
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>音に問題があるのは読み込みエラーか
>ジッターだと思いました。
ジッターが音質に与える影響はゼロではないですが、その影響の度合いは最終的な音質のごく一部です(詳しい説明は省きます)。そして「読み込みエラー」という事象は、CD再生の本来の仕様である誤り訂正機能によってキャンセルされると思って良いです。
いずれにせよオーディオシステムから出てくる音のクォリティは、ジッターなどという些細なファクターで大きく左右されるものではなく、システム自体のグレード(及び使いこなし)によって決まります。
で、結論としては、スレ主さんのシステム構成(及び使用状況)が開示されていないので、的確な回答はできないと言うしかないです(CDかSACDかBS2かという問題も含めて)
なお、原音再生を本気で目指そうと思うのならば、予算は青天井になります。もちろん、ソースも厳選する必要があります。元の録音が低調ならば、どんなに頑張ってもロクな音は出ません。
どうもありがとうございます。
SACDは高価でなかなか良い音質のものには出会えません。 大したオーディオも所有してなくて恥ずかしいです。

No.3
- 回答日時:
№1です。
お礼コメントを読みましたが勘違いしている部分が多いです。
デジタル信号の読み出しとアナログ変換時の問題は現在はほぼ解決済みです。
問題があっても人間の耳では判別不能です。
音質に関わってくるのはアナログ信号変換後の増幅回路です。
どのようなCDプレーヤー、単体DACであってもアナログ出力付きならばバッファアンプ(増幅回路)を内蔵していますがここが音質を左右します。
あなたが今まで使ってきたCDプレーヤー、DVDプレーヤーに内蔵されたバッファアンプの音質があなたの好みに合わなかっただけではないでしょうか?
外付けDACの音質があなたの嗜好に会っていただけだと推測します。
ですので 音の悪さ=ジッタ でないと断言します。
原音再生に近い音?
ソフトを選びますし、アンプ、スピーカーにも相応な投資が必要になります。
更には相応な音量を出せる環境と部屋も必要です。
蚊の鳴くような音量しか出せなければ原音に近い音の再生はムリです。
No.2
- 回答日時:
Miles DavisのKind of BlueのCDを3枚、持ってます。
①初期のCD(レコードのマスター音源からCD化された物)
②Master Sound CD
③Blu-Spec CD2
②を聴いた時、CDが進化したのを実感して、60年代録音の物に数枚、
買い替えました。(音の違いを表現するのは、難しいので割愛します)
③も、音のクオリティは上がってますが①から②を聴いた時ほどの、
違いは、感じられませんでした。
ソニーBlu-Spec CD2、ビクターUHQ CD、共に進化してます。
SACDもそうですが、再販品の価格が高いのは、何故なんだろうね、
初期投資の減価償却が終わっているのだから安くなっても良いはずなのに。
LPレコード\2500、初期CD\3000(輸入盤\1000)、Master Sound CD
\2500、Blu-Spec CD2、UHQ CD、\2500~3000(輸入盤\1500)
SACD¥3500、SACDが普及しない大きな要因は、ここの有りなのでは?
ジッターはCDからの読み取りエラーだけでは、無いですよD/A変換の
時にも発生します、デジタルの宿命ですね。パソコンで取り込めば、
エラーを補正しながら、取り込むので、エラーに関しては有利と考え
てます。ジッターの発生するのは、オシロスコープの画像で検証された
画像が公開されてますが、ジッターがどれだけ、音質劣化になるのかの、
私は懐疑的です。最終工程はマグネットとコイルで空気の振動に変える
のですが、敏感に反応するスピーカーは存在しないし、これからも
作れないでしょう、スピーカーのコーンの材料並びに成型の精度の
バラツキに吸収されてしまうのでは?レーコードのトレース時の擦る
音は聞こえても、ジッターの影響はわたしは、解りませんです。
CDプレーヤーに20万円以上もする高級品が有るのが解せないのです。
3万円のプレーヤーと、どこが違うのでしょうかね、ピックアップレンズ
に、カメラ用の光学ガラスを用いたとしても、プラス1万円でしょう。
レコードプレーヤーの感覚で製造しているからでしょう。
回転ムラと筐体の振動の影響対策でコストを掛けるのはデジタルでは
如何なものでしょう。
SACDは確かに音がよいですが、新たに投資する意欲は湧きません
ですね。(金の無い奴の僻み根性からかも・・・)
お金はそんなにありませんが趣味のオーディオに使うことがあります。
高級なプレーヤーは買えません。
お詳しく教えてくださいました。
ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
ブルースペックCD2の音はCDのままです。
ディスク製造工程をブルーレイディスク並みにしても記録データはCD-DA準拠ですから出てくる音には影響はありません。
ジッタ―が気になる稚拙なCDプレーヤーは現存するのでしょうか?
