
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>OpenViewではTCPも使っているのでしょうか? もし使っているとすれば、このポ>ート番号は何番になるのでしょうか?
このバージョンから推測ですが(間違ってたらごめんなさい)NT もしくは Win2k を使用の場合と、UNIX(Solaris、HP-UX)の場合と違います。
デフォルトの 161、162と返しの 1024以上で問題ないと思います。
NT(2000を含む)の場合、サーバに MS IIS(今セキュリティホールで騒がれているやつ)が前提ですので、HTTP 80(OpenView 本体の画面表示に使用)、MS-RPC(135UDP/TCP) です。使用については、このポートは複数の OpenView サーバをたてて、同期をとっていなければ、ルータ側では Open の必要はありません。
このとき、間違って、135、137、138、139、445(Win2kのみ)はサーバから落とさないように。IISそのものが動かなくなります。
UNIX の場合、Solaris だったら、RPC が 111(UDP/TCP)を使いますが、NT ほど私は理解はしてないのが現状です........
それと、SNMP コミュニティ名は、ReadOnly の場合、デフォルトの「Private」は変更すること!(ルータのコミュニティ名も、[private RO] を、[XXXXXX RO]に変更して、標準アクセスリスト(10くらいでいいんじゃないですか)をネットワーク管理者と相談して決めてください。
それと、HP OpenView、NT、Solaris とも、セキュリティホールがありますので、こまめにセキュリティサイトをみながらチェックすることを薦めます。
セキュリティ関連の参考 URL は、以下のとおりです。
(Ciscoルータもセキュリティホールを閉じる手立てはあるみたいですが、日本のサイトでは確認した!という事例はありません)
参考URL:http://winsec.toranoana.ne.jp/ http://www.reasoning.org/jp/cert/index.html
No.1
- 回答日時:
UDP/161 が、SNMP UDP/162 が SNMPTrap です。
多分シスコのルータでしょうから、一応例を下に書いておきます。access-list 1XX permit udp host XXX.XXX.XXX.XXX host [SNMP 機器のアドレス]eq 161
access-list 1XX permit udp host [SNMP 機器のアドレス]host XXX.XXX.XXX.XXX gt 1023
UDP/162 は、SNMP 機器に対して、変更があった場合のみ、SNMP 機器に対して通知する機能なので、
access-list 1XX permit udp host XXX.XXX.XXX.XXX host [SNMP 機器のアドレス]eq 162
です。
あと、補足要求で、SNMP を開放しているのは、MRTG ですか? OpenView ですか(そうであれば、バージョンまで)?
そのソフトによって多少アクセスリストの設定が変更されます。
この回答への補足
御回答いただきまして誠にありがとうございます。
ただ今、確認しましたところ使っているSoftはOpenViewで
Release B.06.20
Ver. Apr 22 2001
と書かれていました。
出来れば加えて御答え頂けたらと思うのですが
OpenViewではTCPも使っているのでしょうか?
もし使っているとすれば、このポート番号は何番になるのでしょうか?
併せて御回答頂けたら幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- ゲーム (iPadmini使用中)ipv4のポート番号ってどうやったらわかりますか? 1 2022/12/19 19:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) hdmlのオスをusbAのポートに変換する商品はありますか? テレビの外付けレコーダーを買ったのです 4 2022/05/05 19:10
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- Mac OS アップルサポートのフリーダイヤルではなく固定電話の番号わかりますか? 3 2023/03/14 12:11
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス スカパー(@skyperfectv.co.jpのドメインメール) POPサーバとポートについて @s 1 2023/07/03 11:43
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NAPTってどれを変換するんです...
-
ネットワークカメラのポート番...
-
ポートの閉じ方について
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ワークグループとドメインの共存
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
鉄筋コンクリート造りとはいえ...
-
WO mic のUSB接続でエラーが出...
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
DSP入門者です。
-
CPUなどで高速度で計算やデ...
-
<単安定マルチバイブレータ> 単...
-
VPN環境でのARPテーブルの情報...
-
フーリエ級数展開の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
DHCPとNAPTとの違い
-
ポートの閉じ方について
-
ギガビットLANなのに100Mで認識...
-
SHOUTcastによるストリーム配信...
-
何故 "localhost:8080" なの??
-
linuxによるファイヤーウォール...
-
BIOSの設定についてですが?
-
LPRモードで LPRバイトカウンタ...
-
ネットワークカメラのポート番...
-
AL-mail 送信が出来ません。
-
L2-SWの設定について
-
★拠点間接続でのセキュリティに...
-
NAPTってどれを変換するんです...
-
メールサーバの判定基準
-
SNMPのポート番号について
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
おすすめ情報