dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、フォステクスの16センチフルレンジユニットを購入し、バックロードホーン型のD-37仕様を自作しようと思っています。ちなみに自作は初めての経験です。素材選びですが、定番としてシナ合板が挙げられるようですので、それを考えている一方、手持ちで17ミリ厚のMDFが残っています。もったいないのでこれをスピーカー内部の部材に使えないか、思案中です。
そこで、内部材にMDFを用いることで、音質の大きな変化は予想されましょうか?良くなるなら問題ないのですが、劣化するなら避けたいと思います。経験・理論いずれの視点でも構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

17ミリですか、いい感じですね。


私は以前20ミリのマホガニー単版をバッフル
に使いました。結果はまあまあだと思います。

折角剛性の良い素材をお持ちのようでしたら、内部より
フロントバッフルに使ったほうがベターでは?
バックロードの内部に厚い素材を使うと内容量が減って
しまい具合が悪いと思うのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wanpiwanpiさん、ありがとうございます。
そうですね、容積の確保には留意しないといけませんね。昨夜はあまり深く考えずに投稿してしまいました。考えてみたのですが、外見は木目を残しておきたいという見栄もあるので、D-37の設計図から見て、フロントバッフルの内側など、2枚重ね部分の内側を中心に設計したいと思います。

お礼日時:2005/02/05 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!