
下記は明治憲法と日本国憲法の比較問題です。
回答文が理解できないので教えていただきたいです。
A1.神道は宗教ではない→でも信教の自由によって神道は国から保護される並みの扱いになっている、、、ことが理解できませんでした。
A2.昭和初期より前に新興宗教が弾圧されていたことは分かるのですが、戦争が終わるまでは神道意外は弾圧されていたのでしょうか。
Q.日本国憲法の「国民の権利及び義務」および明治 (大日本帝国) 憲法の「臣民権利義務」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A1.明治憲法の下でも信教の自由は保障されていたが、その保障は十分とはいえず、たとえば神社神道は宗教ではないとされ事実上国教並みの扱いを受けていた。
A2.明治憲法28条に規定されていた。特に昭和期以降はキリスト教や新興宗教に対する政治的弾圧が行われるようになった。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
A1.神道は宗教ではない→でも信教の自由によって神道は国から保護される並みの扱いになっている、、、ことが理解できませんでした。
↑
明治政府は、神道を国教扱いしていました。
これは、信教の自由に反します。
この矛盾を説明するため
神道は宗教ではないから憲法に
違反しない、と説明したのです。
A2.昭和初期より前に新興宗教が弾圧されていたことは分かるのですが、戦争が終わるまでは神道意外は弾圧されていたのでしょうか。
↑
弾圧かどうかは議論がありますが
キリスト教、仏教を信仰するのは自由でしたし
布教も許されていました。
ただ、神社参拝などは事実上強制された
場合がありました。
神道は宗教ではないから
強要しても信仰の自由を害さない、としたわけです。
Q.日本国憲法の「国民の権利及び義務」および明治 (大日本帝国) 憲法の「臣民権利義務」に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A1.明治憲法の下でも信教の自由は保障されていたが、その保障は十分とはいえず、たとえば神社神道は宗教ではないとされ事実上国教並みの扱いを受けていた。
↑
これは、正しいです。
A2.明治憲法28条に規定されていた。特に昭和期以降はキリスト教や新興宗教に対する政治的弾圧が行われるようになった。
↑
弾圧というほどのことがされていたかは
疑問です。
宮沢憲法によれば、一定の制約はあったが
比較的友好的であった、とあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
フリーダイヤル(0120)での間違...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
新聞社の右翼・左翼
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
リベラルとは?
-
なぜに赤?
-
ネトウヨのニュース源ってどこ...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
右よりの人って何?
-
政治家等のオフレコの発言を公...
-
右翼とゼネコンの関係って・・・?
-
皇居のお堀の水はなぜ緑色なの...
-
左翼は人や地球や環境に優しい...
-
平等とは正義なのだろうか?
-
教えてgooに左翼が多いのはなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本人がそろいもそろってキリ...
-
トランプは30〜35%の関税まで...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
【カルト国家への道】参政党の...
-
こんにちは。日本自体が閉鎖的...
-
「台湾有事などありえません」?
-
「ニートは勤労の義務に違反し...
-
憲法が保障する言論の自由の観...
-
国民から基本的人権や主権を剥...
-
幸福追求権とは
-
教育基本法の問題点
-
桜田淳子が、再デビューしてい...
-
幸福追求権をする包括的人権と...
-
一票の格差が是正されたら都市...
-
同性婚は憲法上の権利として全...
-
なぜ日本は改憲が難しいのでし...
-
今日は憲法記念日ではなく憲法...
-
私は今、大学一年生の法学部生...
-
憲法改正は出来ますか? 9条で...
おすすめ情報