【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

原付バイクの購入。
問題は、
50ccを買うか又はそれ以上を買うべきか?原付2種の免許は、簡単に取れるのか?費用は安いのか?

週7日3ナンバーの自動車を運転してます。バイクの免許は持ってません。
本望は90cc〜125ccの見た目50ccの運転しやすいバイクが欲しいのです。使用用途としては、日常の買い物(現在の車から変更)、週1回のUberEatsの仕事(自転車から変更)、良い天気なら、片道19キロの通勤(自動車から変更)です。
あなた様の御家族に助言すると仮定してお答え頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (9件)

自分なら普通自動二輪を取得させますが、練習用にMTを与えますね。


散々練習させてから直接受講を勧めます。
費用も安く済むので!
小型限定でAT限定なら待ちが結構ある様ですよ。(外免切替の為)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

有難う御座いました。

お礼日時:2021/05/26 01:22

質問者さんが自動二輪の免許を持っていないなら、原付き1種で済ますか二輪の免許をこれから取得ふるか、に関わるわけで、それは大丈夫なの?



自分は750ccと125ccに乗っているけど、、、
大型の車検で帰宅のために50ccを代車で借りた。
怖い!
怖さの理由。
125とは安定性が異次元(悪い)。
そもそも時速30km以下を想定しているわけで、車体は安定しない、軽すぎ、ハンドルも自転車並み。
フルアクセルで60kmまで届かないし、もちろん速度違反。
大きな交差点では2段階右折。

自分の広い農地などで走り回る分には疲れない自転車感覚でいいのかも知れない。
だが125ccと維持費にほとんど差は無い。
任意保険にしても主たる自動車保険の特約でカバーできる。

身内や知り合いにはなら、50ccは勧めない。
今の時代には合わない乗り物。
あくまでも自動車の免許があればオマケで乗れる程度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

本当に有難う御座いました。とても考えさせられました。

お礼日時:2021/05/26 01:22

原付1種の法定制限速度は時速30Km。


都会では車の流れに乗れません。
そして実際に、行動走行して思いました、まるで、水上での小型のモーターボートの様?、アクセル全開か、アイドリングかのどちらかだけの操作?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通勤は、国道246を使用しておりますが、4輪自動車なので、そこまでとは!思いませんでした。
有難う御座いました。

お礼日時:2021/05/19 21:47

通勤19km 50ccでも一度行ってみましたがとっても遠く感じますし二度と行きたいとは思いません。

わたしは片道20km 125ccで天候の良い時期だけ使っています。自動二輪免許(小型 ATに限る)とかの費用は地域によって多少の違いがあるようですので調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

貴重な体験談をお伝え頂き、有難う御座いました。大変参考になります。

お礼日時:2021/05/19 21:40

バイクとクルマ、両方に40年ぐらい乗ってます、っといいますかそういう乗物を作るのが仕事です。

(自動車工学の研究者です。)

>御家族に助言すると仮定して

・・・家族に助言するなら、『二輪車はやめとけ』になりますが。

 端的に言って、二輪車は危険です。これは工学的にも統計学的にも容易に証明出来ます。
 学生から『バイクに乗りたい』的な相談をされると、必ず『登山とかスカイダイビングなどのヤバい趣味がないフツーのヒトが、日常生活で最も「死」に近づくのは、バイクの乗車中。それを一度よく考えてから、また来てね』と回答しています。
 勿論、これはバイクを否定したり禁止するものではありません。『憧れ』とか『自転車より便利そう』という楽しそうな面しか見ていない選択ではなく、そういうリスクも納得した上でバイクに乗るかどうか決めようね、っということです。

 さて。

 御質問に上げられているモロモロの条件を加味すると、原付2種(小型二輪)がよいでしょう。

>本望は90cc〜125ccの見た目50ccの運転しやすいバイクが欲しいのです。

 それでいいと思います。バイク本体も、原付1種よりも2種の方が相対的に長持ちするので、ウーバーなどの仕事で使って走行距離が伸びる場合も好都合でしょう。

>原付2種の免許は、簡単に取れるのか?費用は安いのか?

