dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トレーニングをした日と次の日に、他の生活にちょっと影響が出るくらい、疲れが残ります。トレーニングされている方で慣れている方は、トレーニング後、どのくらい疲れが残るものでしょうか?
また、週や月のトレーニングサイクルで、全く疲れがない日をどのくらい作っているか、教えていただけると幸いです。
朝トレーニングをしたら、仕事中ちょっと本調子じゃないなというボーっと疲れが残ります。次の日も筋肉痛や疲れが残ります。
完全に疲れがスッキリとれている日もありますか?

A 回答 (3件)

Re: 回答No.1



> 筋肉を2日間休ませた後に、疲れが全くない日というのは作らないものなのでしょうか?

私の場合は2日間も休めば疲れが全くなくなりますので、それ以上休ませる必要性はなくなります。

筋トレを休む日が1週間(私の年齢の場合です)も続くと、筋力が落ちて行きますので(ただし年齢によって日数が違ってきます)、あまり休むのは宜しくありません。
若い人だと、筋トレを再開すれば容易に元に戻せますが、歳が行くとダメです。

コロナの影響でスポーツジムが2週間以上も閉鎖になったときは散々です。ジムが再開し、筋トレを再びやりはじめて10日ほど経ちますが、どう頑張っても元の筋力には戻っていません。

私の場合は、経験的に筋トレを休むのは最長で1週間ほどが許容範囲です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい中再回答をいただきありがとうございます。
筋力を保って休ませる最適なペースが2日間という事ですね。最長が1週間。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/26 23:09

トレーニング前に、ストレッチをされると良いでしょう。



なわとび20~30回だけでも、準備運動としてはかなり効果ありますよ(エアでOK)。

今朝ボウリング行ったのですが、自宅でストレッチを忘れてしまい、始める前に便所で股関節回しとスクワットをやりました。

これをしないと、足が痛くなるのです。

おかげで、一番後に来たのにぶんぶんゲームし両隣のボウラーのゲーム数をすぐに超えてしまい、2時間で9ゲーム投球しました(病み上がりなのでまだやりたいのを我慢)。

今日は昼寝していないので、ベストコンデションです。

前回(12日前)までは、5ゲームでも4日だるかったですが、2、3日に一度でも動画サイトと一緒に下半身のストレッチをやっていれば、疲れはなしです。

ボウリングチームを作っている高校生も、始める前に足を伸ばしたりしていますもね。

1日たった15秒、30秒で済む効果の高い運動がありますので、(部分痩せみたいなパターン)試してみては。

ちなみに自分は、孫がいるような年齢です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

準備運動とストレッチがやはり重要だという事ですね。ありがとうございます。
たしかにそこをおろそかにすると特に疲れます。

お礼日時:2021/05/26 23:11

毎日のようにスポーツジムに通って筋トレ(無酸素運動)と有酸素運動(800kcal)を10数年に亘って行っています。



体がそれに慣れてしまっているので、有酸素運動の直後は疲れが残っていますが、数分もすれば心拍数は平常状態に戻り、疲れはほぼなくなり、ふつうの生活に影響があることはまったくありません。

ただ、完全に疲労が抜けてしまっているわけではなく、翌日の有酸素運動は少し疲れを感じることはあります。でも、1日休めばほとんど疲労はなくなっていますし、2日も休めば完璧です。

筋トレ(無酸素運動)も筋肉を休める意味で、同じ筋トレは2日続けてやるようにはしておらず、1日目はチェストプレスをやれば次の日はレッグプレスをやる、というように種目を変えています。

でも、筋トレ(無酸素運動)をやったからといって、その筋肉が疲れていて、その後の生活に支障があるということはまったくありません。

経験的には、筋トレ(無酸素運動)でも有酸素運動でも2日も休めば、完全に疲れがスッキリとれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご経験を教えていただき、ありがとうございます。参考になり助かります。
筋肉を2日間休ませた後に、疲れが全くない日というのは作らないものなのでしょうか?
カラダが鍛えられていれば、そういう日を作るという考えが必要なくなるほど、疲れが気にならなくなれるのでしょうか?
質問を重ねてしまい申し訳ありません。お手すきの際に教えていただけますと幸いです。

お礼日時:2021/05/26 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!