
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
販売をしている者です。
個人的意見の為、失言が含まれるかもしれませんが率直な個人意見としてお許し下さい。
確かにカーオーディオはもちろんカーナビ製品の普及率は上がっていると思いますがそれは車の初期装備(メーカーオプション含む)の台数を含めてのことと感じます。地域差もありますので一概には言えませんが初期装備以外の社外別売製品の場合、金のなる木といえるほどの良い市場ではありません。
カーオーディオに関して近年の傾向は
普及タイプ(低価格) 標準装備品が壊れて買い替え
高級タイプ(高価格) 性能、音質にこだわる方の買い替え
となり実売的には高級タイプの方が売れます。
標準装備の機器が以前より良くなっている事や標準装備品オリジナルの機能ためにその他の機能や音質にこだわらなければ壊れない限り買い替えは減少傾向にあります。
この場合一般家電製品にもいえますがより良い物を求めるユーザーが買い替え購入する訳で部品、機能、性能ともに良く高額になります。よって普及率には関係無くどのようなジャンルの製品でも高級モデルは高額のままですよね。(メーカーによっては価格を下げる事で普及率を上げる事を狙っている場合もありますが)
>普及率も高くなっていて正直半値ぐらいにできるんじゃないでしょうか?
半値ぐらいになっております。選ばなければですが。
車載用のCDプレーヤーにしてもナビゲーションシステムにしても出始めに比べたら普及モデルは半値ぐらいの製品はあります。ご理解されていますように耐久性等の問題もあり一般家電品と比べたら幾分高額になりそこに新機能や性能を求めれば当然さらに高額になるのは現時点では仕方がないかもしれません。
また喧嘩を売っている訳ではありませんと先に宣言しておきますが・・・
完成品の製品に原価の話をされても流通経済の話になってしましますので、当然原価売買では経済成り立ちませんよね。メーカーの人間が原価で買える訳でもありませんから・・・
ただどれくらい儲けているのか?と気になるお気持ちは解ります。
まともな製品であれば製造や流通コストを除き本体にかかる部品コストは値上がり傾向といえます。これは金属や重油の値上がりに関係しております。
ネームブランドにより価格に差が有る場合もありますが仕入原価も高い訳でして販売店側の荒利が上がる訳でもないのですよ。
安く販売する為には大量に仕入れなければいけませんし仕入れた物は実売しなければなりません。
しいて言えばメーカーは儲けているでしょうけども。
これが全自動車メーカー(ディーラー)が全車種オーディオ(ナビ)レスで販売してくれてカーオーディオやナビは全て社外販売となれば競争によって価格破壊も起きるかもしれませんけどね。
純正品がどんどん良くなりつつある今日、市場は狭くなっていると感じております。
傾向や実情的な面が聞けてありがとうございます。
「純正品がどんどん良くなりつつある今日、市場は狭くなっていると感じております。」 純正品は昔はおまけ的要素で、通常はすぐ付け替えの対象でしたね。
ただしタイアップ品ですね。(結局電機メーカーの製品)
原価の話は意味がないようですし今の時点で3件の回答をふりかえっても価格はそんなものでしょうというように受け取りました。
No.5
- 回答日時:
車関係のパーツは家電に比べると販売数量が少ないので割高になるのはしかたないんじゃないかと思います。
それでもカーナビやカーステレオは確実に毎年機能向上に反し価格は下がってると思います。車好きの人は必ずしもこうしたオプション的な製品を望むというわけじゃないので、家電と同じというわけにはならないでしょう。しかもこうした製品を自分で設置する人ばかりじゃなく、仕上がりの体裁とかで業者に頼む人が多いので家電と同じ土俵で割引して売るのは困難なのでは。一家に一台というフレーズ、最近は2台 で車の台数は増えてますが、軽も含まれていて、また車好きな人はオプション的な製品よりも本体側にお金かけている人もいますね。
視点としては家電とほぼ同等にみてましたね、ちょっと反省、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自宅でスタジオ用オーディオを鳴らしている者です。
あくまでも私個人の意見(戯言)ですので、お許し下さい。
No.3さんが言われるところの「高級タイプ(高価格)性能、音質にこだわる方の買い替え」を使っています。
カー用品店で手に入る低価格品は、純正品と大差無いです。私から見れば、音質より見栄えを好む人向き。
では、純正オプションはと言うと、高級タイプにはかないません。
某有名オーディオメーカー名を付けたオプション品は、ロゴだけを付けたもので、中身は輸入権を持つ日本のカーオーディオメーカー製(私の友人が、あまりの音の悪さに、付け替えの際にバラしたら、社名は出しませんが日本製だった)です。
自動車メーカーがオーディオメーカーと組んで、○×△プレミアム・サウンド・システム等というオプションを設定しても、私の耳では、「それなりの音」で、良い音ではありません。
それよりも、私は、自動車メーカーの最近の室内デザインに文句があります。
あまりの音の悪さに、オーディオを付け替えたくても、それが拒否する様なセンターコンソールの一体パネル。低グレード車にしか設定されていないオーディオレス仕様。
自動車メーカーが利益を稼ぐ(営利企業なので当然ですが)為、「あと、これだけ払えば、良い音になりますよ」と、コンシューマーに無理強いしている様に感じてなりません。
