
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
単位時間当たりの利率が「e - 1」ということは、ある時間 t における「元金」が N(t) であれば、微小単位時間 Δt 後の元利合計は
N(t+Δt) = N(t)・[1 + (e - 1)]Δt = N(t)・e・Δt ①
ここで、
N(t+Δt) = N(t) + ΔN
と書けば、ΔN が「利息」であり、①より
N(t) + ΔN = N(t)・e・Δt
→ ΔN = N(t)・(e - 1)・Δt ②
→ ΔN/Δt = N(t)・(e - 1)
Δt → 0 の極限で
dN/dt = N(t)・(e - 1) ③
これが「瞬間利率 (e - 1)」ということなのでしょうね。「瞬間利息」ではなく「瞬間利率」。
③が N(t) に関する微分方程式だと考えて解けば、変数分離して
∫(1/N)dN = ∫(e - 1)dt
→ log|N| = (e - 1)t + C1 (C1:積分定数)
→ N(t) = ± exp[(e - 1)t + C1] = ± exp[C1]・exp[(e - 1)t]
= No・exp[(e - 1)t] ④
No は t=0 のときの元金。最初の元金が「1円」なら「No = 1」。
そのときには
N(t) = exp[(e - 1)t] ④'
(注:「exp」は「e(ネイピア数、自然対数の底)の○乗」ということです。利率に「e」などという文字を当てられると、数式が書きづらくてしょうがない)
問題で求められている「t時点での預金残高の瞬間的な増加分」だったら②でよいと思うのだけど、時間幅 Δt を与えないと求まらない。
本当に「瞬間的な増加分」だったら「0」だし。
ふつうに学校で出される課題なら、④または④' が答ではないのかな?
③の微分方程式を解くレベルだと大学生か?
> 1× (e-1)×10=10e -1 これが利息になると思うんですけど
それは、何をどうやって求めたもの? そこの「10」って何?
全く何も分かっていないみたいだけど。
No.1
- 回答日時:
君は数学が理解できていないし、また国語能力も低いから、合わせ技でミクロ経済が全く理解できていなそうですね…
そもそも瞬間利息という謎の用語は何ですか? 利息というのは常に、単位期間あたりにどれだけ増えるかです。それが年間なのか月間なのか週間なのか一日なのか。
しかも t 時点という t の単位も不明。
挙げ句に貴方が書いている数式も滅茶苦茶です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
急ぎ!1分程度ってどのくらいで...
-
この計算方法を教えて頂きたい...
-
{an}5,7,11,19,35 階差数列を使...
-
人間の思考の3分の1をAIに委ね...
-
sin50°×tan140°+sin40°の解き...
-
大谷の三振数と三振率は
-
真空管アンプの NFB などについて
-
誰も解読できない暗号(符号)を...
-
0点
-
補数表現
-
遺伝子操作で天才を作り出す事...
-
数Bの数列で教えてほしい問題が...
-
計算ソフトでの計算精度について
-
数学 因数分解の質問をさせて頂...
-
変動費予算額の求め方を教えて...
-
X二乗=1-2y二乗の範囲が1/√2に...
-
誤差についてです 誤差の逐次伝...
-
プログラミング始め方について...
-
関数電卓で求めた計算が何の二...
-
解読不能な暗号を作ったら天才...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「貸越利息」というものが引か...
-
定期預金の中途解約の差金について
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
普通預金の利息の計算方法について
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
借越利息と貸越利息の違い
-
三菱東京UFJ銀行、貯蓄口座の利...
-
利率3%の三ヶ月定期預金の利...
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
銀行に50000000万あったら1年の...
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
利率・利息の意味について
-
一億の利子
-
1円を瞬間利息(e-1)×100%で預金...
-
追記の仕方が分からなかったの...
-
郵便局、信用金庫、商工中金、...
-
定期貯金などの利息の計算・・
-
通帳記入したら分からない名目...
おすすめ情報