
はじめまして。
上手く説明できるか不安なのですが、
例えば、
銀行の普通貯金(定期とちがって好きなように引き出せる口座)の年利が1%とします。
その銀行は年に二回9月と3月に利息がつきます。
その銀行に100万円を今すぐ預けるのと、利息のつく直前の8月とかに預けるのでは利息の金額は変わってくるのでしょうか?
ギリギリに預けても、その口座に貯金していた期間が長くても、利息の金額が同じなのか、違うのか教えて欲しいのです。
利息支給日からさかのぼって、預けた日数に応じて利息の金額は違ってくるのかな?とは思うのですが・・・。
また、利息はいつの残高について計算されているのでしょうか?
例えば、利息支給日の1ヶ月前とか、前月末日だとか・・・?
そして、上記の例でいくと
100万円を1年預けたら、10000円(税引き前)の利息がつくことになり、それを年に二回にわけて半期ごと5000円が利息としてつくという考えでよろしいのでしょうか?
なんか、初心者の質問ですみません。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> その銀行に100万円を今すぐ預けるのと、利息のつく直前の8月とかに預けるのでは利息の金額は変わってくるのでしょうか?
> ギリギリに預けても、その口座に貯金していた期間が長くても、利息の金額が同じなのか、違うのか教えて欲しいのです。
昔、高校での『商業実習』科目で銀行業務を3ヶ月間やったのですが、そのときのマニュアルに書いてあったこと簡単に説明すると
毎日の預金残高の合計×年利×対象期間の日数÷365日
このようになっておりましたので、預けた日によって利息は異なる筈です。
> 100万円を1年預けたら、10000円(税引き前)の利息がつくことになり、
> それを年に二回にわけて半期ごと5000円が利息としてつくという考えでよろしいのでしょうか?
年2回で年利1%との条件が提示されていますから、最初の半年は
[平金残高]100万円×[年利]1%×6箇月÷12ヶ月=5千円
次の半年に関しては、1年単利であれば同じ5千円、半年複利であれば5千25円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
博愛主義的金融論
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
銀行口座の残高がマイナスに…
-
追記の仕方が分からなかったの...
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
定期預金の中途解約の差金について
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
郵便局のニュー定期について
-
ゆうちょ銀行預け入れ上限額
-
定期預金の金利について
-
普通預金は、利息から約20%...
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
ゆうちょ定額預金の金利
-
郵便局の定期預金、金利計算し...
-
定期預金の口座番号がある場合
-
郵便局の定額預金の利率について
-
信用組合の出資金不要は問題な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
博愛主義的金融論
-
楽天のポイント利息って使えな...
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
普通預金の利息の計算方法について
-
定期預金の中途解約の差金について
-
一億の利子
-
銀行に50000000万あったら1年の...
-
普通預金と定期預金の金利が同...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
SBIネット銀行の普通預金の利息
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
ネット銀行の利息
-
1割と1分
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
追記の仕方が分からなかったの...
-
どちらが得か
-
定期貯金の利息についてですが ...
-
金融の計算問題に行き詰まって...
-
銀行口座の残高がマイナスに…
おすすめ情報