
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もと銀行員です。
私の現役時代(40年くらい前)は、手作業で利息計算していました。今はコンピューターでしょうが、内容は同じでしょう。1000万円は大きいので、説明し易く、1000円としましょう。以下、その日の最終残とします。例では、4/5に200円引き出したことで、その日には800円になりました。3/31 ・・・ 1000円 ・・・ 5日間で ・・・ 5000
4/5 ・・・ 800円 ・・・ 20日間で ・・・ 16000
4/25 ・・・ 900円 ・・・ 28日間で ・・・ 25200
5/23 ・・・ 1200円 ・・・ 9日間で ・・・ 10800
6/1 ・・・ 700円 ・・・ 60日間で ・・・ 42000
7/31 ・・・ 500円 ・・・ 1日間で ・・・ 500
8/1 ・・・ 1500円 ・・・ 50日間で ・・・ 75000
9/20 ・・・ 1600円 ・・・ 9日間で ・・・ 14400
9/29 ・・・ 1000円 ・・・ 1日間で ・・・ 1000
9/30 決算
これで、183日間の累計が189900となります。仮に年利1%としますと、1日の利率は365分の1で、約0.00274%ですので、189900x0.0000274が利息金額となります。正確には
189900x(年利率)1%÷365(日)で、5円20銭余り(5.2027397・・・円)から税金を差し引いた金額が、9月30日に通帳に記入されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/14 19:21
大変明快でよくわかりました。
昔は普通預金は日歩で計算したとうろ憶えで聞いていたのですが、こういうやり方だったのですね。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
銀行の文章をそのまま読むと、「毎日の残高について、1%/365 の利息が付いてそれが3/31と9/30に預金に組み入れられる」ということなので、30日間ずっと残高が1000万円なのだったら、
10,000,000x0.01/365x30の利息が付くんじゃないんですか?
0.5%ってどこから出てきた数字ですか?
もしかして預金開始日が4/1の書き誤り?それだと、
10,000,000x0.01/365x(30+31+30+31+31+30)
となるので、0.5%より少し多いと思います。
No.1
- 回答日時:
まず、金利の考え方ですが、「1年間でつく利息」の利率と考えてください。
つまり、質問の中の例を使うと、年利1%とあれば、1年間1回も金利が変わらないとして、
09/01~翌年09/01までの1年間1000万円預金したまま出し入れせず、初めて10万円つくことになります。
年利が1%で1ヶ月だけ預けるとすると、実日数/365の分だけしか利息がつきませんので、
10000000 * (1 + 0.01[1%] * (29 / 365))
ということで、10007945.21、つまり7945円だけ利息が
つくことになります。
でないと、期間を短く預金すればするほどトクという、銀行としては損な
制度になってしまいます。
また、毎日の利率によって日々計算の上組み入れる、とありますので、
実際は利息積数というものを毎日計算して(つまり先程の例を1日分ずつやってると考えてください)、
半年に1回元金に組み入れる、という事をやってると思えば
いいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/14 19:30
大変有り難うございました。
普通預金の金利計算方法について、こういう実際的で分かりやすい解説を書いた本は、本屋でも図書館でも見つかりませんでした。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- その他(お金・保険・資産運用) 金利計算 返済期間 返済金額計算教えて下さいm(_ _)m 2 2023/08/10 23:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 財務・会計・経理 ある会で、会計を担当しています。 2 2023/05/30 21:40
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- その他(お金・保険・資産運用) 遅延損害金の利息と計算方法 2 2022/07/28 20:19
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
一億の利子
-
通帳記入したら分からない名目...
-
「定額貯金・定期貯金 元利金額...
-
定期預金は、一般的に、1枚も...
-
十六銀行の定期預金の再開はATM...
-
信用組合の出資金不要は問題な...
-
ゆうちょ残高
-
定期預金を途中解約した際の清...
-
今の時代は何がいいの?
-
ゆうちょの国際ボランティア貯...
-
通帳の見方がわからないです。...
-
バス定期券に払い戻し計算
-
近畿産業信用組合について
-
地方銀行ですが、預金額で預金...
-
ボーダフォン・デュアルパケッ...
-
みなさん人生たらればなことあ...
-
ゆうちょの定額貯金、定期貯金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
定期預金の中途解約の差金について
-
借越利息と貸越利息の違い
-
利率3%の三ヶ月定期預金の利...
-
普通預金と定期預金の金利が同...
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
貯金どこに預けるのが一番いいのか
-
普通預金の利息の計算方法について
-
利息 計算の仕方
-
通帳記入したら分からない名目...
-
利率・利息の意味について
-
銀行口座の残高がマイナスに…
-
SBJ銀行 なのかちゃんについて
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
福岡銀行の借入利息について
-
普通預金で貯蓄総額1000万円以...
-
銀行の利息につきまして 今年、...
-
ネット銀行の利息
おすすめ情報