
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2年30日後の元利合計金額(期日指定定期は1年複利計算)
3,040,506×1.0012×1.0012×(1+0.0012×30/365)=3,048,108
①税引き前利息額
3,048,108-3,040,506=7,602
②税引き前利回り
7,602÷3,040,506=0.0025002・・・=0.250%
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/24 21:36
①なんですが、
1年目 3,040,506×0.120%=3,648
2年目 (3,040,506+3,648)×0.120%=3,652
30日目 (3,040,506+3,648+3,652)×0.120%×30/365=300
利息合計 3,648+3,652+300=7,600
これは違うのでしょうか??
No.3
- 回答日時:
> ①なんですが、
> 1年目 3,040,506×0.120%=3,648
> 2年目 (3,040,506+3,648)×0.120%=3,652
> 30日目 (3,040,506+3,648+3,652)×0.120%×30/365=300
> 利息合計 3,648+3,652+300=7,600
> これは違うのでしょうか??
質問者さんの上記計算ですと、1年ごとに利息の端数1円未満が切り捨てられます。1年定期を元利合わせて継続扱いにした場合の利息計算であれば、それでいいと思いますが、一般的に期日指定定期の複利計算の場合は、端数処理は満期日にするのが普通だと思います。
No.1
- 回答日時:
①
一年目の利率が無いので、利息を計算できません。
また、複利(その期間も)か単利かででも利息が異なります。
単利の場合は、
元本×年利息率=年の利息
です。2年間同率であれば、2年間の利息は2倍になります。
剰余日については、年利率を日利率に直せばよいです。
半年複利の場合、
半年ごとに年利率の半分で利息を求めて元本に足し込み、
それを半年ごとに計算していきます。
剰余日については、単利の場合と同じ、日割り計算です。
②
利息を元本で割って、預入期間(年)単位に直せばよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金融業・保険業 もうすぐ大学の金融論の試験なのですが問題が全然解けません...泣 どなたか分かる方いたら教えてもらえ 1 2023/07/21 22:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の勘定記入教えてください 2 2022/06/28 10:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 表作成時の仕訳の問題 2 2022/07/07 18:15
- 財務・会計・経理 ある会で、会計を担当しています。 2 2023/05/30 21:40
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- その他(教育・科学・学問) 1980 年代後半のバブル経済の頃 日本では預貯金金利が年7%を超えることもあり ました。 金利を7 3 2023/07/21 00:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貸越利息」というものが引か...
-
金融の計算問題に行き詰まって...
-
1円を瞬間利息(e-1)×100%で預金...
-
会社の給料ベースアップで1万円...
-
一億の利子
-
追記の仕方が分からなかったの...
-
通帳記入したら分からない名目...
-
郵便局、信用金庫、商工中金、...
-
普通預金で貯蓄総額1000万円以...
-
証券会社にこのような商品はあ...
-
エクセル2000で利息の計算の関数
-
借越利息と貸越利息の違い
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
ゆうちょ残高
-
「定額貯金・定期貯金 元利金額...
-
残高にマイナスが…(ゆうちょ)
-
みなさん人生たらればなことあ...
-
信用組合の定期預金 あすか信用...
-
郵便局のニュー定期の裏技して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「貸越利息」というものが引か...
-
銀行の年利**%とはいつの時...
-
郵便局の定額貯金の利息につい...
-
定期預金の中途解約の差金について
-
借越利息と貸越利息の違い
-
利率3%の三ヶ月定期預金の利...
-
普通預金と定期預金の金利が同...
-
郵便局へ100万円預ける、利息の...
-
貯金どこに預けるのが一番いいのか
-
普通預金の利息の計算方法について
-
利息 計算の仕方
-
通帳記入したら分からない名目...
-
利率・利息の意味について
-
銀行口座の残高がマイナスに…
-
SBJ銀行 なのかちゃんについて
-
仮想通貨?デジタル財布を勧め...
-
福岡銀行の借入利息について
-
普通預金で貯蓄総額1000万円以...
-
銀行の利息につきまして 今年、...
-
ネット銀行の利息
おすすめ情報
1年複利の計算です!!