・・・残念ながら、免許を持っていないヒトが原1免許を取りに行くほどは、容易ではありません。
 小型二輪免許取得に関して、よくまとめられたページがありました↓
https://lifewithmotorcycles.com/archives/1095
 要約すると・・・免許取得の方法は、2種類あります。

※免許試験場で直接試験を受ける
 通称『一発試験』というヤツで、これなら1日で済みます。
 費用は、試験が¥4500、合格したら取得時講習を受けなければ免許が発行されず、これに¥15900かかります。
 要するに免許取得の総額は、¥22450ということに。一方試験に落ちて再試験となったら、毎回¥4500かかります。

※試験は、学科、適性、実技の3つがあり、クルマの免許をお持ちなら、学科は免除されます。
 問題は実技試験(要するにバイクの運転試験)があり、今まで原1に乗っていて運転に慣れているとしても、1回での合格は困難です。(合格率は6%で、合格までの試験回数は平均17回だそうな)

※そこで、教習所に通うことになります。
 クルマの免許をお持ちなら、教習所のシステムは概ね御存知でしょう。バイクの免許も基本的に同様です。
 但し、クルマの免許を持っていれば学科や技能の教習回数が短縮されます。
 費用は、地域によってバラつきが大きいのもクルマの免許と同様で、お住まいの近隣の教習所を探すしかありませんが、クルマの免許を持っていても、¥10万以上かかるかもしれません。

・・・以上ですが、教習所に通う場合、費用や教習時間に関しては、案外、小型二輪でなく中型(自動二輪免許)や大型二輪を取っても、大差がないかもしれません。
 勿論、バイクが大きくなるとその分実技教習は難しくなりますが、どうせおカネや時間をかけるなら、中型や大型免許を取得するのもアリでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

有難う御座いました。
中型も検討させて頂きます。

お礼日時:2021/05/19 16:32

免許さえ取れるなら、あらゆる点で原付二種のほうが原付一種よりおすすめです。



というより原付一種という乗り物には根本的な欠陥があります。ど田舎のがら空きな道ならともかく、UberEatsがあるくらいに都会の混んだ道において原付一種は、車の流れに乗って走れば(性能的にできないこともある)スピード違反とられる、お巡りさんから見ればいいカモです。でゆっくり走ったら車に無理やり追い越されてヒヤヒヤする。いいことありません。

原付二種は持っていませんが、もっと大きなバイクの車検や修理の代車としていろいろなものに乗ります。最低でも70km/hくらい出るので、普通に車の流れに乗れる、困ることはありません。もっと流れの速い自動車専用道には元々入れないし(一部例外はあります)。

おすすめの車種は特にないですがあくまで個人的にはクロスカブの見た目が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

有難う御座いました。
色々考えさせられました。

お礼日時:2021/05/19 16:10

原付二種免許だと、ちゃんと技能講習を受けて取る必要があるので、家族ならこっちを勧めます。

身体で安全確認・法規走行を覚えられますから。
街乗りに必要十分なパワーがあるので、交通の流れにも乗れますし、速度30km/H制限に怯えなくていいので精神衛生上も楽。

免許取得費用は、お近くの教習所のWebサイトを確認してください。それが一番正確。
取得まで追加費用一切なしの「安心プラン」など複数のプランがあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法規など忘れてしまっていて、復習にもなりそうかな。
有難う御座いました。

お礼日時:2021/05/19 16:07

多少の手間がかかっても、


50ccで将来発生するであろう費用と時間に比べれば
たいしたことではありません。
速度違反、2段階右折は
なまじ普通免許をもっていると
免許をなくす大きな原因となりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

有難う御座いました。
長い目で見ると、2種の方が安く付くということですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2021/05/19 16:05

片道19キロなら原2一択でしょう


というかちまちました住宅地など以外で50はほとんど使い物になりません。

二輪免許は普通免許持っていれば学科はわずかでほぼ技能教習のみです。
一月ほど教習所に通っていればなんとかなるでしょう

世間体的には・・・ホンダのカブ系でしたらマニア受けはいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

有難う御座いました!
とても参考なりました。

お礼日時:2021/05/19 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!