dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

200坪の土地に空き家があり 半分の100坪を 駐車場としています。賃料は、毎月
8万円ほど入ってます。

この状態で空き家を解体して
1. 駐車場にする。
2. 更地のまま放置する。
3. 賃貸物件を建設する。
4. 店舗、事業用の箱を建てて(12坪)
  自ら 営業する。

4番で考えてますが、 住居を解体すると
固定資産税が、6倍ほどに 跳ね上がる
と 聞いたので それは、ちょっと払っていけないなと 悩んでます。
固定資産税は、住居か どうかで それほど 差があるのですか?

A 回答 (4件)

住居というより居住用住居です。

住んでいる実態が必要ですが、住民票などがあれば固定資産税が減額されます。それが1/6で、建物が無くなるとどう考えても誰も住んでないので減額が無くなります。
現在の固定資産税明細書を確認して下さい。
小規模住宅、普通、非住宅と分かれているはずです。
    • good
    • 0

>固定資産税は、住居か どうかで それほど 差があるのですか?


住宅の敷地としての土地については減額されます。
1/6になるのは200平米までで、それ以上は1/3です。
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/qa/13070/FAQ566 …

1,3,4なら固定資産税は公租公課として経費になります。
4は12坪の店舗で100坪全部を経費にするのは難しいでしょう。
    • good
    • 0

建物がある(空家)のを解体し更地にすると評価額がアップし固定資産税が高いです。

(解体費も数百万円します)
解体しない方がいいのでは?
    • good
    • 0

今現在がそもそも空き家なのでしょ?


今は言えの取り壊しに補助金が出ます
それを利用して整地し、200坪全てを駐車場にするのが一番だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!