CD黎明期の機種ならいざ知らず現状では最廉価CDプレーヤーでも聞いて分かるほどのジッタ―は出ません。
パソコンに取り込むとしてデータ形式はどうしますか?
NASが何であるか理解していますか?
現在どのようなCDプレーヤーをお使いなのか分かりませんが
そもそもどこに不満がありますか?
理論上の話を鵜呑みにして余計な事ばかりに気を取られるように思えます。
どうしてもと仰せならばCDプレーヤーは20万円を超える高級機に買い換えてください。
その価格帯になればSACDにも対応した機種が増えてきます。
SACDプレーヤーの中古を買い替えてきました。
中級機DENON DCD1500SE しかし買えませんでした。
デジタル出力からは音が出ませんでした。
SONYの古いDVDプレーヤーでコアキシャル出力でDACに繋ぎCDを再生すると音は良いです。
他には安価なヤマハCD NT 670 です。
音に問題があるのは読み込みエラーかジッターだと思いました。読み込み補正機能がどうなってるのかはわかりません。
NASに入れた音源は、WAVです。めっちゃくちゃ良い音でした。
こちらはもっぱら配信音楽を聴く事が多いです。
パイオニアのブルーレイプレーヤーでCDも再生できますが最近は使ってません。オプティカルでDACで再生です。
メーカー毎に音は違うので楽しんでました。
不満はもう少し原音再生のに近い高音質を求めました。
不満はこの前のSACDの録音があまりにも良すぎて他とは違うという事でした。 ヴァントの作品でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー パソコンでしか曲が聴けないディスクをCDプレーヤーなどで聞けるようにCD-Rにするには、どおしたら良 7 2022/07/27 19:07
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- 音楽配信 音楽を購入したいのですが、音声データをQRコードで読みとる方法とは? 2 2022/06/13 23:33
- ドライブ・ストレージ パソコン用の外付けドライブでCD読み込み可能とあるものはCD-ROMの読み込みも可能でしょうか。 7 2022/08/10 17:45
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
- クラシック クラシックの新譜にSACDがある訳は 2 2023/07/16 22:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
SACD不要ですか?
-
CDプレーヤーとアンプの間にDAC
-
CDプレーヤーでの名器について
-
MDとCDの違いは?
-
CD-RとMD、音質がいいのはどっ...
-
CDとCDRの厚さの違いについて
-
オーディオ製品購入にいい時期...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
MDとMP3の音質比較
-
『ファットな音』とはどういう...
-
ワイヤレスイヤホンって再生機...
-
スマホのイヤホンが必ずおかし...
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
カセットテープの音声データを...
-
CDの原音に最も近い音質のM...
-
foobar2000のリサンプルについて
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SACD不要ですか?
-
引っ越してからレコードの音が...
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
CDプレーヤーでの名器について
-
CDの音はブルーレイの音にかな...
-
CDプレーヤーとアンプの間にDAC
-
CDP-555ESJを修理する価値
-
シャープ1BITミニコンポの音の...
-
現行品か過去の名品か
-
CDプレーヤーのD/Aコンバーター...
-
レコードプレイヤーのターンテ...
-
ブルースペックCD 2の音はどの...
-
10年前のCD Playerについて
-
各CDプレーヤーのサウンドの違...
-
20年前のCDプレーヤーを使い...
-
C-705FX2とBASE-V15Xの相性
-
スーパーオーディオCDプレーヤ...
-
ボーカルカット機能つきのCD...
-
ONKYO fr-un9
-
PMA-2000AEに合うCDプレーヤー...
おすすめ情報
https://community.phileweb.com/mypage/entry/2408 …
http://blog.livedoor.jp/tower_sale/archives/1078 …