dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車通行帯について。
最近急に増えていませんか?
第一通行帯(左車線)の1/3ほどをペンキで塗り自転車のマーク。
仮に自転車が走っていた場合で後続の自動車がその自転車を抜こうとした場合、必ずその自動車は車線変更をしなければならない。
自転車がいるたびに。
特に市街地で自転車だらけの第一通行隊なんか自動車で走れたものじゃない。
危なくないでしょうか?色々と。

それならば、歩道を分離してそこに自転車通行帯を作ればいいじゃん。と思うほど歩道は広々してますね。

これは、自動車自転車が事故しようが、歩行者優先。歩行者守られてれば良し。

という考えなのでしょうか?

A 回答 (5件)

自転車が走れるようにする、これが第一、自転車が優先であるので車は避ければ良い、との考えです。


これは推進してるSDGsから来てます。世界的にも、国・自治体・マスコミを上げて現在進めてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。良し悪し抜きにしても国際基準なのですね…

お礼日時:2021/06/03 11:23

路上駐停車とながら携帯がなければ、自転車通行帯は不要です。


まず、道路交通法の趣旨をみれば交通弱者優先なので
自転車通行帯・横断歩道があれば法に従うということが必要です。
免許持っている以上、法律には従わないといけないというのが免許の条件です。
路側帯外・歩道等の駐車がなければ自転車は以前の法解釈どおり歩道を走行することで問題なかったのですが、路駐の多さとかながら携帯での責任問題において、道路交通法上の規定により原則車道通行となったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
路上駐停車。。たしかに無くなれば全く違うものになりそうですね。

お礼日時:2021/06/03 14:41

自転車通行帯は走行、駐停車も避けるべきです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

避けるべき。なのはその通りですが、自動車が走るとされて仕切られた車線内を走っていると、物理的に避けれ隙間無く自動車通行帯が被ってあらわれることには少し戸惑います。

お礼日時:2021/06/03 11:23

自転車保険加入が義務化がすすんでいるから?



歩道が歩行者優先なら、自転車はどこを走ればいいんだ?ってことになるので、「自転車は車道の左側を」と表示しているのでしょう。

自転車が車道を走っていると、邪魔だ!と言わんばかりの車は多いです。
自転車も車両であることを認識していない運転者が多いのだと思います。
だから、自転車マークを表示して、「自転車は車道を走るものだ」と知らしめる。

私が住んでるところは、車道が広く歩道はせまいので不都合は感じません。
車線をはみ出さなくても、十分自転車を追い越せます。
それでも、自転車スレスレに追い越していく車がいて、ヘタなのかバカなのか判断に迷います。

もちろん、逆走する、ライトをつけないなどマナーの悪い自転車も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん私もそのルール上で運転している以上、走行している自転車を邪魔扱いなどはしませんが、こちらの地域は車一台でギリギリの車線内に被せて自転車通行帯があるので、第一通行帯は怖すぎて運転できません。。

お礼日時:2021/06/03 11:05

マナーの悪い自転車利用者が増えたのでは?



歩行者優先は当然でしょうが、かと言って、横に広がり歩く人達も
本当に迷惑ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言うつもりはありませんでしたが、今流行りのフードデリバリー。この自転車マナーの最悪さ加減には幾度とヒヤヒヤさせられましたね。

お礼日時:2021/06/03 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!