プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学ができることと、あたまがいいことはどう関係ありますか?
あたまがいいってどいういうことですか?
数学は関係ないですか?
あたまがよくなりたいので数学がだいじぽいのでお尋ねします。

A 回答 (7件)

「頭がいい」というのは、頭脳面で優れている総称のようなものですので、それが数学なのか科学なのかテストの点数なのか臨機応変さなのか立案力なのか…分野によって様々です。


なので、関係あるともないともどちらともいえます。
詰まるところ、対象によって変わるだけかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにあいまいですね!
ありがとうございます!!

お礼日時:2021/05/31 01:35

微分や積分が出来ても、暗算が凄くても頭が良いとは思いますが…



頭が良いとは正解のない様な日常のアレやコレを無難に過ごす力です。

何か有っても、何事も無く事を終える能力を頭が良いと言うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

対応力ですねー!
ありがとうございます!!

お礼日時:2021/05/31 02:25

わたしの私見ですが理数科目に強い人は勉強が得意な人で文系科目はセンスってイメージです。



質問者さんはまず文章を見直すところから始めてみてはいかがでしょうか?

質問文は変換出来ていないところが多いみたいです。どんな教科でも落ち着いて見直すことは大切だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心と呼吸を整える!
人の意図に意識を配る!
ありがとうございます!!

お礼日時:2021/05/31 04:34

頭がいいと言われるのは


合理的かどうかということでは。
数学は順序立てて考えていかないとだめなので
そういう意味では正解でしょうね。
仕事でもなんでも段取りというのが
ありますから。
これがいい加減だと余分に時間がかかったりします。
あと参考で
料理上手も頭がいいといいますね。
これも料理には段取りが
発生しますからね。

何から炒めるか、何を準備しておくか
なんてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的や目標から帰納的に今やることを決めるんですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/31 06:45

頭がいいってどういう事ですか?


 ↑
何をもって、頭がいい、というか
は難しい問題で、学者の間でも
諸説あります。

共通しているのは、理論的能力、
記憶力などですが。

数学を解くには、理論的能力が必要
なので、理論的能力がある人を頭がいい
とすれば、
数学が出来るひとは頭がいい、という
ことになるでしょう。

最も説得力がある定義は。
大脳皮質にあるニューロン数の多寡を
基準とするものです。

一般的に、大脳皮質のニューロン総数は人間で
160億~210億程度と言われており、
犬は5億3000万のニューロン、
猫は2億5千万のニューロン
と言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無意識に動く自分のあたま。あたま、じぶんのあたま。
のうのうのうさのうののうのうのう
理理ろ理論理ですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/31 08:24

本物の数学ができる人は、文句なく頭がいいでしょうが...


数学のテストは、数学ではなく高校大学の算数なので、
テストができる人は、ただ真面目で勉強が好きなだけです。
それは、頭がいいのとは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

処理と呼べるなんらか
( )といえるなにか
汎用の流れコンテナ
ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/31 08:51

学生の間で「頭が良い」と云う事は、


テストで 高得点を得る事ですよね。
でも、社会に出れば 全く違います。
数学で習った 数々の公式や定理は、
特殊な職業に従事する以外 全く使う事はありません。

社会人の「頭が良い」と云う事は、いろいろな状況において 瞬時に
正しい方向を見いだせる能力を持っている事だと思います。
但し、その方向に向かって 実践できるか否かは 別の能力だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回の呼吸動作に頭の使い方全般を組み込んで使い続ける!
ありがとうございます!!

お礼日時:2021/05/31 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!