dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当今更な質問かもしれませんが・・・
私はXperiaのスマホを使ってきた時間が長いです。PCに音楽を取り込んでそれをスマホで聴くために
MEDIA GO! を使ってFLACでリッピングしていました。
しかし、CDがたくさんあり、スマホをSDカードの使えないタイプのものを購入してしまい、容量不足に陥ってしまったためFLACの音楽をAACかMP3、OGGのどれかに変換しようと思います。
CDはたくさん買ってしまう音楽好きですが肝心の音質については正直そんなにこだわりがあるわけではない方です。MP3 320kbpsで聞いてもそんなに不満はない程度のリスナーです。

音質が劣化してしまうことは仕方ないとして、上記の3つのコーデックだったらどれに変換するのがベストでしょうか?今はアンドロイドの端末を使っていますが将来はiPhoneを買うかもしれません
私の認識では
(1)MP3 320kbps →いろんな音楽プレイヤーで使えるのでとりあえず一番無難
(2)AAC 320kbps → MP3と大して変わらない・・・気がする
(3)OGG 500kbps(最高音質)→MPよりちょっとだけ音がいい(気がする) でもiPhoneでは再生できないので先のこと考えるとやめたほうがいいかも

こんな感じです。ほかにもAPE,WMAなど色々ありますが、比較してたらきりがなさそうなので上記3つに絞ってみました。上記の3つでどれに変換するのが良いかアドバイスをお願いします。

また、変換ソフトはプレイヤーのAIMPかFoober2000が簡単そうですが他にWindows用AUDIO変換ソフトでオススメがあったら教えて下さい!
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

音質は音を間引き(圧縮)形式なので、団栗の背比べです。



既出の回答に有りますように、汎用性を考えるとMP3です。
音質とファイル容量を考えると、MP3-192Kbpsがバランス的に
宜しいかと・・・
320Kbps以上はファイル容量が大きくなるだけで、音質的な
メリットは僅かなものです、取り込む曲数が減り一番肝心な
携帯性が損なわれます。
モバイル(移動)機器は音質より利便性だと思いますが、
それと、付属のイヤーホンは高音質再生では、無い物が多いですから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

320kbpsで変換しなくても良いのですね・・・ちょっと聴き比べてみましたが確かに私の使っているスマホ+シャオミのPiston2の環境ではそんなに違いはありませんでしたね・・MP3で運用を考えたいと思います。

お礼日時:2016/06/06 20:47

とりあえず何処でも応してそうなMP3 320kbps でいいんじゃないでしょうか。


元のFLACファイルをPCにでも残しておけば、あとで気が変わっても対応できます。
変換ソフトは fre:ac を使っています。
http://www.freac.org/
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。正直聴き比べても差がわからないような私にはMP3でよいのでしょうね。

お礼日時:2016/06/06 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!