
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
中間利払いを清算しますから、内払いされた0.3%×4回分と本来の金利である0.18%(0.3×60%)×4.5年=0.9%を比較して差額分の0.3%相当額を元金から差し引いて清算します。
正確には約款で利息計算規定により「1年を360日として計算」とあれば1ヶ月=30日で計算し「1年を365日として計算」とあれば閏年も含めて実経過日数により日割計算します。この場合経過日数は片端入れ(預入日は算入し解約日は算入しない)に依ります。
源泉税は20.315%(復興加算税、平成25年1月以降発生だから)で計算します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
博愛主義的金融論
-
定期預金の中途解約の差金について
-
信用組合の定期預金 あすか信用...
-
普通預金は、利息から約20%...
-
定期預金の金利について
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
ゆうちょ銀行の定額貯金・定期...
-
低金利時の定額郵便貯金は預け...
-
【定期】自動継続しない場合
-
歳賜とはなんですか? 簡単にお...
-
今晩わ。今年から遅ればせなが...
-
総合口座のメリット、デメリッ...
-
ニュー福祉定期預金について
-
近畿産業信用組合について
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
住宅財形解約時の税金額の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
博愛主義的金融論
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
普通預金の利息の計算方法について
-
定期預金の中途解約の差金について
-
一億の利子
-
銀行に50000000万あったら1年の...
-
普通預金と定期預金の金利が同...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
ネット銀行の利息
-
1割と1分
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
追記の仕方が分からなかったの...
-
どちらが得か
-
定期貯金の利息についてですが ...
-
金融の計算問題に行き詰まって...
-
銀行口座の残高がマイナスに…
おすすめ情報