性格いい人が優勝

2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。 それを命令単位に区切って、英単語を元にした名前を与えたのが、アセンブリ言語です。 ニーモニックとは、その命令の名前の事です。とはどういう事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    修飾属性とは何でしょうか?後、様々な属性が必要の属性とは何でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/29 10:31

A 回答 (8件)

>つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。



はい、そうです。
他の人が何と言おうと、これが正しい事実です。
    • good
    • 0

ANo.6 です。



申し訳ありませんが、私は貴方の教師ではありません。しかし、あなたくらいの好奇心や探求心があれば、自分でその道筋を見つけることがではないでしょうか。

もし、更に専門的なことを知りたければ、専門書を調べたり、専門学校に通ってそこの教師に訊けば、幾らでも教えてくれると思います。その探求心を忘れずに頑張って下さい。
    • good
    • 0

ANo.5 です。



オペランドとは、MOV や ADD、SUB の後ろに書かれているレジスタやアドレス、データ類のことです。

概ねとはその認識で大体あっているが、ニーモニックだけでアセンブリ言語とは言えないからです。命令語(ニーモニック)の他に様々な属性が必要ですから、それらを全部ひっくるめて認識する必要があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、
push %ebp mov %esp,%ebp and $0xfffffff0,%esp sub $0x10,%esp mov 0xc(%ebp),%esp :みたいなのが、アセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。で、この場合のオペランドは、%ebpなどでしょうか?これについても教えていただけないでしょうか?すみません。

お礼日時:2021/05/29 10:26

ANo.4 です。



"つまり、0 と 1 と mov や add などが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?"
→ MOV や ADD、SUB と言ったニーモニックに、バイナリの命令が相当していて、それにオペランドのデータがあるものはそれらが修飾属性として付きます。また、オペランドの無いニーモニックもあります。それらを連ねて記述したものが、アセンブリ言語となります。

ニーモニックだけでは成立しませんが、概ねそのような認識で大丈夫ではないでしょうか。またアセンブリ言語は、機械語に 1:1 で対応しているという点が特徴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オペランドとは何でしょうか?なぜ、概ねなのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

お礼日時:2021/05/28 21:13

アセンブリ言語で、MOV や ADD 等の命令を表す部分を、ニーモニックと言います。

それに付随するデータ部分を、オペランドと言います。

その組み合わせて、機械語と 1:1 で対応しています。バイナリ(2 進数)では判りにくいので、人間が理解しやすいように、略語を使って表現しています。

ニーモニックとは?
https://pcinformation.info/computer/about-mnemon …

MOV = Move ----- データの移動・コピーを命令します。
ADD = Add ----- 加算を命令します。
SUB = Subtract ----- 減算を命令します。

下記は、参考程度ですが代表的なニーモニックとそれぞれの意味が書いてあります。

命令セットのニーモニック
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/~ikuo/lec/soft3/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

お礼日時:2021/05/28 16:36

質問文に答えが既に書いて有る。


人に解り易い「英数字の並び」。
転送を表すならmove、掛け算ならmulti、とか・・・
    • good
    • 0

訂正です。


誤:LD ,041H
正:LD A,041H
    • good
    • 0

>2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。


そうですね。なので、機械語は通常、16進数で記します。

>それを命令単位に区切って
上記16進数の機械語は「命令」とそれに続く「データ」があります。
ここではその命令と値の組を「命令単位」と記述されています。

>英単語を元にした名前を与えたのが、アセンブリ言語です。
例としてZ80というCPUの機械語で「3E 41」という記述があったとします。
3Eは命令で、41はそれに続く値です。これをアセンブリ言語では
LD ,041H
と記述します。

>ニーモニックとは、その命令の名前の事です。
上記の、LDという記号を指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

お礼日時:2021/05/28 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!