
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
169.254…と言うアドレスは、DHCP設定されているクライアントがDHCPサーバと会話することが出来ずに、正規のアドレスを取得できなかった場合に勝手に付くアドレスです。
ネットワーク上、DHCPサーバまでの経路に問題があると考えられますが、物理的・論理的な問題はありませんか。
PCが一時的にでも移動が可能なら、DHCPサーバと同じHUBに接続しても同様の状況になりますか。
ありがとうございました!!!!
昨日はつながったよ。。。っていう言葉にだまされ(爆)
LANケーブルを確認しませんでした(涙
違うポートにさしていた。。。と後に聞いたので、
たぶん、yutopapaさんの遭遇したあわて者さんとおなじようなことをやってたのかなあと想像します
本当にありがとうございました<m(__)m>

No.2
- 回答日時:
DHCPサーバーが正常という前提ならば、
これは・・・恐らく物理的障害でしょう。
(ソフトウェア的な問題は考えづらいです。)
・LANケーブルはちゃんと刺さってますか?(意外と見落としがち)
・LANケーブルは壊れてませんか?(たまに断線したケーブルとかありますからね。可能であればテスターで導通確認された方が良いかと。手っ取り早いのはハブのLinkランプを確認する事です。
・LANケーブルはハブの正しいポートに挿してますか?(カスケードポートと排他使用になっているポートに挿して「繋がらねぇ!」と騒いでいた慌て者が近くにいたことがあるので。(^_^;)
ありがとうございました!!!!
昨日はつながったよ。。。っていう言葉にだまされ(爆)
LANケーブルを確認しませんでした(涙
違うポートにさしていた。。。と後に聞いたので、
たぶん、yutopapaさんの遭遇したあわて者さんとおなじようなことをやってたのかなあと想像します
本当にありがとうございました<m(__)m>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
PCのUSBバスパワーの制御
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
VMware のネットワーク設定につ...
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
SLC基板について
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
このパソコンの映像を別の大き...
-
シーケンスのプログラムについ...
-
両面ユニバーサル基板の活用方法
-
ミニD-sub15ピンとD-sub15ピン
-
レジストについて
-
Picマイコンについて質問します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
L2-SWの設定について
-
NAPTってどれを変換するんです...
-
LPRモードで LPRバイトカウンタ...
-
ひかり電話の追加番号をヤマハR...
-
AL-mail 送信が出来ません。
-
DHCPとNAPTとの違い
-
Catalyst3750のミラーポートの...
-
何故 "localhost:8080" なの??
-
★拠点間接続でのセキュリティに...
-
SNMPのポート番号について
-
ギガビットLANなのに100Mで認識...
-
ポートの閉じ方について
-
WEBサーバを2台立てる際の...
-
変なアドレスが出てきて、接続...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
おすすめ情報