
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これらの話は何が本当で何がウソなのですか?
ウソといえばウソです。
↓
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
したがって、建築物価の変動による建築費の上昇の割合が、年数の経過によって生じる損耗の状況による減価の割合を上回る場合は、家屋が古くなっても、必ずしも評価額が下がりません。
しかしながら、家屋は一般的には減耗資産であることから、前年度の評価額を上回ることは望ましくないので、その場合は評価基準に定められている経過措置によって、前年度の評価額を据え置くこととなっています。
減価現象は
理論価格と再建築価格で決まります。
これが
評価替えの
仕組みです。
No.2
- 回答日時:
http://www.fudousan-zei.com/koteisisan/cat15/pos …
固定資産税の税率は、課税標準額×税率(1.4%)です。
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents …
>しかし実際は請求されて、支払っています。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
再建築価格方式(同じ家を今建築したらいくらかかるか)を基準にして課税標
準額を算出しています。よっていつまで経ってもゼロにならない場合があります。
>コンクリートなら家の価値が下がらないのでいつまでも固定資産税が高いけど木造ならどんどん下がるという話も聞いたことがあります。
固定資産税は、評価額×税率ですから、評価額が同額であれば木造もコンクリ
ート造も固定資産税は同額となります。
(評価額が同額であれば、最初の年の固定資産税は同額)
コンクリート造りの住宅の方が年数の経過によって生じる損耗の状況による
減価が少ないですから、木造住宅と比較して固定資産税が高くなる場合もあり
ます。
(初年度の固定資産税が同額でも、10年後の固定資産税は木造の方が安い
場合が多い)
固定資産税の税率は、課税標準額×税率(1.4%)です。
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents …
>しかし実際は請求されて、支払っています。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/in …
再建築価格方式(同じ家を今建築したらいくらかかるか)を基準にして課税標
準額を算出しています。よっていつまで経ってもゼロにならない場合があります。
>コンクリートなら家の価値が下がらないのでいつまでも固定資産税が高いけど木造ならどんどん下がるという話も聞いたことがあります。
固定資産税は、評価額×税率ですから、評価額が同額であれば木造もコンクリ
ート造も固定資産税は同額となります。
(評価額が同額であれば、最初の年の固定資産税は同額)
コンクリート造りの住宅の方が年数の経過によって生じる損耗の状況による
減価が少ないですから、木造住宅と比較して固定資産税が高くなる場合もあり
ます。
(初年度の固定資産税が同額でも、10年後の固定資産税は木造の方が安い
場合が多い)
No.1
- 回答日時:
固定資産税の場合には3年に1度評価額を見直しますので、建物の材質に関係なく価値は下がります。
ただし、コンクリート造と木造では耐用年数が2倍以上も異なりますので、価値の減少する割合はコンクリート造の方が緩やかだと思われます。
また、当初の評価額もコンクリート造と木造では、床面積や設備が同じであればコンクリート造の方が高いと思われますので、その分固定資産税が高いとも考えられます。
なお、固定資産税には免税点というものがあり、建物の場合には所有する建物の評価額の合計が20万円未満になると建物分の固定資産税が課税されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- 固定資産税・不動産取得税 不動産屋の水増し請求について 2 2022/03/22 18:22
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税が毎年400万円って、高額な部類ですか?? 兼業農家で、固定資産税を毎年400万円払ってま 2 2022/05/23 23:37
- 不動産投資・投資信託 不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。 4 2023/05/23 17:05
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税評価額の見直しの希望 2 2022/04/20 10:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定資産税について質問です。 ...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
固定資産税(第1期)100万円は、...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
固定資産税の支払い変更
-
新築をするのですが 障害者手帳...
-
【固定資産税】天窓を付けると...
-
自走式駐車場の固定資産税等の...
-
築30年の家の固定資産税につ...
-
国民健康保険料の計算がサイト...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
2月に亡くなった母の令和5年度...
-
木造の固定資産税、いずれゼロ...
-
【固定資産税について質問です...
-
初めての 固定資産税 どうやっ...
-
駐車場にすると固定資産税は上...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
固定資産税に関して
-
固定資産税!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税について質問です。 ...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
備え付け食器棚の固定資産税額...
-
古い住宅を物置にして固定資産...
-
車庫として利用するテントガレ...
-
固定資産税に廊下の広さは入り...
-
木造の固定資産税、いずれゼロ...
-
皆さんは、固定資産税いくらぐ...
-
固定資産税の支払い変更
-
固定資産税!
-
自走式駐車場の固定資産税等の...
-
固定資産税に関して
-
固定資産税・都市計画税の領収...
-
新築をするのですが 障害者手帳...
-
固定資産税納税通知書をなくし...
-
築30年の家の固定資産税につ...
-
固定資産税!
-
固定資産税が毎年400万円って、...
-
京都市 固定資産税負担水準をか...
-
親が高齢施設に入所、住んでい...
おすすめ情報