確かに家電品と比べれば、割高に感じますが、それなりの音を出す為には、本体、スピーカーに加えて、ケーブル類にもこだわりが必要です。
また、良い音でカーオーディオを鳴らそうとすると、工事費(人件費)が大きなウエイトを占めます。
決して、荒稼ぎではないと考えます。
脈略の無い文章となり、申し訳ありません。
新規にもらって感謝してます。
オーディオマニア風に感じられますが、
私も好きなほうです。しかし現在金銭的に余裕ありません。
(同じ世代)40代で、車もオーディオも物持ち良いほうで
長く使ってました。残念ながらグレードは段々下がっていきましたが。
機器の変遷も体感してCDやβは初物買いしてました。
しかし、振り返ってみると機械モノ、電気製品は良くて10年ぐらいの寿命ですね。
ひと昔とよく言ったもので10年経てばガラッと変ってます。
ともかく私のほうは貧乏人からの問いかけ/高いんじゃないかでしたが、(質問に曖昧さがあるし、古い分野では安い製品もありますが)
マニアからの違う視点もありがたいです。
そういえば後付が難しくなってますね。自分の視点はパネルよりも配線が細くなって自分じゃいじりにくくなったって観点ですが。
マニアの先輩からの心に残った一言
「今持っている装置(機器)を100%使い切れ」だったか(頼りない すみません)
操作も習熟して、環境にも合わせて、できる範囲でグレードUpを図ればイイモノを持っていても使いきれてない奴に対抗しうるという精神でがんばっとります。腐っても鯛とか言われるとおしまいですが。
No.1
- 回答日時:
それはモノ自体の価値ではなく、需要と供給のバランスから来る取引的な価値ですね。
需要があれば値段は上がります。需要が無ければ下がります。
その原理はモノ自体の技術や製造コストから逸脱した部分で変動します。
即答有難うございます。ただ書かれている事でいえばモノ自体の価値を知りたかったのです。例えばコストを除いた単なる原価でもいいし(炭酸飲料はうろ覚えですが5円から10円ぐらいとか 流通の諸費用とか人件費設備費開発費とか度外視して 自動車メーカーの友人も車も原価でいえばえらく安いようなことを言ってました)、例えば一般家電と比べて耐熱性のランク上の部品を使っているからとか、自分が思っているより市場がまだ狭いとかっていうようなトリビア的裏事情通的な知識が欲しかっただけです。
質問の仕方が悪くてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 純正カーオーディオについて(カーナビも含めて) 社外オーディオを取り付け音質、臨場感など調整して沼に 4 2022/05/15 21:57
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 国産車 【自動車製造メーカー勤務の方に質問です】映画業界では映画製作会社が映画製作費を公表して 2 2023/08/20 12:16
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- プリンタ・スキャナー プリンタ 値下げを待っていても無駄? 7 2022/03/30 10:42
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。 5 2022/08/10 21:35
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 国産車 安全装備が高いレベルでできるだけ安い車はどれでしょうか。 7 2023/04/09 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テクニクスSL-1200MK3D のダス...
-
SACD不要ですか?
-
レコードプレイヤーのターンテ...
-
CDプレーヤーによって音質は異...
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
半押しでピントを合わせようと...
-
CDから録音したMDが聞けま...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
グラフィックイコライザーって...
-
MP3,AAC ,OGGの音質の差
-
オペアンプOPA627BPについて
-
HD内臓のDVDプレーヤーの...
-
システムコンポの購入を考えて...
-
ハイレゾ音源とレコードはどち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの音はブルーレイの音にかな...
-
ブルーレイプレーヤーはCDプレ...
-
引っ越してからレコードの音が...
-
SACD不要ですか?
-
CDプレーヤーでの名器について
-
CDP-555ESJを修理する価値
-
レコードプレイヤーのターンテ...
-
10年前のCD Playerについて
-
SCD-XB9でCDを聴くと?
-
20年前のCDプレーヤーを使い...
-
CDプレーヤーとアンプの間にDAC
-
PCオーディオ
-
現行品か過去の名品か
-
スーパーオーディオCDプレーヤ...
-
ONKYO fr-un9
-
CDプレーヤーのD/Aコンバーター...
-
カーナビ、カーオーディオは金...
-
CDプレイヤーの買い換え(サン...
-
オーディオ修理か、買い替えか
-
ブルースペックCD 2の音はどの...
おすすめ情報