっと違います。
教育の義務が、国民は義務教育を受ける権利がある、
という事で、
↑
そうです。
子は教育を受ける権利があり、
そのため
国民はその保護する子女に対し
教育を受けさせる義務を負う
ということです。
勤労の義務も、国民は労働をできる権利がある、
という事ですよね??
↑
違います。
この義務は、社会主義思想に基づくもので
働かざるもの喰うべからず
という考えに基づくものです。
教育の義務とは性質が異なります。
よくニートや無職は憲法違反なんて言ってる奴がいますが、
まったく間違った解釈で、国民は労働ができる権利はあるけれども、労働をしなくちゃいけない強制は無いという事ですよね??
↑
違います。
労働は義務ですが、強制は出来ない
というだけです。
これが通説判例です。
そのへん分かってないアホが多いですよね?
憲法がないかを分かってないアホ多い。
↑
他人を罵る前に、まず勉強しましょう。
勤労の義務は、当時社会主義を掲げていた
社会党の強い要請で挿入された
もので、草案にはありませんでした。
No.3
- 回答日時:
たぶん義務と責務の意味が分からない人だと思います
責務だと遂行をしなければならない責任感になりますが
三大義務は受ける権利ですので提供される社会です
またニートに対してですが
日本国内のお金が1万円だったとしたら
そのお金を国民全体が使うのですが
お金持ちが多すぎるとお金持ちばかりにお金が行きます
ニートは収入が無いので税金を払ってないって言う人がいますが
国内のお金はあまり変わらないのでお金持ちがその分を払ってます
全部を平均するとみんな庶民的な収入になります
その中で人より稼いでる人が多く税金を払うのが普通であって
儲かる人はその分儲けた分税金を納めましょう
お金持ちの人のおかげで収入が減った人や収入すらない人は税金を軽くです
なのでニートが税金を払ってないではなくて
お金持ちが裕福な生活の代償に税金を払ってるので
払う必要がないのが正解です
税金が高いほどお金による恩恵を受けてるので文句を言うのは論外です
No.1
- 回答日時:
基本的に質問者さんのおっしゃる通りです。
教育の義務は、国民は義務教育を受ける権利がある、という意味もありますが、国・政府(中央政府・地方政府)・人(国民・保護者)が子供に義務教育を受けさせる義務があるという意味も含みます。 勤労の義務も同じです。 仰る通り、国民は労働をできる権利がある、という意味と共に、国・政府(中央政府・地方政府)は、労働に従事したい国民に労働の機会を与える義務があるという意味も含みます。 誤解している人も多いようですが、憲法における国民の義務とは、国・政府が 強制的に何かを国民に義務づけるものではありません。 日本のような民主主義国家に於いて、憲法は権力を規制したり、権力に義務を課すためのもので、国民に何らかの義務を強いるものではありません。 因みに、納税の義務も、国民の租税負担を理念的に確認し、単純に基本義務として掲げたもので、国・政府が「法律の定めるところにより」国民に対して”公平に税を課す義務”があるという意味合いの方が強くなっています。 この点、国税通則法(15条)が定める具体的、現実的な租税債務の納付義務(納税義務)とは異なります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 日本憲法の三大義務の,勤労の義務って矛盾していますよね。他国は、国防の義務ですよね。あれは、アメリカ 4 2022/07/22 21:30
- 法学 自民党の世耕弘成参院幹事長の憲法解釈は3大義務に更にもう1つ義務を加えるものですか? 1 2023/02/12 02:29
- 政治 日本国憲法第12条 国民の不断の努力 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によっ 3 2022/05/20 00:01
- 政治 日本国憲法12条 国民の不断の努力 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって 1 2022/05/19 23:53
- その他(ニュース・時事問題) マイナカードは いつから 義務になりますか。 9 2023/07/21 18:58
- 政治 憲法を守る為ならテロも許されますよね? 70 2023/04/24 11:38
- 政治 個人的に、憲法改正案を考えてみました。 意見を聞かせてください。 特に、9条(第2章 - 戦争の放棄 3 2023/02/22 22:08
- 憲法・法令通則 いわゆるFIREやアーリーリタイアは日本国憲法違反です 3 2022/05/14 10:17
- 政治 民主主義や国民主権は、歴史上一度たりとも人類普遍の思想となったわけでもないし、他の制度よりも優れてい 4 2022/06/22 20:28
- 政治 共産党の理屈では、自衛隊は9条に違反している。憲法9条は絶対に守らなければならない。よって自衛隊は解 17 2022/10/27 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明るいコミュ障と根暗なコミュ...
-
よく芸能人の不倫などで、イメ...
-
ブスは3日で慣れますか?
-
人生に希望が見いだせない
-
どうでもいい存在だから?
-
就職に失敗して会社辞めて資格...
-
最近の病院の見舞いは何人も入...
-
生活保護で、独り身で家賃、生...
-
友達もいません。彼女もいませ...
-
ピザをシェアして食べようと頼...
-
友人達が羨ましく感じます。 1...
-
閉経すると、色んな病気が出て...
-
まだ若いじゃない…
-
私は怒りすぎなのでしょうか。...
-
近々引っ越しをしますが、家族...
-
孤独に生きている人は、孤独に...
-
貴方が思う不審者の定義は何で...
-
退職代行で入社してすぐ辞める...
-
人と関わりたいけど人と関わる...
-
6年前に派遣で働いていたのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
備蓄米が世に出ないって? これ...
-
国の義務は何だと思いますか?
-
今さらですがチビの男って人権...
-
「国民」という言葉は いつから
-
2016年 漢字一文字
-
景気がよくて贅沢出来るのは、...
-
○○元総理
-
日本における今年の不快虫は誰...
-
北朝鮮の事をどう思いますか?
-
金・金・金・金・「裏金」「闇...
-
「非国民」ってどうゆう意味ですか?
-
法律って国民のものですか?専...
-
国民の三大義務とはなんですか...
-
「国民的」な何々ってどういう...
-
国も国民生活を豊かにしたけれ...
-
国民の三大義務⇒国民の四大義務...
-
日本国民の皆様
-
新しい総理大臣は…菅さん?
-
今度の衆議院解散、皆さんが名...
おすすめ情報