dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同性婚「憲法は認めず」このように発言したとニュースにありました。
憲法は人々の人権を守るために公権力を拘束する法です。この法律で縛られているのは国民ではなく政府のはずです。
三大義務ですら義務というよりも、国民が幸せに暮らせるよう、その義務を果たせるよう国家には力を尽くす義務が国家にはあると私は憲法を解釈しています。

しかし、幹事長はシンプルにもう1つ国民に義務というか、禁止事項を加えようとしているように見えます。
そもそも憲法は国家権力から国民を守るはずなのになぜ禁止事項であると幹事長は解釈するのでしょうか?
また、この考え方は自民党の憲法解釈においては一般的なのでしょうか?
憲法が古いので変える必要があると思っていましたが、憲法に対するスタンスがこんな状態で改憲などすると、更にたくさんの国民に対する義務や禁止事項が加わりそうで不安を覚えています。

A 回答 (1件)

憲法にしろ法律にしろモラルや常識にしろ、自分たちが利を得て他を支配するための方便・口実としか考えていないんじゃないでしょうか。


理念や理想が行動原理に無いんですよ。

と、与党の面々の言動を見ると感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!