
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最近の約款は読んでいないので間違った事を書くかもしれませんが・・・
他の方が既に回答なされておりますが
1 総合口座になっているようですね。
定期預金を担保として、「定期預金×90%」若しくは「貸越限度額」のいずれか低い金額までは貸越できます。
2 貸越の利子計算は通帳残高がマイナスとなった日から計算開始であり、通帳残高がプラスに転じるまでが対象[注1]。
民間の○○ローンのように「○○日以内のご返済なら利息は付きません」「初めての場合には、初回返済日までは無利子です」と言うような事はありません。
3 利息の計算に使われる利率は、担保になっている『定期預金+α』。
4 貸越に対する利息徴収は、貸越が終了した時点ではなく、普通預金の利息計算される時と同時なので、わずかだと言って何もしないと、気付いたら再び貸越となっていたと言う事も有り得ます。又、ほかの銀行に普通預金の残高があるのであれば、貸越のままにしておくよりも、貸越を解消した方が受け取れる預金利息は増えます[注2]。ですので、他の金融機関に余剰資金があり、その一部を移動させることに支障がないのであれば、今日にでも貸越状態を解消させておいた方がいいです。
↓は貸越に関する銀行等の簡単な説明です。
http://www.ifinance.ne.jp/product/loan/kasi.html
http://www.bk.mufg.jp/ippan/kinri/sougou_riritsu …
http://www.smbc.co.jp/kojin/direct/setsumei/aibg …
[注1]
利息計算で勘違いしている方が偶にいるので
1 定期預金の利息計算を簡易に書くと『元本×約定金利×預け入れ月数÷12』
仮に100万円を3ヶ月定期預金に預け、約定金利が年利0.12%だったら
100万円×0.12%×3÷12
=100万円×0.03%=300円
2 普通預金の利息及び総合口座の貸越に対する利息計算を簡単に書くと、『毎日の残高×約定金利÷365』の積み重ね。昔、馬鹿な財テク番組で「○○銀行の普通預金利息は6月15日に付く。××銀行の普通預金利息は6月20日に付く。だから、6月16日に○○銀行から預金を引き出して××銀行に積めば利息が稼げます」と偉ぶっていたアナリストがいましたが、普通預金利息が同じであれば無駄な行為であり、大きな間違い。
[注2]
イメージしやすいように注1で書いた内容を無視した偽の数字で書きますが・・・
彼方が複数の銀行に普通預金口座を持っておりトータルで100万円あったとします。そして、貸越が生じていなければ1,000円の利息が付いたといたします。
貸越が生じたために、トータルでは100万円ですが内訳が次のようになったといたしましょう。
a銀行 貸越なのでマイナス10万円
b銀行 110万円
このときにb銀行で普通預金利息が1100円が付いたとしても、a銀行での貸越利子が100円超えて付いたら損ですよねという意味です。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/10 09:13
とても詳しく、また分かりやすいご説明ありがとうございます。これで皆さんから頂いた回答が繋がりました。早速マイナス分を補いに行ってきます。
No.3
- 回答日時:
残高が不足しているから支払えない異常な状態です インフラ関連の支払いだと警告の
ハガキが届いて無視すると電気などの供給を止められます 今回は定期から自動的に
仮払いをしたようですね しかし 銀行からの謝金で支払ったということですから 残高
が足りていない異常な生活状況に変わりはないです 預金残高を増やすことで解決
できますよ 利子の支払はタダではありませんから 謝金ができるほど余裕ある生活なら
しばらく放置していても問題ありません。
No.2
- 回答日時:
銀行の定期口座担保に、貸出された状態になったのですね。
利率は店頭金利利率より高い利率での貸出となっています。
放っておくと、金利が高いので早めに返却しないともったいないですよ。
いまあなたは、銀行からお金を借りた状態になっております。
お持ちになっている口座は総合口座ですよね?
何日以内はということはありません、年利日割で計算されます。
銀行に年利何割で貸出になっているか問い合わせた方がいいですよ。
たしか、定期金利で貸出なので、普通金利の何倍か付いているでしょう。
定期解約は貸出支払いが終わるまではできません。
定期の途中解約の場合、金利は普通預金店頭金利で計算され返却されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/07/10 09:05
回答ありがとうございます。やはり早く入れた方がいいのですね!給料日を待たず定期から(スーパー定期?というものだからなのかは、分かりませんがいつでも解約出来たので)補いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
博愛主義的金融論
-
定期預金の中途解約の差金について
-
信用組合の定期預金 あすか信用...
-
普通預金は、利息から約20%...
-
定期預金の金利について
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
三井住友銀行の普通口座に2,500...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
ゆうちょ銀行の定額貯金・定期...
-
低金利時の定額郵便貯金は預け...
-
【定期】自動継続しない場合
-
歳賜とはなんですか? 簡単にお...
-
今晩わ。今年から遅ればせなが...
-
総合口座のメリット、デメリッ...
-
ニュー福祉定期預金について
-
近畿産業信用組合について
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
住宅財形解約時の税金額の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
博愛主義的金融論
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
普通預金の利息の計算方法について
-
定期預金の中途解約の差金について
-
一億の利子
-
銀行に50000000万あったら1年の...
-
普通預金と定期預金の金利が同...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
ネット銀行の利息
-
1割と1分
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
追記の仕方が分からなかったの...
-
どちらが得か
-
定期貯金の利息についてですが ...
-
金融の計算問題に行き詰まって...
-
銀行口座の残高がマイナスに…
おすすめ情報